中国空母「遼寧」 沖縄-宮古島間を通過 今月2回目(産経新聞)
2020年4月28日 Yahoo!ニュース
防衛省統合幕僚監部は28日夜、中国海軍の空母「遼寧」など6隻が同日午前に沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡を北上し、太平洋から東シナ海に抜けるのを確認したと発表した。
遼寧が宮古海峡を航行したのは今月11日以来5回目。その前は昨年6月で、日本が新型コロナウイルス感染症対応に追われる中、中国軍が東シナ海と太平洋を往来する頻度が増している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000629-san-pol
『怖すぎる未来年表』
未来予測研究倶楽部/編 学研プラス 2018年発行
2022年 実効支配50年は無事に迎えられるか 尖閣問題で中国との緊張が高まる? より
尖閣諸島とは
尖閣諸島は東シナ海の南西部にある島々で、以前は日本人の居住者がいたが、1940年以降、無人島になっている。日本の沖縄県石垣島からは170キロ、中国からは330キロ、台湾からは170キロ離れた場所にあり、日本、中国、台湾がそれぞれ領有権を主張している。
1968年にイラクやクウェートに匹敵する原油や天然ガスが埋蔵されているとの調査報告があり、注目されるようになった。金額にすると800兆円に相当するという説もある。そして1971年に中国が公式に領有権を主張しはじめた。有獄の船舶が尖閣諸島付近の日本の領海にしばしば侵入し、問題になっている。
実効支配をめぐって
国際法で明確に定められているわけではないが、実効支配が異議なく50年続くと、その領土は実効支配する国のものとして認められる、とする見解がある。日本は尖閣諸島を固有の領土だとしているが、中国がこの主張を認めないにしても、1972年の沖縄返還以来、尖閣諸島は日本が実効支配しており、その支配は2022年5月に50年を迎えることになる。
中国は日本の実効支配50年を阻止するため、2022年5月に向けて尖閣諸島に対する姿勢をより強硬にするだろうと、日中軍事筋は予測している。またアメリカのランド研究所は、尖閣諸島でいつ衝突が起きてもおかしくないと分析している。
中国はここ数年、豊富な天然資源が眠っているとされる南シナ海に、強引なやり方で進出してきた。尖閣諸島についても、似たような手法をとってくる可能性は否定できない。具体的には、正規軍ではないが、いざというときに戦闘も行いうる実力をもった人員を、漁船などで送り込み、上陸させるのである。
日本は中国を牽制し、尖閣諸島を固有の領土として守れるのだろうか。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
じじぃの日記。
中国が南シナ海への海洋進出を始めたきっかけは、1990年代に米軍がフィリピンにあるスービック海軍基地とクラーク空軍基地から相次いで撤退したときからだった。
それから、中国はサラミ戦術といって、敵対する勢力を殲滅または懐柔によって少しずつ滅ぼし、世界における中国の権益を拡大して行った。
今度は、世界が「新型コロナウイルス」騒ぎになっている最中の4月28日に、中国海軍の空母「遼寧」など6隻が沖縄本島と宮古島の間の海峡を通り抜けた。中国軍が東シナ海と太平洋を往来したのは今回初めてのことだ。
1972年の沖縄返還以来、尖閣諸島は日本が実効支配しており、その支配は2022年5月に50年を迎える。
このような状態が、これからずっと2年間続くとは思えない。
何か、不気味だ。