じじぃの「科学夜話・ダイヤモンドと鉛筆の芯では何が違うのか?理系の知識」

Does It Rain Diamonds On Saturn And Jupiter?

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nBGQWTEjA-o

Rain Diamonds On Saturn

10週間あれば電子レンジでダイヤモンドが作れるように

2015.09.06 gizmodo
21世紀の錬金術
アメフト選手のCalvin Millsは2.62カラットのダイヤモンドリングを婚約者に贈りました。このダイヤモンドがちょっとした話題になっています。
リングの価格は2万2,000ドル(約265万円)。ダイヤモンドの中でも特に高額なカナリーイエローの2.62カラットとしては破格の安さです。
実はそのダイヤモンドは、研究所で人工的に作られたものでした。しかも、これまでの人工ダイヤモンド(キュービックジルコニア)と違って、本物とまったく同じ物理特性と化学構造を持っているんです。
https://www.gizmodo.jp/2015/09/10_139.html

サイエンスZERO 「超絶リアル!太陽系の歴史を体感」

【司会】小島瑠璃子、森田洋平 【ゲスト】浅倉大介
2019年5月26日 NHK Eテレ
圧倒的な映像美で太陽系の歴史を楽しむ! 6月6日から「コズミックフロント☆NEXT」で始まる大型シリーズ「プラネッツ(全5回)」の珠玉の宇宙CGをZEROがいち早くお届けする! 国際共同制作BBC
今回紹介するのは、最新の観測データから可視化された太陽系の知られざる歴史。

土星で降るというダイヤモンドの雨、太陽系形成初期の木星の大移動など、思わず人に教えたくなるストーリーや映像が盛りだくさん!

https://www4.nhk.or.jp/zero/5/

『身近な疑問がスッキリわかる理系の知識』

瀧澤美奈子/著 青春出版社 2017年発行

ダイヤモンドと鉛筆は同じ成分なのに、なにが違うの? より

光輝くダイヤモンドと鉛筆の芯。同じ炭素から成り立っていますが、どのような違いで硬いダイヤモンドと軟らかい芯になるほどの差が生まれているのでしょうか?
炭素には4本の「手」があり、これをどうつなぐかで構造が変わり、硬さも違ってくる。つまり、「ダイヤモンド型構造」と「鉛筆の芯型構造」という構造の違いなのです。
ダイヤモンドは中心に炭素を挟んだ正四面体構造。ダイヤモンドはこの正四面体が重なってできています。
この構造は多少の力ではびくともしません。正四面体構造は、例えると忍者が使う「まきびし」のように強固です。
一方、鉛筆の芯(以下、黒鉛)は六角形の編み目状になっていて、その上に同じ層が何段も積み重なっています。これは横からの力で簡単に壊れます。これが黒鉛の構造で、「だるま落とし」を想像してもらえばわかりやすいでしょう。上から叩いても壊れないが、横から叩くとスライドしていく。これと同じ現象が黒鉛にも起きているのです。
この構造により影響を受けるのは硬さだけはなく、電気を通すか通さないかという性質にも関係します。ダイヤモンドの場合、がっちりした構造で4本の手は完全にふさがれています。これでは動くことができません。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
再放送だったが、NHK Eテレ サイエンスZERO 「超絶リアル!太陽系の歴史を体感」を観た。
6月6日から始まる番組コズミックフロント「ザ・プラネット」の一部を紹介していた。
「ダイヤモンドの雨が降る」
土星の周りを回っているリング。
リングは主に、メタン、アンモニアを含有する氷や水から成っている。
メタンガスが炭素に分解され、その炭素が高温、高圧でダイヤモンド結晶となって土星に降りそそいでいるのだという。
詳しくは「ザ・プラネット」で。