じじぃの「共有結合・なぜ水は生命にとって最も重要な物質なのか?分子生物学」

【化学基礎】 物質の構成32 共有結合と分子 (7分)

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?time_continue=33&v=5nmrMZfdOKI

水分子および共有結合の模式図 (spring8.or.jp HPより)

炭素原子を使った共有結合性結晶 (sidaiigakubu.com HPより)

【高校化学基礎】「共有結合とは」

Try IT
●「共有結合」とは、原子同士がお互いの価電子を出し合い、それを共有してつくる結合
それに対して、水はどのように結合しているでしょうか?
順番に考えてみましょう。
https://www.try-it.jp/chapters-8873/sections-8997/lessons-8998/

『図解入門 よくわかる分子生物学の基本としくみ』

井出利憲/著 秀和システム 2015年発行

共有結合 より

炭素は4本の結合手を持っていて、ほかの原子と共有結合します。炭素だけが共有結合によって立体的にドンドン結合したものがダイヤモンドです。有機化合物は、炭素と炭素以外の原子とが共有結合した化合物です。結合手って何だ? 共有結合とはどんな結合なんだ?
共有結合というのは、原子同士が外殻電子を共有して、電子のペアを作って結合するものです。外殻電子を共有して、電子のペアを作って結合するものです。外殻電子の数は水素、炭素、窒素、酸素でそれぞれ違いますが、水素の電子殻は2つの電子で安定し、炭素、窒素、酸素の外殻電子殻は8つの電子で安定するという性質があります。
こういう性質のため、水素は1本、酸素は2本、窒素は3本、炭素は4本の結合手を持つように見えるわけです。
炭素、窒素、酸素から出ている結合手は図のような平面状ではなく、正四面体の中心から4つの頂点に向かって出ているものが真実の姿です。水も同様で、水素との共有結合
他の水素との水素結合の方向は、酸素から見ていずれも正四面体の頂点に向かっているわけです。細かいことを言うようですが、これから様々な有機化合物の構造を理解する上では、これくらいは心得ておいた方がよいかなと思っている次第です。

                    • -

どうでもいい、じじぃの日記。
暑い日が続くなか、コップに氷を入れてアイスコーヒーを毎日飲んでいます。
実は、コップの中の水は、ほとんど全部水素結合を通じてつながっているのだそうです。
水は分子が互いに強く結合しているために、生命維持に欠かせないらしい。
体の中の炭素は、水素や酸素、窒素などと共有結合して安定な有機化合物を形成しています。
天の川銀河だけで1000億の恒星があるといわれている。
なぜ、地球以外に我々のような生命体が見つかっていないのか不思議です。