じじぃの「ぼけっと、Eモニ_100512」

E morning テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/
ワセダのEV…走る観光ツールを目指すULV 2010年2月1日
早稲田大学との連携ですみだ新製品開発プロジェクトが作り上げたHOKUSAI号がトラブルを乗り越えて見事完成。
http://response.jp/article/img/2010/02/01/135660/243852.html
京三製作所
電気自動車用急速充電装置は、『電気自動車と会話しながら充電する』というインテリジェント化構想のひとつです。
http://www.kyosan.co.jp/
高岳製作所
高岳の電気自動車用「急速充電器」
http://www.takaoka.jp/product/ev/index.html
CHAdeMO(チャデモ)協議会
トヨタ自動車日産自動車三菱自動車工業富士重工業東京電力の5社は3月15日、電気自動車の普及に向けて、急速充電器の設置場所の拡大や充電方式の標準化を図る団体「CHAdeMO(チャデモ)協議会」を正式に設立したと発表した。5社が幹事となり、国内外含めて158社・団体が参加する。
CHAdeMOのロゴマークは、Chargeを意味する回路記号の電池マークと、Moveを意味する動きのある曲線を組み合わせたという
CHAdeMOは「CHArge de MOve(動く、進むためのチャージ)」の頭文字を取ったもの。deは電気の意味もあるといい、また「クルマの充電中にお茶でもどうですか」との思いも込められているという。協議会が標準化を進める急速充電器の商標名ともなる。
http://www.chademo.com/
どうでもいい、じじぃの日記。
5/12、テレビ東京 朝のニュース番組『Eモニ』をいつものように、ぼけっと観た。
主なニュース
ギリシャ、融資を正式要請
アメリカ、株価急落で対策検討
●イギリス、13年ぶり政権交代
●「国民ID制」2013年までに制定へ
今日の特集
すそ野広がる電気自動車
電気自動車の普及に向けメーカーなどでは充電インフラを整備する協議会を発足。その一方、地域の中小企業では電気自動車を地域の活用化に利用しようという動きがでてきている。
早稲田大学が開発したULVという一人乗り用の電気自動車が映像に出てきた。
この車は3つの車輪、車のボディーにカーボンファイバーを使うことで軽量化が計られている。
次に、二人乗り用の電気自動車(HOKUSAI)が出てきた。
早稲田大学が設計し、浜野製作所が製造をしている。東京墨田区に建設中の東京スカイツリーの完成予定2012年までに、観光用の電気自動車として完成させる予定だ。
観光用に特化しているため、フロントガラスは広くしている。その他として観光用情報が見られるナビゲーションシステムを搭載する予定だ。
開発している早稲田大学の学生の言葉、「モーターと電池が高くて。メーカーで市販されている物を使うので高くなってしまう」
東京スカイツリーが完成したとき、その周りをこの「HOKUSAI」が10台、ぐるぐる走ることになるのだそうだ。
映像が「CHAdeMO協議会」に移る。
日産自動車、滋賀俊之COOの言葉、「業界がひとつになって統一した規格をもつことで、お客により利便性を提供できる」
いろいろなメーカーの車や電池の種類によらず、最適で安全に充電できるインフラ整備を目指す。
その秘密は通信による充電。プラグを差し込むと車の電池の種類や状態を充電器に伝え、充電器画面に表示される。これで車に負担をかけずに充電できる。
マーケットアナリストの福永博之氏が解説をする。
司会者 (パネルを出して)電気自動車の市場規模を見てみたいと思います。
福永氏 2020年になってもハイブリッド車が主流です。だが電気自動車に入れ替わる可能性があります。
司会者 (パネルを出して)電気自動車の関連銘柄を見てみましょう。
電気自動車の関連銘柄
自動車メーカー   電池      急速充電器

                                                                                  • -

トヨタ        GSユアサ    京三製作所
日産         三洋電機     高岳製作所
三菱自動車    新神戸電設
           古川電池
           三桜工業
福永氏 入れ替わった場合、自動車 メーカートヨタ、日産、三菱が主流になります。電気自動車を作るには電池、外には急速充電器が必要になります。
司会者 株価を見てみましょう。
福永氏 GSユアサは供給先がたくさんある。京三製作所は急速充電器メーカーとして株価が上がっています。
じじぃの感想
このところ、テレビで電気自動車の番組が多くなった。2020年の電気自動車の市場規模をみたらハイブリッド車がまだまだ主流だ。
とは言え、電気自動車の動向から目が離せない。