A Conversation With Koko
Koko the gorilla uses sign language to tells graduate student Penny Patterson she wants to listen to the phone
Why Koko the Gorilla Mattered
JUNE 21, 2018 NATIONAL GEOGRAPHIC
Koko, the western lowland gorilla that died in her sleep Tuesday at age 46, was renowned for her emotional depth and ability to communicate in sign language.
https://www.nationalgeographic.com/animals/article/gorillas-koko-sign-language-culture-animals
麻生羽呂、篠原かをり著、LIFE 人間が知らない生き方
2021年4月29日 おばさんの、ひとりごと
「ふつうの本には飽きた」という方へ、ぜひおすすめしたいのが、本書「LIFE<ライフ>」です。
厳しい自然の世界では、人間の常識は非常識。
人間が思いもよらないさまざまな生き方があると気づかされます。
「本当に学ぶべきことは、常識の先にある」、そんなメッセージから生まれた本書は、
知識量も豊富で読み応え十分!
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2021/04/post-347753.html
Gorilla 汝の敵を愛せよ ゴリラの教え より
よき夫・よき父親として
ゴリラは人間に非常に近い動物だ。何といっても、分類が「哺乳類サル目ヒト科ヒト亜科」の仲間である。遺伝子の違いは2%以下で、他のサルとゴリラ、人間とゴリラだと人間とゴリラのほうが近い。
ゴリラは人間と同じく相手の考えを予測して行動することができる。これができるのはサルの中でも類人猿と呼ばれる、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ、オランウータンなどに限られる。
ゴリラはほとんどの場合、単独のオスと複数のメス、子どもたちで形成される一夫多妻制の群れを形成する。
基本的に群れ同士で交流することはなく、別の群れとは一応「敵対」という形を取っているが、極力争いは避ける。唯一激しい争いが起きるのは、メス同士をめぐった争いだが、この場合もメスがすんなり相手を選べば問題にはならない。メスがどちらのオスを選ぶかを迷っているときにのみ争いに発展するのだ。
ゴリラが類人猿の中でも特に理性的である証拠に、類人猿の中で睾丸が最も小さい。
実は、睾丸の大きさは繁殖様式によって変わる。チンパンジーは乱交型の繁殖様式でゴリラの100倍交尾を行うため、他のオスに精子の量で勝つ必要があり、大きな睾丸を持ったと考えられる。
ゴリラの場合は、交尾にいたるまでにオス同士で完全に決着をつけるため、一度夫婦になれば他のメスたちとの「浮気」は起こらない。そのため、睾丸を発達させる必要がなかったのだ。
人間はといえば、睾丸の大きさはゴリラとチンパンジーの中間くらいだ。現在、日本を始めとした多くの国では一夫一妻制が採られているが、生物学的に見ると類人猿たちはほとんどの場合、乱交型・あるいは一夫多妻制を採用している(だからといって人間の浮気が許されるという話ではないが)。
話を戻そう。
このように、確実に自分の子どもだとわかる繁殖様式のためか、ゴリラはよき父親でもある。
母親のゴリラは子どもが離乳すると、父親であるゴリラの前に子どもを置いて立ち去る。
・
そうして成長したゴリラは、大人になっても育ててくれた父親を追い出したり、横暴に振る舞ったりしない。ゴリラのオスは子育てをすることによって生涯群れのリーダーとして君臨することができるのだ。
人間も、家庭の中での地位を確保するためにも、ぜひともゴリラを見習って子育てに参加することをおすすめする。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
どうでもいい、じじぃの日記。
Gorilla 汝の敵を愛せよ ゴリラの教え
画1 人間に育てられた ゴリラのココは
手話で自分の感情を表現できる。
手話で人と会話ができるココ。
画2 飼育員から与えられ、大切に 飼っていたネコが事故で死んで しまったことを聞いたときは、
その悲しみを手話で 表現した。
涙を流すココ。
画3 「ゴリラは死ぬと、 どこにいくの」 という質問に対しては、
「苦労のない穴にさようなら」 と返している。
生と死について考えるココ。
画4 人に傷つけられ、 人生のどん底にあると 思ったとき、
報復を考えるの ではなく、
人間関係に悩むOL。
画5 ゴリラのやさしさを 思い出してほしい。
包容力のあるココ。
画6 真の強さとは、 勝つことではない。
いつでも慈愛の心を 忘れないこと。 そんな心の強さを持てた者 こそが王者なのである。
ケセラセラと生きるOL。
↓