じじぃの「これは本物かもしれない・がん治療が変わる・免疫チェックポイント阻害剤!クローズアップ現代」

がん治療が変わる「日本発新免疫法」 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yH2qV4BjMv0
がん免疫療法の最前線 (日本癌学会 HPより)

ひるおび! (追加) 2017年2月1日 TBS
【司会】恵俊彰 【ゲスト】上昌広医師(医療ガバナンス研究所理事長)、牧嶋博子(TBS解説者)
●高額がん治療薬・半額に・「オプジーボ」 どんな薬?
オプジーボは外科手術、放射線抗がん剤治療と並んで第4のがん治療法と言われている。
点滴タイプで国内で1万人以上が使用している。
従来の抗がん剤が効かなかった患者のがんが小さくなるケースもあり、専門家は今後期待が寄せられる画期的な薬である。
オプジーボ」・・・1人当たり年間約3500万円の医療費。
今日から価格が半額に引き下げられる。
昨日まで、1回の使用量180ミリグラム使うと133万円で2週間に1回×年26回で3458万円。今日からは半額になったので1729万円に。
自己負担額は、70歳未満で年収370万円〜770万円の人の場合 高額療養費制度適用で年間71万1960円に。
http://www.tbs.co.jp/hiru-obi/
NHKスペシャル 「“がん治療革命”が始まった〜プレシジョン・メディシンの衝撃」 2016年11月20日
日本人の2人に1人がかかる病、がん。その治療が根底から変わろうとしている。
進行した大腸がんを患う48歳の男性。再発を繰り返し手術不能だったが、ある薬の投与で腫瘍が大きく縮小。その薬とはなんと皮膚がんの治療薬だ。劇的な効果をあげたのは、がん細胞の遺伝子を解析し適切な薬を投与するプレシジョン・メディシン(精密医療)だ。今、7千人近くの患者が治験に参加。先進地のアメリカの事情とともに可能性と課題を追う。
大腸がんの男性が使っている薬は、免疫チェックポイント阻害剤と分子標的薬。この2つを投与しています。臨床試験を始めて2ヵ月後に検査を受け結果を聞くと、がん細胞の大きさがなんと43%も減っていたのです。
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586864/index.html
第24回日本癌学会市民公開講座 講演3「がん免疫療法の最前線」 日本癌学会
●免疫にかかっていたブレーキを解除
最近になって、がんの患者さんの体内ではがんに対する免疫システムが抑えられていることが分かってきました。
免疫反応を潜り抜けてきたがん細胞は非常に賢く、巧妙な細胞です。 攻撃を仕掛けても「何とか生き残ろう」と、本来は出るはずのない免疫反応にブレーキをかける物質の発現を促し、活性化しようとするT細胞を抑え、攻撃から逃れようとしていたわけです。 養子免疫療法やがんペプチドワクチン療法で思った通りの効果が出なかったのもこのためです。
ならば、免疫に急ブレーキをかけている状態(免疫チェックポイント)を取り除けばアクセルが効いて進むという発想が、ここ3〜5年のがん免疫療法の急速な進歩につながりました。
ブレーキ役になっていた物質は、PD-1、PD-L1と言われる分子です。 その機能を抑えてしまう薬(抗PD-1抗体)を投与し、ブレーキを外し、T細胞を活性化し、がんを殺してしまおうという方法です。
http://www.jca.gr.jp/public/seminar/024/003_tamada.html
クローズアップ現代 「がん治療が変わる 〜日本発の新・免疫療法〜」 2015年10月27日 NHK より
【司会】国谷裕子 【ゲスト】玉田耕治(山口大学教授)
日本人の2人に1人がかかり、3人に1人が命を落とすと言われる「がん」。
このがん治療が、大きな転換点を迎えている。画期的な治療薬、「免疫チェックポイント阻害剤」が登場したのだ。いわゆる免疫療法の一種だが、従来のものとは逆の発想から生まれた。これまでの免疫療法は免疫細胞の攻撃力を高める、いわばアクセルをかける働きが中心だったが、この阻害剤では免疫細胞にかけられた「ブレーキを外す」。他に治療法のなかった患者にも治療効果をあげることに成功した。地道な研究を新薬開発に結びつけたのは1人の日本人研究者だ。効果の持続が長く、幅広い種類のがんに適用できるということで、今や異例のスピードで薬事承認され、世界中で様々ながんへの臨床試験が始まっている。日本で生まれた新薬開発の道のりを紹介しつつ、今後の期待や残された課題に迫る。
日本で生まれたPD-1
本庶佑さん(京都大学大学院医学研究科教授)。日本を代表する免疫学者の一人であり、PD-1の発見から新薬「ニボルマブ」に深く関わってきました。
PD-1の遺伝子は免疫細胞のT細胞で働く遺伝子です。本庶さんがこのPD-1に注目したのには理由がありました。
本庶さんは免疫のブレーキ・PD-1を抑えて免疫を活性化できれば、がん治療につながると考えました。
肺に転移したがんの様子を比較したものです。
PD-1の働きを抑える薬を使ったところ、がんの増殖が抑えられ、寿命も延びていました。免疫のブレーキを外すことががんの治療につながると証明されたのです。
このまま薬の開発に向けて動き出すかにみえました。ところが、
本庶教授、「治療に応用しようということを一生懸命に企業に話をもちかけたが、まったく冷たいというか乗り気になる企業が全くなかったのが実情。(なぜなら)がんの専門家はがんの免疫療法は眉唾モノだと考えていたと思う。僕はがんの専門家ではなかったのでやりたいと思った」
      ・
先月、アメリカ・ニューヨークで開かれた国際がん免疫療法合同会議には免疫チェックポイント阻害剤の注目を受け、今までになく大勢の研究者が世界中から集まりました。
がんの種類によって効果がまちまちなことが課題として挙げられた。
22歳でステージⅣの進行がんと診断されたステファニーさんはこの薬が効きにくいとされる大腸がんを患いました。2度の手術と抗がん剤治療を行ったが回復は見られず一時は危篤状態におちいり、免疫チェックポイント阻害剤・ペムブロシズマブの臨床試験に参加しました。それから1年、今では1人で外出できるまでに回復しました。
4人姉妹の3女として生まれたステファニーさん。
母親も大腸がんと子宮がんを発病しました。2人の姉もがんのリスクが高いと診断されています。
実は彼女たちはリンチ症候群というがんになりやすい遺伝性の病気でした。
しかし、意外にもこのことが大腸がんにもかかわらず、薬が効いたことの理由だと考えられているのです。
一般的には、大腸がんの細胞は遺伝子の変異が少ないということが分かってきました。
免疫細胞にとっては、正常な細胞と見分けがつきにくく攻撃しずらいと考えられています。
これに対し、ステファニーさんの病気の場合、同じ大腸がんであっても遺伝子の変異が大きいことが明らかになりました。免疫細胞にとっては見つけやすいといいます。
この状態ならがん細胞がブレーキを押しても、薬を使って外しさえすれば著しい効果につながると考えられるのです。
ステファニーさん、「皮肉なことに私のがんの原因になったのが、治療では私を助けてくれているのです」
ステファニーさんのようなリンチ症候群の人たちはがんになりやすい遺伝性の病気を持っており、このことが大腸がんにも関わらず免疫チェックポイント阻害剤が効いた理由だと考えられています。
その他のがんでも遺伝子の変異が多いタイプほど効果が高いのではと考えられるようになったのです。
山口大学・玉田耕治教授、「抗がん剤は長く使うと効かなくなることがあるが、この薬の場合は免疫細胞を活性化させがんを攻撃するため、がん細胞がなかなか逃れることが出来ない」
今、薬の効果を最大限に引き出すため遺伝子の研究が進められています。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3723.html
どうでもいい、じじぃの日記。
10/27、NHKクローズアップ現代』で「がん治療が変わる 〜日本発の新・免疫療法〜」を観た。
この間(5月)、NHK EテレサイエンスZERO』で「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」を観たばかりだった。
内容的には似たような番組だったが、『クローズアップ現代』ではどんながんに効果があるのか、具体的にやっていた。
「免疫チェックポイント阻害剤」の治療の可能性はメラノーマ、肺がん以外にも広がりをみせている。
・メラノーマ、肺がん、ホジキンリンパ種などは遺伝子変異が多いので効きやすい。
・頭頸部がん、卵巣がん胃がん乳がんなどはメラノーマ、肺がんなどと比べれば効きにくい。
・すい臓がん、前立腺がん、大腸がんなどは遺伝子変異が少ないので、効きにくい。
10人に1人の割合でかなり重い副作用も表れるというリスクもあり、価格もかなり高いとのこと。