じじぃの「免疫・母と子の血液型はちがっても大丈夫?生物学の雑学」

制御性T細胞とはなにか』坂口志文著(ノーベル医学・生理学賞候補)(本の紹介)

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zS4tBDcEyGQ


ヒューマニエンス “免疫” 曖昧な“わたし”をめぐるドラマ

2023年8月29日 NHK BSプレミアム
【司会】織田裕二藤井彩子 【出演】太刀川英輔 【解説】濱崎洋子、堀昌平、森本亮、藤井千夏
わたしたちを24時間守り続ける「免疫」。
その心強い味方を邪魔する「制御性T細胞」(Tレグ、Treg)という細胞が今回の主役だ。

なぜ免疫なのに免疫の攻撃を邪魔するのか。実は“わたし”という存在をあえて曖昧にとらえるため、5億年前わざわざ発明されたことがわかってきた。さらに免疫システムに自ら攻撃を停止する“疲弊”スイッチも明らかに。ヒト誕生から老化まで、免疫システムの働きを今回は学園ドラマ化して再現。その奥深い世界を妄想する。

このTレグであるが、生命の誕生においても重要な働きをするという。胎児とは母体から見れば異物であるのだが、受精の際に精液から父親の情報を樹状細胞が集め、そしてTレグを優先的に呼び寄せることで受精卵が免疫から守られて着床出来るようになるのだという。Tレグは胎盤に集まって胎児への免疫の攻撃を防ぐのだという。
https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/NGL9WZPZ8V/

『大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する』

石川香、岩瀬哲、相馬融/著 ブルーバックス 2023年発行

第2章 個体の継承と形成に関する生物学 より

コラム 母と子の血液型はちがっても大丈夫?

胎児の血液と母体の血液が胎盤で直接触れ合ってしまうと、母親と胎児の血液型が異なっていた場合(ABO式血液型が母子で異なることはふつうにある)に免疫反応が起きてまずいことになる。
じつは、母体の血液は胎盤に開放した血管から絨毛間腔という空間にダダ洩れ状態であるが、胎児の血管は膜に包まれた状態で母親の血液に浸されていて、母子の血液が直接混ざることは避けられている。この膜は小さな分子なら通すことができるが、大きな分子は通さない。ABO式血液型の違いを認識して凝集させる抗体は通常IgMという大きな分子の抗体なので、この膜を通ることはないのだ。いっぽう、一般的な免疫応答の主力である抗体IgGは分子量が小さく、この膜を透過するので母体の免疫機能の一部を退治に付与することができる。
母体から移行したIgGは、生後半年間ほど子の体内に残り、免疫機能が未熟な新生児び生態防護に大きく貢献する。

                  • -

どうでもいい、じじぃの日記。

母と子の血液型はちがっても大丈夫?

血液型不適合妊娠って何?ABO型とRh型とは

血液型が赤ちゃんとお母さんで違うことは珍しくありません。
お父さんとお母さん、2人の血液型の組み合わせによって赤ちゃんの血液型が決まるわけですが、そのパターンによっては赤ちゃんに悪い影響が出ることがあり、血液型不適合妊娠と呼ばれています。
https://www.ishamachi.com/?p=90769
   
8月29日、NHK BSプレミアム ヒューマニエンス「“免疫” 曖昧な“わたし”をめぐるドラマ」を見た。

免疫システムの基本は「非自己」と「自己」を見分ける。

免疫から見ると、お腹の中の子は母体にとって父親の遺伝子を持つ「異物」なのだ。

母体内では「制御性T細胞」(Tレグ、Treg)と呼ばれる免疫細胞が増殖して、この異物を守ってくれる。

受精卵が着床するまでの間、Tレグは通常の3.5倍分泌される。

Tレグは免疫自己寛容において中心的な役割を担う重要な細胞であり、Tレグの免疫抑制機構の解明が現代免疫学の重要課題の1つとされている。

めでたし、めでたし。