じじぃの「アラビア数字はインド生まれ・イスラム教のコーランは?日本人の勘違い」

後藤健二さん殺害か「イスラム国」が映像公開 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K9rmPvq5SBs
プライムニュース 「“宗教戦争”なのか? 過激派 イスラム国 米を敵視の根本に何が」 (追加) 2015年4月21日 BSフジ
【キャスター】秋元優里、反町理 【ゲスト】井上順孝國學院大學神道文化学部教授)、臼杵陽(日本女子大学文学部教授)
歴史上、「宗教」を大義とする紛争・戦争は後を絶たない。近年はグローバル化・情報化の進展にともない、その範囲は広範に及び、行為主体も「国」だけではなくなりつつある。同時多発テロや、過激派組織「イスラム国」によるテロの頻発は端的な例だ。
提言 「宗教とどう向き合うか」
井上 「まずは宗教文化の基礎的素養を」
 宗教というのは多様で時とともに変わる。日本人は今まで宗教のことをあまり考えてこなかった。宗教の基礎的なことを踏まえて付き合うようにする。
臼杵 「イスラムは法である」
 イスラムということだけで過激だと考えがちだが、過激なのもイスラムであるし寛容なのもイスラムである。それはすべて「法」の解釈によっている。すべてイスラムの人は天国に行きたいという宗教的感情があるが、原則は法によって動いている。
前編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d150421_0
後編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d150421_1
プライムニュース 「後藤健二さん殺害 ”イスラム国”の企図 狙われた日本の今後は」 2015年2月2日 BSフジ
【キャスター】秋元優里、反町理 【ゲスト】世耕弘成内閣官房副長官 自由民主党参議院議員)、宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)、福山哲郎民主党幹事長代理 参議院議員 後半)
イスラム国が後藤さん殺害の映像を公開したことを受け、中東など海外で事業を展開する企業も安全対策に追われている。
安倍首相(昨日、関係閣僚会議にて) テロリストたちを絶対に許さない。その罪を償わせるため 国際社会と連携してまいります。
秋元、「ヨルダンを対策本部に選んだのは?」
世耕、「いろんな事を総合判断した結果だ。シリアは危険なので閉めた、その機能をヨルダンに移していた。直前にヨルダン国王とコミュニケーションをしていた。協力の申し入れをいただいていた。トルコを軽視していたわけではない。トルコはISILの情報を持っているし、エルドアン大統領は安倍総理と親密だ。協力をしてくれた。トルコ大使館にも有能な人材はいて情報は得ていた」
反町、「トルコ政府は、対クルドとのことで、イスラム国を側面支援していると言うこともある」
世耕、「トルコからの情報もすべて官邸に集約している。日本独自の情報もいろんなルートを使って,その都度判断していた」
反町、「ヨルダン人パイロットというのは混乱要因になってきた。ヨルダンにおいた方が良かったのか?」
世耕、「パイロットが拘束されているのは周知の事実で、それも念頭に置いていた。総合的に判断した。ずっと固定するわけではなかったが、結果的にヨルダンにおいて良かったと思う」
前編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d150202_0
後編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d150202_1
コーランか剣か ウィキペディアWikipedia)より
コーランか剣か」は、イスラム教の攻撃性について悪意を持って取り上げる際に用いられる言葉。コーランイスラム教の聖典
意味は「(イスラム教に)改宗するか、死ぬか」となる。「信仰か戦争か」と解釈されることもある。イスラム教の勢力が拡大するのに伴い、征服者が占領地民に対して用いた態度を言葉で示したものとされるが、実際には歴史的には事実ではない。「右手にコーラン、左手に剣」とされることもある。

                      • -

アラビア数字とは? 2011/9/28 Yahoo!知恵袋
回答
「アラビア数字」とは、「0、1、2、3、4、5、6、7、8、9」などの数字で、「アラビア人によってヨーロッパにもたらされた」ことから「アラビア数字」と呼ばれるようになりました。
このアラビア数字は、アラビア語での数字が元になって作られました。
また、このアラビア数字には、漢数字やローマ数字には存在しない「0」があることから、位取りが取りやすく、計算をするのに非常に優れている数字だと言えます。
また、このアラビア語での数字も、本来は古代インドで用いられていた「ブラーフミー数字」と呼ばれるものから作られました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272270167
『日本人の勘違い: 「バカボンのパパ」の鼻の下に生えているのは、鼻毛ではない!!』 びっくりデータ情報部/編 KAWADE夢文庫 2014年発行
「アラビア数字」は、アラビアで生まれたのではない
「アラビア数字」は、日本では「算用数字」とも呼ばれる。0、1、2、3、4……という、おなじみの10個の数字である。
「アラビア数字」というくらいだから、アラビアで発明された数字だと思っている人も多いはずだが、この数字が生まれたのはインド。それがアラビア人によって、10世紀ごろヨーロッパに伝えられたため、ヨーロッパの人々は、この数字を「アラビア数字」と名づけた。それが16世紀の中ごろになると、ヨーロッパではローマ数字(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ……)よりおなじみになり、さらに世界的に普及していったというわけである。
ちなみに、現在、アラビアの人々が主に使っている数字は、アラビア数字ではなく、そのもとになったインド数字。しかし、そのインドでは、アラビア数字が使われている。

                      • -

どうでもいい、じじぃの日記。
ぼけっと、『日本人の勘違い: 「バカボンのパパ」の鼻の下に生えているのは、鼻毛ではない!!』という本を見ていたら、「『アラビア数字』は、アラビアで生まれたのではない」があった。
そういえば、「メロン」の原産地はアフリカだが、「アンデスメロン」は日本で品種改良されたメロンで「アンデス」は「安心です」という言葉に由来しているのだそうだ。
ところで、イスラム教はユダヤ教を基にして作られたのだろうか。
イスラム教の聖典コーラン」の中に「多神教徒どもを見つけしだい、殺せ」という言葉があるそうだ。