じじぃの「歴史・思想_16_世界史大図鑑・明治天皇」

Feature History - Meiji Restoration

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y_b58Rpg2YY

三代歌川広重 《西京神戸之間鉄道開業式諸民拝見之図

神戸市立博物館:上川庄二郎 鉄道錦絵コレクション名品選

●三代歌川広重《西京神戸之間鉄道開業式諸民拝見之図》  
明治10年(1877)
明治10年(1877)に京都~神戸間が開業した際に京都駅で行われた鉄道開業式の様子を描いた作品。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2014_3tetsudo.html

『世界史大図鑑』

レグ・グラント/著、小島 毅、越前敏弥/訳 三省堂 2019年発行

富国強兵 明治維新(1868年)

250年にわたって日本を支配した徳川幕府が、日本列島の南部に位置する長州藩薩摩藩の志士たちの主導によって、1867年に倒された。
その直接の原因は、貿易関係の樹立を強く迫るアメリカ、イギリス、ロシア、フランスからの厳しい外圧に直面して、幕府の弱さか露呈したことだった。将軍に代わって、従順な14歳の明治天皇が最高権力者の地位に就いた。維新の志士たちがめざしたものは、幕府の支配下にあった日本――身分が固定され、広い世界からあえて孤立した国――を受け継いで維持することではなかった。むしろ西洋の技術や政治・金融の制度も採り入れなければ、日本の命運が閉ざされると考えていた。

明治天皇 より

明治天皇(1852年~1912年)は名が睦仁(むつひと)で、実験を掌握する支配者や政治家というより、新しい日本の象徴であった。
明治天皇による1868年の明治維新までは、天皇は単なる名目的存在にすぎず、徳川幕府支配下では京都御所にほぼ恒久的に身を隠すことを強いられていた。厳密には、「王政復古」がおこなわれたわけではなく、明治天皇は父である孝明天皇の突然の死によって、1867年2月にすでに即位していた。
日本の近代化をめざす決意を持った大名や志士たちは、明治天皇をより高い地位に就けることで、ともすれば権力の簒奪(さんだつ)ともみなされかねない行為の正当性を確保した。最初に断交した改革のひとつは、もともと将軍の居住地であった江戸に天皇を移すことだった。1868年に江戸は東京と改称された。明治天皇自身は最後まで実態の見えない名ばかりの存在でありつづけた。

日本の変貌 より

こうして、どこに国においても、あとにも先にも見られない改革がはじまった。西洋を模範として、わずか30年のうちに、日本は世界でも屈指の工業大国となり、東アジア随一の軍事力を手に入れた。
この改革の旋風は、日本社会のありとあらゆる分野を席巻した。1871年、日本は通貨を円と定めた。1872年の時点では、日本初の鉄道の敷設工事中であったが、15年後には鉄道路線は1,600kmに及んだ。1873年に徴兵制がはじまり、西洋式の武器や制服も採用された。同年に教育制度が全面的に見なおされ、1877年には西洋文明を受容するために東京大学が設立された。1882年には伊藤博文憲法調査のために渡欧し、その7年後には大日本帝国憲法が制定された。工業の発展にともなって、輸出が増加した。それにつれて都市が拡大し、人口も増えた。1888年には3,950万人だったが、1918年には5,500万人となった。
近代化を推進したおもな要因は、日本も清のように西洋列強の植民地同然にされるかもしれないという恐怖だった。しかし。現実は逆となった。

軍事的拡張 より

1890年代までに日本は植民地宗主国となった。1894年、朝鮮政府は暴動を鎮圧するため、日本と清に助けを求めた。その後、両国は朝鮮の支配をめぐって争い、日本が清を破った。日本は清に台湾の割譲を要求して、自国の領土とした。また同時に、満州での権益も手に入れようとした。つづいて、ロシアとの戦いが起った。1905年の対馬沖海戦で、日本は統率の乱れたロシア艦隊に勝ち、アジアの国がはじめて西洋列強に勝利をおさめた瞬間となった。日本は世界からの注目を集めた。