じじぃの「暗黒の臓器・すい臓がんの生存率は?いつか罹る病気に備える本」

すい臓がん発見 自己判定ガイド初公開〜ためしてガッテン 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-5EGb-_32xM
 人体の臓器

「がんの王様」すい臓がんについて知ろう 産業保健新聞
すい臓がんは、がんの中でも「怖い」がんとして知られています。
すい臓がんが原因で亡くなられた著名人としては、元横綱千代の富士関、米アップル社のスティーブ・ジョブズ氏、歌舞伎役者の坂東三津五郎さん、ジャーナリストの竹田圭吾さんなどがいらっしゃいます。
ニュースでもよく取り上げられていたので、すい臓がん=治りにくい・見つけにくいという知識をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=27481
膵臓がん|がんの種類について がん研有明病院
膵がんを疑った場合、まず行われるのは腫瘍マーカーを含めた血液検査と腹部超音波検査や腹部 CT 検査、MRI/MRCP検査などの画像診断検査です。
膵がんの代表的な腫瘍マーカーCA19-9です。画像診断では、膵がんの存在を示唆する主膵管の拡張がないか、膵がんそのものが写っていないかが検討されます。造影CT は膵がんの存在診断にとても役に立ちます。小さな膵がんをみつけるために、胃・十二指腸内から膵臓をくまなく観察する超音波内視鏡(EUS)検査も非常に有用な検査です。
http://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/index.html
『いつか罹る病気に備える本』 塚崎朝子/著 ブルーバックス 2012年発行
膵がん より
人体にはなお未知の部分が多いが、”暗黒の臓器”などと命名されて、難解なのが膵臓である。そして膵がんは、あらゆるがんの中でも、断トツの性格の悪さを備えているといえる。
膵臓はそもそも奥まったところにあるので検査しにくいうえ、膵がんは初期にはほとんど自覚症状がなく、しかも決めてとなる症状がないので、見つかった人の大半は進行がんであるという具合だ。原因ははっきり分かっていないが、食生活の欧米化が関係しているとされ、患者数は増加の一途にある。日本人では年間2万8000人余りが命を落としており、すべてのがんの中で5番目に多い。
上腹部の胃の後ろ側、脊椎との間にあるのが、膵臓。肝臓や胆嚢と近しい関係にある。長さ20cmほどで、ニンジンのように片側(右側)の部分だけがやや膨らんだ細長い形をしている。地味だが、大きく2つの重要な役割を果たしている。まず、消化の働きを促す膵分泌液(膵液)をつくり出すこと。もう1つが、血糖を上昇させるグルカゴンや、下降させるインスリンを分泌することで、糖尿病の人にはなじみが深いはずだ。
膵がんが進行してくると、上腹部から背中にかけて7の痛みや、食欲不振による体重減少という症状をもたらす。健診で膵がんを拾い出すことは難しいので、早期のうちに見つけようと思ったら、消化器の専門医に超音波を撮ってもらうことだ。人間ドックなどを定期的に受診し、CTやMRI検査と組み合わせると、発見できる可能性は高くなる。痛みは、胃の痛みと混同しやすいので、きちんとした検査を受けておくに越したことはない。
さらに進行すると、胆道が閉塞して、尿の色が濃くなったり黄疸の症状が出てくる。また、糖尿病の人の血糖値が急に悪化したり、今までその気がなかった人が突然、糖尿病になったりするのも、膵がんの危険信号だ。膵液が膵臓事態を消化してしまう膵炎にかかると、膵がんに似た症状が起こることもある。
ほかの多くのがんと同じように、40〜50代からやや増え始め、60〜70代が発症のピークだ。どういう人がなりやすいかはまだ十分に解明されていないが、家族にかかった人がいる場合や、インスリンの動きが悪くなる2型糖尿病の人、喫煙者ではリスクが高くなるとされる。
早期で見つかる人は約1割程度にすぎない。早期発見で切除ができた人は根治する確率も高く、5年生存率は6割程度である。

                        • -

どうでもいい、じじぃの日記。
私は70歳を超え、何が起きても不思議ではない年代になった。
毎月、糖尿病で近くの病院に通院している。
ついでに、血液検査は気になる病気の検査項目を追加してチェックしてもらっている。
体の炎症の指標となるCRP値が異常に高い。(1.99 基準値0.30)
肝臓、腎臓関係の検査項目は一応正常の範囲だ。
大腸で炎症が起きていることは分かっている。
その他、糖尿病との関係ですい臓に炎症が起きているのかもしれない。
検査項目にすい臓も追加することにした。
2018年まで後数日だ。何とか今年は生きられそうだ。