じじぃの「アフリカ・時間の貧困・誰が水汲みをしているのか?女性の世界地図」

Clean Water for East Africa

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wjrNISRHdTE

Fetching water from a river in Madagascar

Bringing water to Africa’s poor

October 2007 Africa Renewal

Distant goal

Africa faces a number of constraints in achieving expanded access to clean water.
These include an insufficient number of skilled personnel and effective institutions. In some countries, water scarcity or pollution also pose particular challenges. The most common hindrance is the limited resources available to most countries. “Inadequate financing is the single most important factor affecting the continent’s fresh water delivery abilities,” Peter Akari, chief water policy officer of the African Water Facility at the African Development Bank (ADB), told Africa Renewal.
https://www.un.org/africarenewal/magazine/october-2007/bringing-water-africa%E2%80%99s-poor

BS1スペシャル 「良心を束ねて河となす ~医師・中村哲 73年の軌跡~」

NHK
2019年12月、アフガニスタンで銃撃により命を落とした医師・中村哲
長年、戦乱が続く地での医療活動に、飢餓を救うための用水路建設に奔走した中村の生涯に迫る。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/YMVW8211JW/

『女性の世界地図――女たちの経験・現在地・これから』

ジョニー・シーガー/著、中澤高志、大城直樹、荒又美陽、中川秀一、三浦尚子/訳 明石書店 2020年発行

水のために歩く より

家の外で水をくまなければいけないところでは、その仕事は多くの場合、女性か女の子の仕事である。
水汲みは肉体的につらい仕事であり、水を求めて女性が人気(ひとけ)のない場所に行かなければならないこともあり、しばしば危険を伴う。
水自体、きれいでも安全でもない。水汲みは「時間の貧困」の主要な要因である。水汲みに費やされる無償の時間によって、女性や女の子は学校に行ったり、賃労働に従事したり、余暇を楽しんだりといった、他の活動に従事する機会を奪われている。

誰が水汲みをしている?

水道がないサハラ以南のアフリカの世帯 (2006~2009年)
女性が水汲みをしている割合・・・62%
女児による・・・・・・・・・・・ 9%
男性による・・・・・・・・・・・23%
男児による・・・・・・・・・・・ 6%
   
サハラ以南のアフリカ女性は毎日延べ1600万時間を水汲みに費やしている。
男性は600万時間、子供は400万時間である。

                        • -

じじぃの日記。
『女性の世界地図』という本を見ていたら、「水のために歩く」という記事が出てきた。
「サハラ以南のアフリカ女性は毎日延べ1600万時間を水汲みに費やしている」
世界の非識字率の統計を見ると、アフリカのサハラ砂漠から赤道にかけた国々に集中している。ニジェール、マリが最低の識字率だ。

「水自体、きれいでも安全でもない。水汲みは『時間の貧困』の主要な要因である」

水汲みをしている子どもたちは、人生の貴重な時間を無駄にしている。
先日、NHK BS1スペシャル 「良心を束ねて河となす ~医師・中村哲 73年の軌跡~」を見た。
アフガニスタンで銃撃により命を落とした医師・中村哲さん。
彼は少年の頃、キリスト教に出会い洗礼を受けクリスチャンとなった人だった。
人間は幼年期にどんなことをして過ごしたか、がその後の人生を決定づけるのかもしれない。