じじぃの「薬で治るダウン症・知ることで不安は減らせる!出生前診断、受けますか」

ダウン症」症状改善の化合物発見〜京大G|ニュース 動画 News24h YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6RIYhyz3JZY
新型出生前検査胎児の病気とわかった83%にあたる167人が人工妊娠中絶を選択・・・ 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U9R_SwamUJ8
ダウン症、改善物質を発見 (asahicom.jp HPより)

ダウン症の症状、改善物質を発見 京大などマウスで確認 2017年9月5日 朝日新聞デジタル
妊娠中のマウスに与えることで、生まれてきたダウン症の子どもマウスの症状を改善する化合物を、京都大の萩原正敏教授(化学生物学)らのグループが見つけた。5日、米科学アカデミー紀要に発表する。
ダウン症は人間だと23対ある染色体のうち21番目が1本多くあるために起こる。遺伝子が過剰に働く影響で知的障害や先天性の心臓病などを引き起こす。妊娠中、胎児がダウン症かどうかは調べられるが、根本的な治療法はない。
研究グループは、ダウン症の人では神経細胞の増加を抑える遺伝子が過剰に働いていることに着目。この遺伝子の働きを妨げ、神経細胞の増殖を促す化合物を探し出した。
http://www.asahi.com/articles/ASK95059NK94UBQU01Y.html
クローズアップ現代 「新型出生前検査 導入から1年 〜命をめぐる決断 どう支えるか〜」 2014年4月28日 NHK
【キャスター】国谷裕子 【ゲスト】齋藤有紀子(北里大学准教授)
妊婦の血液を採取するだけで、胎児に異常があるかどうか調べられる新型出生前検査。
昨年4月の導入から1年。従来の方法に比べ、流産のリスクがなく精度も高いため、当初予想をはるかに上回る8000人近くが受診した。しかし、課題も浮かび上がってきている。検査の運用に法的な基準がなく、妊婦や家族への検査結果の説明やカウンセリングが病院任せになっている。妊婦の中には聞きたいことも聞けぬまま出産、中絶の決断をしなければならず、悩む人も少なくない。
一方ドイツでは、国をあげた議論の末、検査の運用やカウンセリングについて法整備し、支援体制を整えている。新たな検査方法が次々と開発される出生前検査。日本はどう向き合い、どんな支援が必要なのか考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3491.html
出生前診断、受けますか?』 NHKスペシャル取材班,野村優夫/著 講談社 2017年発行
知ることで不安は減らせる より
お腹の中の赤ちゃんに病気や障害があることがわかったとき、「自分は子どもを愛することができるのだろうか」「子どもの世話に追われて自分の生活を楽しむことができなくなるのではないだろうか」という不安を抱える人は少なくないと思います。そうした不安は、現実を知れば減らせることが多いと、真由美さん(長男がダウン症)は考えています。
「よく、『ダウン症の子どもは、どんな服を着させても関心を示さない、おしゃれなんかさせても意味がない』と思っている人がいるんですけど、それは間違いです。とっても服の形や色に敏感で、抜群のファッションセンスのある子どももいます。もちろん『それなりのセンス』の子もいますが……。でも、それぞれに個性があって、好き嫌いがあってそれを伸ばしていく親の楽しみは確かにあるんです」
ずっと子どもにかかりきりになっていなくてはいけないのではないか、というのも大きな誤解だと真由美さんは言います。
「小学1年生から高校卒業までの子どもには、『放課後等デイサービス』があります。ここでは、支援者のもと、子ども同士で楽しく遊びながらコミュニケーション力や運動能力を向上させる取り組みが行われていて、子どもたちの貴重な学校外での居場所にもなっています。こうして、親以外との人間関係を形成することには、社会への参加にもつながります。また、就学前の幼児には、『児童発達支援事業所』があります。『自分ですべて背負わなくてはいけないと思う必要はない、協力してくれる人がそばにいる、仲間がいる』ということを知ってもらいたいですね」
     ・
真由美さんは、産科の医師や看護師、患者サポートのボランティアの経験のある人たちと共同で、「親子の未来を支える会」というNPO法人の活動にも取り組んでいます。妊婦さんに、障害のある子どもとの生活、子育てや教育、自立支援のための制度、結婚などについて、未経験の立場から実態を知らせる活動を行っているそうです。
「妊婦さんは『決断』までの時間が限られていることが多いんです。その中で、漠然とした不安だけで判断をしてほしくありません。それを払拭するお手伝いができれば嬉しいです」

                            • -

どうでもいい、じじぃの日記。
ダウン症」、「自閉症スペクトラム障害」は遺伝子系の病気なのだそうだ。
このような遺伝性の病気の多くは妊娠時に胎児の羊水を調べることで分かるようになってきた。
9月5日の新聞に、「ダウン症の症状、改善物質を発見 京大などマウスで確認」が載っていた。
「妊娠中のマウスにこの化合物を口から与えると、生まれたダウン症のマウスで脳がきちんと成長したのを確認。ダウン症の子どもマウス12匹の学習能力を迷路を使ったテストで調べると、通常のマウスと同水準だった。別のマウスに与えると神経細胞が増えていた」
どうか、羊水検査、または血液検査で胎児がダウン症だったとしても、中絶しないでください。