じじぃの「手術の傷口は縫わずに治す・細胞シート!ナノ絆創膏」

AMPO.tv 〜先進医療に挑む〜 動画あり
細胞シートを使った心筋再生医療 【医師】大阪大学 心臓血管外科 澤芳樹
http://www.ampo.tv/v/5077d8629c738
組織ファクトリー(T-Factory)プロモーションビデオ_日本語版 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=VFzIeObs_aM
Stem Cell Scientists Win Nobel Prize in Medicine 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=J_U3YLgGZ4k
心臓 「細胞シート」臨床治験へ 2012年2月29日 デイリーモーション動画
http://www.dailymotion.com/video/xp4aiv_yy-yyyyy-yyyyy_tech
ブラックジャック 画像
http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/29/55/f0138055_1030329.jpg
ナノ絆創膏 Google 検索
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&oi=image_result_group&sa=X&q=%E3%83%8A%E3%83%8E%E7%B5%86%E5%89%B5%E8%86%8F%20%E7%94%BB%E5%83%8F&tbm=isch
細胞シート Google 検索
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&q=%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&sa=X&oi=image_result_group
CSTOF / FIRST岡野PJ公式HP -組織ファクトリー
新しい概念に基づく細胞培養自動化システムを開発・統合しファクトリー化することにより、安全・安心・低価格化された製品の供給を可能とすることを目指します。
http://twins.twmu.ac.jp/first/soshiki.html
あさイチ 「貼るだけで症状改善!? 細胞シート」 2012年9月24日 NHK
【司会】井ノ原快彦、有働由美子 【専門家ゲスト】澤芳樹(大阪大学大学院医学系研究科 教授) 【リポーター】中谷文彦アナウンサー 【ゲスト】宮崎美子(女優)、金子貴俊(俳優)
今回のテーマは、再生医療のひとつとして注目を集める「細胞シート」。みずからの細胞を培養してシート状に加工してつくったもので、それを患部に貼ると、症状が改善・回復すると言われています。番組では、これまで治らないと言われてきた心臓病、歯周病、変形性膝関節症で使われる細胞シート治療について具体的にご紹介しました。
臨床研究段階ですが、その効果に救われている人もいます。重い心臓病で心臓移植を受けるしか助かる道がなかった30代や、重い変形性膝関節症で歩くのもままならなかった40代の男性など、細胞シートの体験者をご紹介しました。さらに手術室に潜入し、細胞シート治療の現場に密着。その驚きの可能性や課題、そして最新研究まで、細胞シート治療の全貌をお伝えしました。
●VTRで紹介した病院
【心臓病】
大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科
【角膜損傷】
大阪大学医学部付属病院・眼科(担当:西田幸二医師)で臨床研究が行われています。
食道がん
東京女子医科大学・消化器外科(担当:大木岳志医師)で臨床研究が行われましたが、現在は終了しています。
歯周病
東京女子医科大学 歯科口腔外科 (担当:岩田隆紀医師)
【膝関節軟骨損傷】
東海大学医学部付属病院 整形外科 (担当:佐藤正人医師)
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/24/01.html
情報LIVE ただイマ! 2012年6月15日 NHK
【キャスター】原田泰造伊東敏恵 【空中タイムキーパー】仲間リサ 【ゲスト】富司純子中田敦彦オリエンタルラジオ) 【コメンテーター】鎌田浩毅(京都大学人間環境学研究科教授) 【リポーター】小林孝司アナウンサー
特集 心臓がよみがえる!? 最新! 再生医療の衝撃
●細胞シートはどうやって作られる?
太ももの筋肉をおよそ10グラム採取し、そのなかから筋芽細胞とよばれる細胞を抜き取ります。筋芽細胞を1ヵ月以上培養し、およそ3億個に増やします。それを温度応答性培養皿と呼ばれる特殊なシャーレにうつし、シート状に仕上げます。
●細胞シートはどのようにして心臓に貼る?
左脇の下を10センチほど開き、心臓の患部にはります。はるシートの枚数は、人によって異なります。心臓自体にメスをいれないため、患者の体への負担をおさえられます。
●細胞シートにはどのような効果がある?
細胞シートから、「サイトカイン」と呼ばれるタンパク質が分泌されることで、新たに毛細血管ができたり、弱った細胞自体が元気になり、心臓を拍動させる力がよみがえると考えられています。患者自身の細胞を利用しているため、拒絶反応などの心配はありません。
●治療に関する問い合わせ先
大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科 
ホームページ:http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/surg1/www/
(今後、大阪大学医学部附属病院のほかに、東京女子医科大学病院など全国3ヵ所の大学病院で治験を行う予定)
※心臓病の細胞シートを使った治療は、臨床研究や治験段階です。病気の進行状況で、治療を受けられるかが決まります。
また、すべての方に効果があるわけではありません。
●さまざまな病気の治療に使われる細胞シート
現在、心臓病のほかに、どんな病気で細胞シートが研究されているのかご紹介しました。
・角膜
食道がん
歯周病
・軟骨損傷
・糖尿病
http://www.nhk.or.jp/tadaima/backnumber/2012/0615/index.html
世界一薄い内臓用絆創膏、傷治す効果も確認 2009年7月7日 YOMIURI ONLINE
早稲田大学などの研究チームは6日、世界一薄い治療用シート「ナノ絆創膏(ばんそうこう)」の開発に成功したと発表した。
犬の肺に張り付け、傷を治す効果も確認した。
武岡真司・早大教授らが開発したのは、臓器表面の凹凸に合わせ、ラップのようにぴったりと張り付く絆創膏。材料は人体に影響の少ないカニの甲羅や昆布の成分で、厚さは数十〜千ナノ・メートル(1ナノは10億分の1)の範囲で変えることができる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090706-OYT1T01263.htm
瞬間接着剤 フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)
瞬間接着剤とは、有機化合物であるシアノアクリレートを主成分にした接着剤のこと。空気中などの水分に瞬間的に反応して硬化し接着する。水状のものとゼリー状のものがある。水状の接着剤は繊維にしみこむので、糸や布の固定に向いており、ゼリー状のものはたれにくいので、垂直面での使用に向いている。
日本では、東亞合成製造、コニシ発売のアロンアルフアが、1980年代以来の、一般にあり得ないもの同士を接着するなどの印象的なテレビCM戦略により、広く一般に普及した。他社製品に、セメダイン製(ヘンケルのロックタイトブランドで発売)などがある。
【用途】
・表面が平滑な金属、硬質プラスチック、ゴム同士の接着では、垂直方向に極めて強固な接着力を示す。ただし衝撃には弱いため、半永久的な目的の接着には向かない(耐衝撃性を高めた接着剤もあるが、硬化時間は10分を超えるものもある)。
・化石などの発掘の際、仮止めに用いられることもある。
・医療用接着剤として、手術等に用いられるほか、医療用の水絆創膏(みずばんそうこう)、液体絆創膏の代替として
 あかぎれ・小きりきず・さかむけ・靴ずれ・ひび等の治療に使われることがある。処置後は(水に濡れても)しみない、はがれにくいことから一部の剣道愛好家、格闘家に熱烈なファンがいる。なお塗布時に一瞬しみる。
重曹粉末と組み合わせることにより、接着部の肉盛り補強や、隙間を埋めるような接着ができる。また、速乾性のキャスト剤として使用することができる(重曹に限らず、瞬間接着剤が使用できる物質の削りかすでも使用できるが、化学繊維と同じように発熱する危険性があるので注意が必要である)。
【アニオン重合】
アニオン重合とは、イオン重合のうち、活性種がアニオンである重合のこと。用いられる開始剤としてはアルキルリチウム化合物がよく用いられる。また、用いるモノマーとしては電子求引性基を持つアルケンの方が活性種であるアニオンを安定化するために重合活性が高い。
代表的な例としては、瞬間接着剤のシアノアクリル酸エステルは少量の水を開始剤としてアニオン重合することで固化接着する。

                                        • -

『21世紀の大発見!』 びっくりデータ情報部/編集 河出書房新社 2010年発行
手術の傷口は縫わずに絆創膏(ばんそうこう)で治せちゃう?! (一部抜粋しています)
外科手術では、皮膚を切開して治療を行うことが多々ある。切開した部分は手術後、塞がなければならないが、その方法はおおきく2とおりに分けられる。糸を使って縫(ぬ)い合わせる方法と、医療用の接着剤を使用する方法だ。経験したことのある人も多いだろう。
しかし、これらの方法に派いくつかの問題がある。化学物質などでできた接着剤で傷口をふさぐと、手術後に周辺組織が患部で癒着(ゆちゃく)する場合がある。糸を使った場合は、手術の跡が残ることが少なくない。
これらの問題をクリアするため、2009年7月に開発された新たな技術がある。ナノ絆創膏だ。科学情報誌『ニュートン』はナノ絆創膏は厚さ100ナノメートル(ナノは100万分の1を意味する)以下という極薄の透明フィルムで、食品用ラップフィルムの1000分の1以下というから、その薄さは半端ではないと紹介している。
原料はカニの甲羅から採取した物質と海藻から採取した粘性物質。2種類の物質は電気的に引き合う性質をもち、組織にピッタリくっつく。そのため、強い接着力があり、簡単にははがれない。もちろん、体内で使用しても問題はなく、とくに内蔵の外科手術での使用が期待されている。
開発者である早稲田大学と防衛医科大学の共同研究グループが、犬の肺にあいた6ミリ大の穴をナノ絆創膏でふさぐ実験を行ったところ、7日にはおおった傷口に血管ができ始め、30日後にはきれいに治ったという。
外傷への応用も期待できる。これを使って治療した臓器は、縫合(ほうごう)後のみみずばれができないので、乳がん手術などへの応用も可能だ。
また糸を使って縫合する場合、最小限の縫合で傷口を引き寄せた後ナノシートをはれば、縫合跡を残さず傷口をふさぐことができる。
さらにナノシートに薬をまぜて内蔵の幹部にはれば、ピンポイントで薬を幹部につけることができる。使用する薬の量も極小に抑えられるので、副作用もない。

                                        • -

どうでもいい、じじぃの日記。
9/18、テレビ朝日 『お願い!ランキングGOLD』を観た。
外人が日本のハイテク技術に「へえ!」と驚くという番組で、ランキング2位が東亞合成の「アロンアルファ」だった。1位はTOTOの「ウォシュレット」だった。
アロンアルファはCMでは観光バスの屋根にくっつけた接着剤で、バスが発車して動くと屋根なしのオープンカーになっているというのをやっている。
この接着剤は「重合反応」というのを利用しているらしい。テレビではアロンアルファで接着したプラスチックで10トンの車を引っ張っていた。
8/18、テレビ朝日徹子の部屋』の番組で「鳥越俊太郎4度の手術 70歳からの肉体改造」を観た。
番組の中でのVTRだが、鳥越さんが肝臓がんの手術した後の胸部の傷跡を見せているのが流れた。ブラックジャック手塚治虫の漫画に登場する主人公)の鳥越版だった。
昔は外科手術というと、みんなメスで切った後を糸で縫うのがあたりまえだった。
『21世紀の大発見!』に「手術の傷口は縫わずに絆創膏で治せちゃう?!」が載っている。
今は、全身やけどしても、自分の細胞を培養して作った細胞シートを自身のやけどした皮膚にぺったんこするだけで治る時代だ。
手術後の傷跡だって、アロンアルファじゃないが、すうーと塗るだけでいい、があってもおかしくない。
ブラックジャックの顔の傷や鳥越さんの手術後の傷跡が痛々しい。