じじぃの「人の死にざま_991_佐々木・只三郎」

佐々木只三郎 - あのひと検索 SPYSEE
http://spysee.jp/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%8F%AA%E4%B8%89%E9%83%8E/4912/
龍馬を語ろう (京都見廻組説)
http://www.est.hi-ho.ne.jp/kazu-ni/ji_mimawari.html
佐々木只三郎 ウィキペディアWikipedia)より
佐々木只三郎は、幕末の武士・旗本、京都見廻組隊士。泰昌、唯三郎とも。兄に手代木勝任(直右衛門)がいる。
【略歴】
元治元年(1864年)には京都見廻組を率い、新撰組と共に尊攘派志士から恐れられ、禁門の変にも出動。元見廻組隊士今井信郎の証言から、慶応3年(1867年)の京都近江屋で土佐藩坂本龍馬中岡慎太郎を暗殺したとされる(近江屋事件)。
戊辰戦争が勃発すると幕府軍の一員として鳥羽・伏見の戦いに参戦するが、樟葉(枚方市付近)で腰に銃弾を受けて重傷を負い、和歌山に敗走中紀三井寺で死去。享年35。

                                    • -

『人間臨終図巻 上巻』 山田風太郎著 徳間書店
佐々木只三郎(ささきたださぶろう) (天保4年(1833)- 慶応4年(1868)) 35歳で死亡。 (一部抜粋しています)
会津藩士の子として生まれ、成長後江戸の幕臣の養子となった佐々木只三郎は、幕府の講武所の剣法師範となるほどの剣の使い手であった。彼は、清河八郎の創始した幕府浪士組にはいって清河と行を共にしたが、清河が反幕の志をいだいていると知るや、文久3年4月、これを麻布一ノ橋で斬殺した。
ついで上洛して京都見廻組の隊長となった。慶応3年11月15日、京都河原町の近江屋に、坂本竜馬中岡慎太郎を襲撃してこれをたおしたのは、佐々木を隊長とする見廻組であったとする説がほぼ確実である。
この凶行後、「そのとき義経少しも騒がず……」と謡曲を口ずさみつつ立ち去ったといわれるこの大型暗殺隊長は、翌年正月早々の鳥羽伏見の戦い薩軍を相手に4日間にわたる悪戦ののち、1月6日、銃丸を腹部に受けてたおれた。
彼は戸板で大阪へ運ばれたものの治療を受けるいとまもなく、さらに長持にひそんで紀州へのがれたが、12日落命した。
      ・
坂本竜馬をたおしてから、2ヵ月足らずにして、謎をいだいたまま、この剛腕の暗殺者も勇猛悲惨な最期をとげたことになる。

                                    • -

佐々木只三郎 Google 検索
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&q=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%8F%AA%E4%B8%89%E9%83%8E&sa=X&oi=image_result_group