Living with the Amish 1 of 6 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eoXG3__vL8A
アーミッシュ
パリ同時多発テロで妻を亡くした男性 テロに勝つために「私は憎まない」 015年11月19日 Huffingtonpost
11月13日に起こった同時多発テロで、パリ在住のアントワーヌ・レイリスさんは妻を亡くした。3日後の16日、彼はFacebookにこう書き込んだ。
「あなたたちの願い通りに憎しみを抱いたりはしません」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/11/18/husband-of-paris-attack-sends-message_n_8589032.html
アーミッシュ ウィキペディア(Wikipedia)より
アーミッシュ(英語: Amish、ドイツ語: Amische)とは、アメリカ合衆国のペンシルベニア州・中西部などやカナダ・オンタリオ州などに居住するドイツ系移民(ペンシルベニア・ダッチも含まれる)の宗教集団である。
移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜によって自給自足生活をしていることで知られる。原郷はスイス、アルザス、シュワーベンなど。人口は20万人以上いるとされている。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『キリスト教と戦争 「愛と平和」を説きつつ戦う論理』 石川明人/著 中公新書 2016年発行
キリスト教徒が抱える葛藤と矛盾 (一部抜粋しています)
2006年の秋、アメリカの小さな村にある学校に、銃を持った男が押し入った。拳銃、ショットガン、ライフル、そして大量の弾丸を持った彼は、少女らを監禁し、5人を射殺、5人に重傷を負わせ、自ららもその場で自殺した。
静かな田舎の学校で起きたこの惨事は、衝撃的な事件として報道された。しかし、事件そのものよりも、さらに人々を驚かせたものがある。それは、その被害者遺族や近隣住民たちの反応であった。殺された少女の家族らは、事件後すぐに「私たちは殺人を赦します」と言ったからである。それだけでなく、彼らは自殺した犯人の家族たちをも気遣い、ともに悲しみと苦悩を分かち合って、金銭的な援助までしたのであった。
このニュースは、アメリカのみならず世界各国に報道された。悲しみと怒りのなかにいるはずの被害者遺族たちが、犯人を赦し、犯人の家族をも思いやったということは、キリスト教的な愛の実践として、国内外の多くの人々を感動させたのである。
この事件が起きたのは、ペンシルベニア州のニッケルマインズという場所である。そこは「アーミッシュ」と呼ばれるプロテスタントのキリスト教徒たちが住んでいる地域で、被害者を含め、近隣住民のほとんどはアーミッシュであった。アーミッシュび生活は、やや独特である。彼らは自動車もテレビも所有せず、公共の電線から電気をひくこともしない。インターネットも利用しないし、移動や運搬には現在でも場所を用いている。ただし、それには安全上の配慮からバッテリー式のライトを付けているなど、文明の利器を一切拒絶するのではなく、選択的に取り入れている、というのが実態である。
だが、このアーミッシュのこの事件に関しては、そうした点は直接的には重要ではない。ここで注目すべきは、彼らの絶対平和主義の姿勢である。それは大人たちだけでなく、子供たちにも徹底的に教育されているものであった。彼らは小さい頃から、自分にどんな害悪がおよぼされようとも、相手を赦すことが大切だと教えられているのである。この事件で犯人の男が教室に立てこもった時も、一番年上の少女は年下の子を守るために「私を最初に撃って」と言い、殺されたのであった。
・
平和のためには、確かに「赦し」が必要だ。しかし、現実問題として、私たちの誰もが人を赦せるようになれるとは限らない。仮に地球上の多くの人がアーミッシュのように振る舞ったとしても、それで本当に、この世から戦争やテロはなくなり、平和になるのか。本当に「正義」が実現し、それが維持できるのかも、定かではない。そもそも、何をもってして「赦し」とするかについて、キリスト教徒の間でも理解はさまざまである。
キリスト教諸派は、いずれも平和主義を自称している。しかし、はっきり言って、現実のキリスト教徒の大半は、絶対平和主義者ではないし、純粋な非暴力主義者でもない。アーミッシュのこのエピソードに多くの人々が驚き、感動したのは、キリスト教文化圏でさえそれが珍しいものであり、普通ではありえない姿勢だったからに他ならない。