じじぃの「大阪関西万博(EXPO2025)・目玉展示は小惑星リュウグウの砂?迷走生活の方法」

小惑星リュウグウ」水と有機物の成分の痕跡 (2021年4月27日)

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8l-ujnsh10I

小惑星リュウグウの試料に有機物が含まれている?

小惑星リュウグウから持ち帰った石、有機物の特徴を確認 JAXA

2021/4/27 毎日新聞
宇宙航空研究開発機構JAXA)は27日、探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った石を特殊な顕微鏡で測定したところ、有機物が含まれている特徴が確認されたと発表した。
リュウグウ有機物に富む天体とみられていたが、探査機による上空からの観測でははっきりと分かっておらず、より確かな証拠となった。6月から始まる試料の詳細な分析で、生命の材料物質の起源を探る研究にも期待が集まる。
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/040/301000c

小惑星リュウグウのサンプルに向き合う、「海の専門家」

2021/06/23 Forbes JAPAN
海洋研究開発機構JAMSTEC(ジャムステック)の研究者、高野淑識さんは、「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプルを分析する研究者の一人。
なぜ、海の専門家が、小惑星の物質分析を行うのか? 答えは、「リュウグウは、海や地球が誕生する前の水や有機物のリアルな姿を調べられる唯一のチャンス」であるから。そこは、水と炭素が織りなす無生命的な現場、そして非生命的な物質の進化の謎を解く究極の現場である、という。
https://forbesjapan.com/articles/detail/41324

『迷走生活の方法』

福岡伸一/著 文藝春秋 2021年発行

リュウグウの砂 より

EXPO'70の一番人気は、アメリカ館だった。それは現代で言えば東京ドームを先取りしたような、白い空気膜構造で覆われた楕円形の巨大な建築だった。内部に柱はなく、当時の宇宙工学の枠を結集して設計して設計されたものだった(ガラス繊維とワイアロープだけで屋根を支え、内部の空気圧で膨張させていて、18センチ程度降雪があっても支えられるとされていた)。
そして内部の目玉展示は、その前年、アポロ12号が月面着陸に成功し持ち帰ってきた「月の石」。それは褐色の岩のような岩石で、支持台のガラスケースの中に燦然と輝いていた。人類が地球以外の天体から持ち帰ったはじめてのサンプル。私の夢想は宇宙の彼方にひろがっていった。
そこから半世紀。再び大阪に万博が招致されることとなった。EXPO2025である。前回のテーマは「人類の進歩と調和」だったが、今回は「いのち輝く未来社会のデザイン」。
そして、はからずも、この福岡ハカセ、プロデューサーのひとりとして「いのちを知る」テーマ事業の立案をお手伝いすることになった。生命38億年の進化史のドラマを振り返りつつ、コロナ後の生命哲学を提案する企画を考えているのだが、何か目玉展示にふさわしいものはないかなあ、と思案しているところ。あの「月の石」を超えるような、夢のある何か……と考えていたら、そうだ、あるじゃないか! と気がついた。ちょうど小惑星探査機はやぶさ2が持ち帰ってきた「リュウグウの砂」である。
2014年、はやぶさ2は孤独な宇宙の旅に出た。3年半をかけて、地球と火星のあいだにあるリュウグウのそばに到着した。リュウグウはそろばんの玉型をした岩だらけの小惑星。直径約900メートル。はやぶさ2は、ごくわずかな平原に着陸、表面の砂を採取するだけではなく、地下のサンプルまで取得するという困難なミッションを成功させ、先日、地球近くに帰ってきた。砂が入ったカプセルだけが切り離され、オーストラリアの砂漠に落下。はやぶさ2本体は、さらなる宇宙の旅に再出発した。
「月の石」には生命の痕跡はなかったが、リュウグウの砂には有機物が含まれている可能性がある。それこそ地球生命の起源かもしれない。いのちを”知る”にはもってこいではないか。2025年の開幕までには分析結果も出ているはず。ぜひJAXAに協力を要請してみよう。

                • -

どうでもいい、じじぃの日記。
はやぶさ」も「はやぶさ2」でも、何年もかけて小惑星から地球に帰還した映像を見たときは、感動したものだった。
アメリカ版はやぶさ」も、小惑星のサンプル採取に成功したらしい。
アメリカ版はやぶさの地球への帰還は2023年9月頃の予定らしい。
大阪で開かれる万博EXPO2025には、日本が採取した小惑星の砂と、アメリカが採取した小惑星の砂が一緒に展示されるのだろうか。
たかが、宇宙のゴミのような砂である。
だが、専門家によると、その砂は宝ものらしい。
見る人が見ると、地球の起源、宇宙の起源までわかるらしい。