じじぃの「ドラえもんはアインシュタインだった・藤子・F・不二雄が未来に託した思いとは!感動する数学」

ドラえもん ナゾの予言書 動画 Dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/x16ew8m_%E6%97%A7%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93-%E3%83%8A%E3%82%BE%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80%E6%9B%B8_shortfilms
ミノタウロスの皿 ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12672294
定年退食 ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8570739
藤子・F・不二雄

藤子・F・不二雄>生誕80周年で「ドラえもん」など一挙27時間放送 2013年11月30日 ニコニコニュース
ドラえもん」「パーマン」など数多くの愛すべきキャラクターを生み出したマンガ家の藤子・F・不二雄さんのアニメ作品が、生誕80周年にあたる12月1日と7日にCSテレ朝チャンネル1で合計27時間にわたって集中放送される。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw860693
ミュージアムへようこそ 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
http://fujiko-museum.com/welcome/
ニュースウオッチ9 特集「藤子・F・不二雄が未来に託した思いとは」 2013年11月29日 NHK
【キャスター】大越健介井上あさひ
藤子・F・不二雄が未来に託した思いとは
ドラえもん」「パーマン」の生みの親、藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)。亡くなってから17年、あさって日曜日に生誕80年を迎えた今、作風が異なるSF短編漫画が注目を集めています。人気の秘密は?
藤子のすこし変わった見方や発想はどこから生まれてきたのでしょうか。
劇作家・北村想氏は、全ての作品の根底にはSF(すこしふしぎ)な見方や発想があるという。
SF短編漫画「ミノタウロスの皿」では牛が人間を食べ、人間が家畜として飼われているというストーリーです。人間と牛や豚など動物の立場が180度逆転した世界の物語です。
その他、国が高齢者への社会保障を突然止めてしまい、高齢者の存在感が無くなる高齢化社会「定年退食」などを紹介しています。
東京・池袋の書店のコミック担当の書店員は「売れているのが異色短編集やSF短編集」とコメントしました。
http://www9.nhk.or.jp/nw9/
『感動する!数学』 桜井進/著 PHP文庫 2009年発行
ドラえもん」はアインシュタインだった! (一部抜粋しています)
1969年に小学館『よいこ』の連載から始まって、時代が移り変わった今でも、子どもたちの夢を想像していくパワーは一向に衰えるところを知りません。
ドラえもんの四次元ポケットから、次々に出される道具には、数学者が追い求めるような夢とロマンがぎっしり詰まっています。
私がはじめてドラえもんの魅力を知ったのは、高校1年生のときでした。
あまのじゃくだった私は、子ども向けのマンガだと思い『ドラえもん』には見向きもせず、一度も読んだことがありませんでした。
ところが、高校1年生のとき、偶然、弟の部屋にあった『ドラえもん』を暇つぶしに読み、それはもう大変なカルチャーショックを受けました。
私はちょっとませた子で、中学生のときにアインシュタインの「相対性理論」を知り、高校1年生のときには、ある程度理解するまでになっていました。
ドラえもん』は単なるマンガではなく、アインシュタインの「相対性理論」にも、量子力学にも基づいたサイエンスストーリーだったのです。
ドラえもん』の作者の藤子・F・不二雄先生は、しっかりとアインシュタイン理論のエッセンスを詰め込みながら、数学者以上の豊かなアイディアを生かしてドラえもんの世界を創り出していました。
だからこそ、子どもばかりではなく、大人にも楽しめるドラえもんの世界が時代を超えて、広がっていくのだと思います。
それ以来、『ドラえもん』のすばらしさに魅了された私は、数学の楽しさ、物理の楽しさを知るためにも、大人も子どもも『ドラえもん』を読んでほしいと言いつづけています。

                        • -

どうでもいい、じじぃの日記。
『感動する!数学』という本を見ていたら「ドラえもんアインシュタインだった!」というのがあった。
ドラえもん』の作者の藤子・F・不二雄先生は、しっかりとアインシュタイン理論のエッセンスを詰め込みながら、数学者以上の豊かなアイディアを生かしてドラえもんの世界を創り出していました。
じじぃは、アインシュタインの「相対性理論」は難しくて、今だ理解していません。
今から、『ドラえもん』を読んで、分かるものでしょうか。