Introducing Google Maps Coordinate 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=0fluKWYRC_w
''Do You Know Where You're Going To'' with Lyrics song by Jenifer Lopez 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2XK6i1Tqj9k&feature=related
活況タブレット市場で、アップル首位陥落 (追加) 2013.01.16 ZAKZAK
タブレット端末の国内市場で、米アップルが昨年12月に初めて首位を陥落した。調査会社BCNが16日発表した。米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載した「ネクサス7」を9月に発売した台湾エイスースが急激にシェアを伸ばし、初めてトップに立った。
ネクサス7は2万円を切る価格が魅力のひとつ。昨年11月には、アップルが小型タブレット「iPad mini(アイパッドミニ)」を投入し、いったんエイスースを引き離したが、12月にはアップルのシェア40.1%に対し、エイスースは44.4%と競り勝った。
パソコンやタブレットの販売台数は、昨年11月に前年同月比20.7%増、12月に11.8%増と2けた増が続いている。7インチ台の小型製品の発売が相次いだタブレットの構成比が30%台まで高まり、全体を押し上げた。これに対し、パソコンは12月後半、米マイクロソフトの最新OS「ウィンドウズ8」搭載機の構成比がようやく半数を超えた。「3月の春商戦に向けて弾みが付いた」(BCNの森英二アナリスト)格好だ。
一方、12月のスマートフォン(高機能携帯電話)の販売台数シェアは、32.1%のアップルが首位をキープ。ただ、ピークだった10月の56.9%からは20ポイント以上低下しており、「息切れしている」状態だ。2位は19.3%のシャープで、前月から8.2ポイント上昇。解像度が高く、電池が長持ちする新製品「アクオスフォンゼータ」が順調な滑り出しをみせている。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130116/ecn1301162332009-n1.htm
Google、モバイルワーカー管理ツール「Google Maps Coordinate」を発表 2012年6月22日 ITmedia ニュース 動画あり
米Googleは6月21日に(現地時間)、モバイルワーカーの仕事を地図上でコーディネートできるツール「Google Maps Coordinate」をEnterpriseアカウントユーザー向けに提供開始した。日本でも利用できる。
Google Maps Coordinateは、モバイルワーカーの「管理者」および「コーディネーター」向けのWebコンソール(Webブラウザで利用)と、各モバイルワーカーがAndroid端末にインストールするモバイルアプリで構成される。コンソールにはモバイルワーカーの現在地が表示され、各メンバーのジョブステータスも確認できる。コーディネーターはこれらの情報に基づいて各メンバーにジョブを割り当てられる
モバイルワーカー側は、アプリで他のメンバーの状況を把握したり、コーディネーターからのジョブの指示を受信できる。コーディネーターからの指示はアプリのGoogle Mapsの地図上に正確な住所とともに表示される。ハングアウトでビデオチャットできるので、より詳細な打ち合わせが可能だ。
以下の動画では、地域に散らばるメンテナンス担当者をコーディネーターがリモートで采配することで、施設のトラブルを効率的に解決する電力会社の例を紹介している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/22/news081.html
ワールドビジネスサテライト 「グーグルマップで仕事効率化」 2012年7月10日 テレビ東京 動画あり
【レギュラー出演】小谷真生子、森本智子、進藤隆富
グーグルは仕事の効率化を図るための企業向け新サービス「グーグルマップスコーディネート」を発表しました。グーグルマップスコーディネートをダウンロードしたスマートフォンを持たせた従業員の現在地をインターネット上の地図で把握できます。地図には、従業員の移動の様子が、リアルタイムで表示されるほか、過去にさかのぼって、どう動いたかも確認できます。これにより、企業は外で働く従業員を効率的にサポートすることができるのです。価格は1ユーザーあたり月額1,200円。グーグルは「企業の開発にかけるコストをなくすことができる。グーグルが完成されたアプリとして提供することで、すぐ使えることが一番のメリット」と話しています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_23528
2015年、モバイルワーカー人口は13億人以上に Googleの位置情報サービスをビジネスへ 2012/07/10 MarkeZine
本日7月10日、Googleマップとスマートフォンのテクノロジーを組み合わせたGoogle Maps Coordinateが発表された。
Google Maps CoordinateはGoogleマップと地理空間情報のインフラの上に構築されており、リアルタイムに屋内外の正確な位置情報を共有。位置情報を可視化することで、作業管理や仕事の進捗状況の共有などを効率化することが可能となる。
現在、物流や小売など多くの業界でモバイルシフトが進んでいる。IT専門調査会社IDCによると、2015年にはモバイル端末を使用しながら働く社員の人口は13億人に達すると想定されている。
http://markezine.jp/article/detail/16042
Google Appsの企業導入が50%増に、ユーザー事例を披露 グーグル 2011年7月20日 ITmedia エンタープライズ
同社では3年ほど前からGoogle Mapsを利用して建設を担当した施設の管理などを地図上で行える仕組みを構築し、運用している。今年2月には建築現場の事務所が放火に遭い、現場で管理していたデータを失うという被害を経験。これをきっかけに事業継続体制の強化の検討をはじめたところ、東日本大震災によってさらに甚大な被害が発生した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/20/news084.html
米アップル、独自の地図サービス開始へ グーグルに対抗 2012年6月12日 朝日新聞デジタル
米アップルは11日、多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」やタブレット端末「iPad(アイパッド)」向けの新しい基本ソフト「iOS6」の概要を発表した。地図情報を提供する新サービスを独自に始める。この秋に、日本や米国で配布する。
サンフランシスコでの技術発表会で明らかにした。新ソフトは約200の機能を備える。iPhoneは「3GS」以降、iPadは「2」以降の機種で、無料でダウンロードできるようにする。
http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY201206120145.html
グーグルの新戦略とは 2012年7月12日 NHK NEWS WEB
グーグルは、スマートフォンでは、すでに自社ブランドの端末を手がけていますが、自社ブランドのタブレット端末の開発は今回が初めてです。
これまで、端末の開発はメーカーに任せていたグーグルが、みずからタブレット端末を手がけることを決断したのはなぜか。
それは、タブレット市場で圧倒的なシェアを握るアップルを追撃するためです。
アップルへの対抗策として、グーグルが打ち出したのは、端末の小型化。
ディスプレーのサイズは7インチと、アップルのiPadの9.7インチに比べて一回り小さいのが特徴です。
価格も199ドル(日本円で1万6000円程度)からと、アップルの新型モデルの半額以下に抑えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0629_02.html
Bizプラス 「グーグルの新戦略とは」 2012年7月10日 NHK
【キャスター】飯田香織、近田雄一
▽グーグルが企業向けの新しいサービスを発表。キャスターが担当者に新戦略について聞く。
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120710-21-24434
どうでもいい、じじぃの日記。
7/10、NHK 『Bizプラス』という番組で「グーグルの新戦略とは」を観た。
大体、こんなことを言っていた。
グーグルが今日から始めた企業向けの新しいサービス。スマートフォンを使って、従業員が今どこにいるか、地図上でひと目で分かるというものです。
グーグルで一番伸びているビジネスが地図サービスだ
今日、グーグルが発表した企業向けの有料サービス。スマートフォンを持たせた従業員の現在地をインターネット上の地図で把握できるというものです。スマートフォンにアプリをダウンロードすれば簡単にシステムを使えます。
スマートフォンの画面に地図が表示され、その地図中に「Tomoyuki sugiuru」と人の名前が表示されている。
例えば、道路工事を行なっている会社の場合、社内の管理者が仕事が発生した現場の近くに従業員がいるかを確認。一番早く現場に向かえる人に仕事の内容を指示できます。また、時間を遡って、従業員がどう動いたかも確認することが可能です。
グーグルでは運送会社や保険会社など、従業員が外で活動する企業の需要を狙っています。
近田、「飯田さん、今日のグーグルの新しいサービス。ここまでチェックされるとはチョット、と思う方もいるのではないですか?」
飯田、「過去の履歴も分かりますからね。正直、私もそう思ったので、グーグル地図情報の責任者にその辺はどうなの? というところと、地図の今後の可能性について、話を聞いてきました」
飯田さんがグーグル法人部門アミット・シング副社長にインタビューを行っている映像が出てきた。
飯田、「地図で管理されるのは個人的に嫌だが、なぜ、新サービスを開発したのか?」
シング副社長、「これからのコンピュータはモバイル型が主流になる。今や過去の遺産となった卓上のパソコンよりもはるかに便利だ。企業は外に出ている従業員の動きを画面上で把握することを求めている。従業員の側はこの機能をオフすることもできるが、これにより企業は生産性を向上することができる」
飯田、「地図情報サービスは利益になるのか?」
シング副社長、「もちろん、我々はこれまで人の目線の景色を映し出した”ストリートビュー”から、衛星を使った画像まで地図の製作に多大の投資をしてきた。地図情報サービスは間違いなく、グーグルの利益になる」
地図情報をめぐってはアメリカのアップルが先月サービスに乗り出すと発表。これまでスマートフォンの地図情報はグーグルに頼ってきたが、独自開発に切り替えたのです。
飯田、「アップルの独自地図情報サービスはライバルになるのか?」
シング副社長、「アップルはいつもいい製品をつくり、ライバルになると思う。競争は大歓迎だ。スマートフォンの拡大で、これから地図情報サービスの可能性が広がっている」
飯田、「地図の今後の役割は?」
「KNOW WHERE You ARE GOING」
シング副社長、(色紙に書いた文字を見せて)「地図は個人にとって、どこに向かうかを示す道しるべです」
・
じじぃの感想
「これからのコンピュータはモバイル型が主流になる。今や過去の遺産となった卓上のパソコンよりもはるかに便利だ」
モバイルワーカー(スマートフォンやタブレット端末を持って働く人)は、2015年には日本の労働人口の60%にもなるのだそうだ。
ここは、ど〜こ。私はだ〜れ。(はいかい、じじぃ)
時代が大きく、変わりそうだ。