じじぃの「人の生きざま_08_南部・陽一郎」

南部陽一郎さん訃報に悼む声相次ぐ 2015年7月17日 NHKニュース
物質を構成する「素粒子」の理論的な研究に取り組み、7年前の平成20年に、ノーベル 物理学賞を受賞したアメリカ・シカゴ大学名誉教授の南部陽一郎さんが、今月5日、急性 心筋梗塞のため亡くなりました。94歳でした。
南部陽一郎さんとノーベル物理学賞を同時に受賞した1人の益川敏英さんは、名古屋市の自宅前で報道各社の取材に応じ、「世界的に見ても、南部先生は第一級の物理学者だった。その先生が亡くなられ非常に残念です」と述べました。そのうえで、ノーベル賞を同時に受賞したことについて、「若いころから南部先生を仰ぎ見て育ってきたので、受賞が一緒だと聞いた時は泣いちゃいました。それくらいすごい先生です。南部先生の論文をしゃぶり尽くすように読んで、自分の肥やしにさせていただいた」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150717/k10010156251000.html
Yoichiro Nambu 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VcVTnsnFAGM
NHKスペシャル 神の数式 第1回「この世は何からできているのか 〜天才たちの100年の苦闘〜」 動画 dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/x18608c_%EF%BD%8E%EF%BD%88k%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB-%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%BC%8F-%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%9B%9E-%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%8B%A6%E9%97%98_tech
http://v.youku.com/v_show/id_XNjEzMjY3Mjk2.html
“南部理論”補う新しい公式 動画 dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/xrezpf_yyyy-yyyyyyy_tech#.UUqq3RdFCJk
南部陽一郎

The Standard Model, set in stone

ヒッグス粒子の発見』 イアン・サンプル/著、上原昌子/訳 講談社ブルーバックス 2013年発行
ピーター・ヒッグス本人をはじめ、主要科学者たちの証言を多数収録。英国最優秀科学ジャーナリストが圧倒的ディテールで描ききる迫真のドキュメント。
はじまりは、6人の物理学者による3編の論文だった。「質量の起源」を明らかにする標準理論の最後の1ピース=「ヒッグス粒子」は、いかに予測され、探索されてきたのか? とらえがたき怪物”が生み出した、半世紀におよぶ群像劇のすべて。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34936
Newsweek』日本版 2009年7月8日号 「世界が尊敬する日本人100人」
南部陽一郎
物理学者。シカゴ大学名誉教授。08年、ノーベル物理学賞を受賞。米国籍。

                                        • -

NHKスペシャル 「神の数式 第1回 この世は何からできているのか 〜天才たちの100年の苦闘〜」 2013年9月21日
2千年以上に及ぶ人類の思索の歴史。それは、全宇宙の謎を解く唯一無二の“神の数式”を追い求めた歴史でもあった。ニュートンアインシュタイン以来、科学者たちは「あらゆる自然現象は、最終的には一つの数式で説明できるはずだ」と信じてきたのだ。そして今年、ヒッグス粒子の発見によって、人類は“神の数式”の完成に向け、大きく前進しようとしている。この番組は、“神の数式”の探求に挑んだ天才たちの、苦悩と創造、ときには狂気さえはらんだ思索のドラマをビジュアル化することを目指す、野心的シリーズである。
第1回は、「なぜモノに重さ」があるのかという、素朴とも言える問いに挑んできた天才たちの物語。ヒッグス粒子の発見は、ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士らの「標準理論」と呼ばれる数式が、全ての物質を書き表す数式であるということを証明するものであった。その本質は、「もともと対称だった世界が、対称でなくなることで重さが生まれる」という奇想天外なものであった。あまりの大胆さ故に一度は葬られた南部博士の理論がどのようにして蘇り、ついには実験で確認されたのか、今年91歳になる南部博士らの証言ドキュメントと最新CGによって、知的興奮に満ちたドラマと斬新な世界観を描いていく。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0921/index.html
南部陽一郎 ウィキペディアWikipedia)より
南部陽一郎1921年1月18日 - )は日本生まれのアメリカ人理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。福井県福井市出身。自宅が大阪府豊中市にあり、シカゴ在住。1970年に日本からアメリカへ帰化したため、現在の国籍はアメリカ合衆国
【研究】
1960年代にクォークの持つ自由度としてのカラーチャージの導入(同時期にグリーンバーグ、韓茂栄、南部陽一郎、宮本米二、堀尚一が独立して提唱)、自発的対称性の破れなど、素粒子強い相互作用において先駆的な研究を行ったほか、弦理論の創始者の一人としても知られる。
1970年にハドロンの性質を記述する模型として弦理論(ひも理論)の提案をおこなった(同時期にレオナルド・サスキンド、ホルガー・ニールセンが独立に提唱)。しかし弦理論は、ハドロンの理論としては問題点があることが明らかになった。一方でゲージ理論としての量子色力学が確立していった時期でもあり、多くの研究者は弦理論から離れていった。弦理論はその後、ジョン・シュワルツらにより、ハドロンではなく重力を含む統一理論として研究が続けられた(超弦理論)。

                                        • -

超ひも理論とはなにか 究極の理論が描く物質・重力・宇宙』 竹内薫/著 ブルーバックス 2004年発行 (一部抜粋しています)
ひも理論が現代物理学において初めて脚光を浴びたのは1960年代の原子核研究においてだった。
当時、原子核やそれに似た「ハドロン」と呼ばれる素粒子の記述に「ひも」を使うと有効なことがわかり、活発な研究が行われたのだ。ハドロン(hadron)とは、現代風にいえば、「クォークからできたもの」のことである。
なぜ、当時の人々は、ひものモデルを用いたのだろうか?
その理由は、ハドロンの「重さ」の2乗と「スピン」(=素粒子「回転」)をグラフにしてみたら、それが直線になったからである。面白いことに、そういった性質をもつモデルは「点」ではなくて「ひも」だったのだ。ちなみにハドロンの重さのの2乗とスピンのグラフの傾きは、ひもの張力に反比例する。
だから、当時の物理学者たちが「ハドロンのひもモデル」を模索した理由は、実験からきていたのだ。
ちなみに、ひも理論の黎明期にひもる論を提唱したのは南部陽一郎と後藤鉄男であった。
1964年にマレイ・ゲルマンが、
ハドロンクォークからできている」
という有名なクォーク仮説を提唱した。そして、1970年代に入り、グルーオンクォークを糊づけしている、という量子力学が時代の趨勢となり、ひもモデルは衰退の憂き目を見た。
物理学の世界にも流行り廃りがあるわけだ。
    ・
ところが、この情況は1984年から1985年にかけて急変した。
量子論では「起こりうるすべてのことがら(=確率)を足すと100パーセントになる」というあたりまえのことが成り立たないといけない。ところが、超ひも理論がその要請を充たすかどうか、必ずしも明らかでなかったのだ。
1984年にジョン・シュワルツがと現ケンブリッジ大学マイケル・グリーンは、超ひもの量子論の非常に複雑な計算をやってみせて、超ひも理論が実際に整合的であることを証明した。
これが決定打となり、突如として、超ひも理論は物理学の花形の地位に躍り出たのである。

                                        • -

ヒッグス粒子の発見』 イアン・サンプル/著、上原昌子/訳 ブルーバックス 2013年発行
南部陽一郎の論文と出会って (一部抜粋しています)
物理学科でのヒッグスは、秘書のオフィスに毎週持ち込まれる学術誌の管理を引き受けた。彼はそれらにザッと目を通し、拍子に日付を記して、他の研究者のために書棚に整理していた。
1961年の春、新しく届いたばかりの雑誌の1冊を手に取り、ページをめくっていたヒッグスは、ふとある記述に目を止めた。シカゴ大学の物理学者、南部陽一郎が、素粒子はどのようにしてその質量を獲得したのかを説明するために、超伝導体の理論を利用した論文を書いていたのだ。南部はシカゴにやって来る前に、アインシュタインとともに研究に取り込み、大きな評判を得ていた。同僚たちは南部について、「はるか先を行っていることが多いので、人は彼のことが理解できない」と語っている。
     ・
南部の発想の大転換は、宇宙で起こった他の対称性の破れが、質量のない書粒子に質量をもたらしたのではないかというものだった。彼の論文は結果として、陽子や中性子、その他いくつかの素粒子に質量を与える対称性の破れがどのようにして起こりうるかを大まかながら説明していた。その研究は、何1つ確かめられていなかったが、ヒッグスを含め、多くの科学者たちの心に種をまいた――「対称性の破れ」は、質量の起源を探るカギになるかもしれない。

                                        • -

LHC』最高/最悪のシナリオ:検証される5つの宇宙理論(1) 2008年9月11日 (一部抜粋しています)
この数十年間、物理学者たちは不思議さを増す道をたどってきた。宇宙の基本的性質に関する理論が次々と登場した。具体的には、超弦理論(ひも理論)や、宇宙は複数の宇宙と多数の次元で構成されているという説、さらに私たちが見ることも検出することもできない物質などだ。だが今、当代の理論家たちが、フランスとスイスの国境の地下深くで、各自の考えを検証しようとしている。
    ・
最高のシナリオ:特定のタイプの超対称の粒子(超対称性粒子)が検出される。これは、物理学者のミチオ・カク氏が「11次元からのシグナル」と呼んでいるものだ。
これによって、超弦理論を唱えてきた物理学者たちが正しい方向に向かっていることと、実際の宇宙は私たちが体験している4次元と、自然の諸力を結び付ける他の7つの次元で成り立っていることが証明されるだろう。
http://wiredvision.jp/news/200809/2008091123.html
南部陽一郎 Google 検索
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&q=%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%99%BD%E4%B8%80%E9%83%8E++%E7%94%BB%E5%83%8F&um=1&ie=UTF-8&ei=A86rS-SfOtCgkQW2rt2zDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CBUQsAQwAA