じじぃの「人間の本質に迫る夢の科学・胎児は多くの時間をレム睡眠に費やす?サイエンスZERO」

脳科学の達人2017】神谷 之康 "ブレイン・デコーディング 脳から心を読む技術”【第40回日本神経科学大会 市民公開講座

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1jmVr1nDvq4

脳から画像を“取り出す”方法

サイエンスZERO 「最新リポート!“夢”の科学」

2019年12月22日 NHK Eテレ
【司会】小島瑠璃子、森田洋平 【語り】川野剛稔 【ゲスト】渡辺恒夫(東邦大学名誉教授)、小川景子(広島大学大学院准教授)
「夢」研究の最前線に密着!人は一晩に3~4回も「夢」を見るが、ほとんど覚えておらず、目覚めた後も急速に忘れてしまう。
なぜ夢はこれほど忘れやすいのか?謎を解く糸口が最新科学で明らかに。なんと、記憶を消去する特別な神経細胞が脳の中で働いていた。さらに、科学の力で他人の夢を“のぞき見る”という驚きの技術も登場。夢の研究は感情・意識・記憶のメカニズムと深く関わる、いわば「人間の本質」に迫る課題だという。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-12-22&ch=31&eid=31383&f=126

【不思議な夢】科学の歴史を書き換えた夢(上)

2019年7月6日 NTDTV Japan
今日、我々が学んでいる科学知識の多くが夢からヒントを得たものです。このような夢にまつわる7人の科学者の逸話があります。
アインシュタイン
アインシュタインはかつて、「自分の生涯は全て少年時代に見た夢から始めた絶えない思考がもたらされた」と語りました
ドミトリ・メンデレーエフ
元素周期表を発明したロシアの化学学者ドミトリ・メンデレーエフは過去において、すでに分かっている65種類の元素をまとめようとしました。彼はこれらの元素を順序よく並べられる何かの法則があると考えていました。しかも、その法則は原子量と関係するはずだとも考えていましたが確実に定めることはできませんでした。
のち、メンデレーエフが過去を振り返った時に言いました。
「私は夢の中で、ある一覧表を目にしました。表の中にそれぞれの元素がきちんと並んでいました」
https://www.ntdtv.jp/2019/07/41103/

2019年12月22日、NHK Eテレ サイエンスZERO 「最新リポート!“夢”の科学」より

人は一晩に3~4回も「夢」を見るが、ほとんど覚えておらず、目覚めた後も急速に忘れてしまうという。
なぜ夢はこれほど忘れやすいのか? 謎を解く糸口が最新科学で明らかに。
なんと、記憶を消去する特別な神経細胞が脳の中で働いていた。さらに、科学の力で他人の夢を“のぞき見る”という驚きの技術も登場。夢の研究は感情・意識・記憶のメカニズムと深く関わる、いわば「人間の本質」に迫る課題だという。
最新の科学の力によって他人の夢をのぞき見ができるかもしれないという研究も出始めている。
その驚きの研究を行うのは。
神谷之康 京都大学教授。
神谷さんが使うのは、「fMRI」。
これでいわば脳が見ているものをのぞき見ようとしています。
森田洋平、「人が画像を見ているときの脳の血流量を分析すると何を見ているかがわかるといいます。そのパターンをAIで分析します」
AIの学習が進めば脳の血流だけで見ている図形が分かるようになるという。
2017年には動物の顔などの複雑な画像を初めて見せた場合でもAIがかなりの精度で描き出すまでになった。
これを使えば夢の中身も見えるのではないか?
そう考えて行った実験でぼんやりと浮かび上がったこのイメージこそ世界で初めて睡眠中の脳内から取り出した画像ですが、今後精度が上がれば本人も覚えていない夢の内容が解読できるのでは。
倫理基準みたいなものをはっきりさせないということもある。
車、男女など一部のカテゴリーでは約70%の確率で判別に成功しているという。
神谷之康教授、「人の胎児は24時間中多くの時間をレム睡眠に費やしているといわれています。その時に夢を見ているかどうかはわからないですけれども何か原初的な意識体験みたいなものが生じているかもしれません。それ(原初的な意識)が生まれ落ちてから外界と接することで変化していく。そう考えると我々の普段の夢の見方も変わってくると思うんです。単に起きているときのことを思い出しているとか学習に役立っているとかではなくてそれ(夢)が意識や心のおおもとにあってそれが起きているときの経験によって変わっていくという見方もできるかもしれません」

小島瑠璃子、「おもしろい見方ですね。ある種、もともと持っている何か生ま生ましいその人の本質みたいなものが夢の基にあるのかもしれないという説ですよね」

小川景子准教授、「夢の研究をしていて思うのは半分は脳機能で証明できるだろうと思うが、もう半分は神秘的な部分を残したままなので解明しきれないかもしれないとも思う」
小島瑠璃子、「そう思うと関わる分野が広い研究かもしれないですね」
アインシュタインも夢があるから自由なクリエイティブな爆発が起こるのかもしれないと言っていたという。

                  • -

どうでもいい、じじぃの日記。
「夢」と「創造性」はどこかでつながっているような気がします。
「おもしろい見方ですね。ある種、もともと持っている何か生ま生ましいその人の本質みたいなものが夢の基にあるのかもしれないという説ですよね」
若いときは、助平な夢をよく見たんですが。