じじぃの「科学・芸術_437_小説『ハックルベリー・フィンの冒険』」

ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINN (1955) Full Movie - Captioned 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Dw9wOYclp90
Adventures of Huckleberry Finn

マーク・トウェイン (1835‐1910) コトバンク より
南北戦争後のアメリカ・リアリズム文学を代表する小説家の一人。本名クレメンズSamuel Langhorne Clemens。
ヘミングウェーは〈すべての現代アメリカ文学はマーク・トウェーンのハックルベリー・フィンの冒険》という1冊の本に由来する〉と述べたが,真にアメリカ的な文学伝統は,彼のこの代表作によって確立された。旧大陸の文化伝統から遠く離れた南西部ミズーリ州の名もない開拓村に生まれた彼は,アメリカ国民独自の体験と性格を新鮮なアメリカ英語で描いた。

                        • -

『世界文学大図鑑』 ジェイムズ・キャントンほか/著、沼野充義/監修 三省堂 2017年発行
人間ってやつは、ほかの人間にずいぶんむごたらしいことができるもんだ 『ハックルベリー・フィンの冒険』(1884年マーク・トウェイン より
すべてのアメリカ文学は『ハックルベリー・フィンの冒険』から出発した、とヘミングウェイをして言わしめたのは、この作品のどんな要素からだろうか。ひとつには、これに力づけられたアメリカの作家たちが、作品の舞台をニューイングランドの植民地から、地方色や方言が豊かな場所へ移したことがある。また、同様に注目に値するのが、よぼみなく綴られる「少年自身の体験談」の中核に先鋭的な思想が宿っていることだ。この小説は南北戦争1861年〜65年)のあとに出版されているが、舞台はそれより40〜50年ほど古い時代で、そのころの南部では奴隷の所有がまだ認められ、また入植者たちが土地を求めて西方へ向かって探検していた。ハックが屈託なく思いをめぐらす物事は、当時のアメリカ社会の根幹にあった多くの矛盾を反映している。
物語の最初で、ハックは自分が前作『トム・ソーヤーの冒険』にも登場するおなじみの者だと自己紹介する。ハッタは自分が死んだように装って、ミズーリ州の街の人々や暴力を振るう父親から逃げ出し、逃亡奴隷ジムとともに筏でミシシッピ川をくだる旅をはじめる。南へと川を進むにつれ、田舎の社会の現実を見せつけられる。立ち寄った町は辺鄙なところばかりで、リンチを求める群衆が裁きをくだそうとしたり、詐欺師が人々の弱みにつけこんだり、大口を叩く酔っぱらいがあっさり射殺されたり、ハッタが仲よくなった少年が一族の宿怨のために殺害されたりということになる。
黒人の蔑称「ニガー」という差別用語が散在するハックとジムの会話では、価値の転倒が見られる。川の南へ売られそうになり、はじめて女主人から逃げ出したジムは「うん――いまあ、あっしも金持ちだ。八百ドルの値打ちがある、この体を持っとるからな。その金がありゃあええがね」と言う。
筏の上でのんびりとした自給自足の生活をつづけているうちに、ハックとジムは友情を育むようになる。のちに、ジムのことを届け出るべきとするアメリカ南部の社会通念のせいで、ハックは葛藤するが、ジムが自分にとってもはや奴隷でなく友人であることに気づく。「おいらたちは、川をくだりながら、しゃべったり歌ったり笑ってきた……どこでのことを思い出しても、おいらはジムを憎むことができねえ……」こうして、前作の主人公トム・ソーヤーが物語に登場するまでに、ハックは精神的な成長をほぼとげることになる。
初版が出版された1884年当時は「粗野」と切り捨てられた『ハックルベリー・フィンの冒険』だったが、この作品はアメリカ文学に新たな活力や形式や色合いを与えた。実際のアメリカ人のことばで語らせる手法は、ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』(1939年)に登場する行き場のない農民の体験談へと引き継がれ、昨今では一人称語りの『ハイウェイとゴミ溜め』など、ジュノ・ディアスが描くニュージャージー州ドミニカ系アメリカ人の物語にもその影響を認めることができる。