じじぃの「尊厳ある最期のために・リビングウイル・延命措置を望みますか?プライムニュース」

日野原重明さん死去 「生活習慣病」生みの親(17/07/18) 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JOpUg0KQeWI

日野原重明さん死去】延命治療拒否…「望ましい人生の終え方を実践した」 聖路加・福井院長会見 2017.7.18 産経ニュース
「望ましい生き方と人生の終え方を提言した日野原先生が、それを実践した生を終えられた」。日野原重明さん(105)が名誉院長だった聖路加国際病院(東京都中央区)の福井次矢(つぐや)院長(66)は18日午後、記者会見で感慨深げにそう語った。
福井院長によると、日野原氏は3月下旬に消化機能の衰えにより食べることが難しくなったが、体に管を入れて栄養を取る経管栄養や胃ろうなどの延命治療を「やらない」と拒否。数日後に退院し、自宅で福井院長らの診察を受けながら療養していた。17日夜、福井院長が訪ねた際に「つらいところはありませんか」と聞くと、顔を左右に振って応えた。18日朝は次男夫婦ら家族が見守る中、徐々に呼吸機能が低下していったという。
http://www.sankei.com/life/news/170718/lif1707180050-n1.html
リビングウイルとは 日本尊厳死協会
回復の見込みがなく、すぐにでも命の灯が消え去ろうとしているときでも、現代の医療は、あなたを生かし続けることが可能です。人工呼吸器をつけて体内に酸素を送り込み、胃に穴をあける胃ろうを装着して栄養を摂取させます。ひとたびこれらの延命措置を始めたら、はずすことは容易ではありません。生命維持装置をはずせば死に至ることが明らかですから、医師がはずしたがらないのです。
「あらゆる手段を使って生きたい」と思っている多くの方々の意思も、尊重されるべきことです。一方、チューブや機械につながれて、なお辛い闘病を強いられ、「回復の見込みがないのなら、安らかにその時を迎えたい」と思っている方々も多数いらっしゃいます。「平穏死」「自然死」を望む方々が、自分の意思を元気なうちに記しておく。それがリビングウイル(LW)です。
http://www.songenshi-kyokai.com/living_will.html
プライムニュース 「2025年…超高齢時代へ 現役医師が語る終末期 “望ましい死”と家族」 2017年7月19日 BSフジ
【キャスター】秋元優里、反町理 【ゲスト】清水哲郎岩手保健医療大学学長)、長尾和宏(医療法人社団裕和会理事長 長尾クリニック院長)
国の統計によると2016年9月の推計で65歳以上の高齢者は約3461万人。
総人口に占める割合は27.3%と過去最高を記録し、世界主要国のなかでもトップとなり、高齢化が急速に進行している。いわゆる「団塊の世代」が75歳以上になる2025年には、本格的な超高齢化社会に突入する日本。
胃ろうなど、高度医療の発達によって延命は可能になったものの、意思を表明できない患者にどこまでの治療を行うのか、家族や医療スタッフの心理的負担をどうすれば軽減できるのか、そのあり方が問われている。
人生の最終段階の医療のあり方と、人勢の最後をどう迎えるべきかといった本人やその家族が持つべき死生観などについて議論する。
●尊厳ある最期のために 延命措置とガイドライン
人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン(2007年・厚生労働省
人生の最終段階における医療及びケアのあり方(抜粋)
「医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ、それに基づいて患者が医療従事者と話し合いを行い、患者本人による決定を基本としたうえで人生の最終段階における医療を進めることが最も重要な原則である」
清水哲郎、「このガイドラインはいろいろな場合について一般的なことを言っている。老年医学会のガイドラインでは家族に分かっていただくのが現実に適切なやり方だろうということで、そういうプロセスを指針で提案している。それも厚生労働省ガイドラインを基礎にしている。終末期医療の延命措置に関するガイドライン厚生労働省ガイドラインと整合性がある。そういう意味では大まかなガイドライン。専門家の間での申し合わせで行っている」
長尾和宏、「人生の最終段階の医療を誰が決定しているのか。実際には本人が決定しているのが2〜3%で少ない。家族が決めているのが3分の2。3分の1がお医者が決定している。実際はガイドラインはあるけれど、家族の意向が大きく働いている」
●尊厳ある最期のために 終末期医療への意思表明
人には、それぞれ生きてきた歴史がある。その人生が終着駅に向かおうとしているとき、どんな最期を迎えたいのか。自分らしく生を全うしたいという希望を叶えるのが、リビングウイルです。
日本尊厳死協会が出しているフォーマット「リビングウイル」。
リビングウイルは「生前意思」で、いわば「命の遺言状」です。「自分の命が不治かつ末期であれば、延命措置を施さないでほしい」と宣言し、記しておくのです。延命措置を控えてもらい、苦痛を取り除く緩和に重点を置いた医療に最善を尽くしてもらうというものです。
長尾和宏、「毎年改定している。代理人の署名もある事前指示書、レディメイドになる。これを書いている人が日本で約11万人いる。遺族にアンケートをとったら9割がこの通りになった、役に立ったと答えている」
反町理、「日本尊厳死協会に登録して延命措置を受けないということは、IDカードが発行されるのか」
長尾和宏、「日本以外の国では法的に有効だが、日本では法的に担保されていない。日本尊厳死協会は法的担保を求めていない。しかし、カードを持参し医療機関に渡せば、お医者さんが本人の希望した医療をしましょうということになる」
清水哲郎、「良識的な医療従事者であれば当たり前のこと。法律化しなくてもやっていけるのではという立場ではある」
前編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d170719_0
後編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d170719_1
どうでもいい、じじぃの日記。
7月19日、BSフジ プライムニュース 「2025年…超高齢時代へ 現役医師が語る終末期 “望ましい死”と家族」を観た。
「尊厳ある最期」をどう迎えるべきか。
聖路加国際病院院長だった日野原重明さん(105歳)が7月18日、亡くなった。
日野原さんこそ、人間の理想的な生き方、亡くなり方だったように思う。
ご冥福をお祈りします。