じじぃの「プラネタリウムに脚光・そのワケとは・6月6日は金星の太陽面通過を見よう・はやぶさ!WBS」

2012年6月6日 金星の太陽面通過アニメ(名寄市から見た様子) 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=JQUi1PM7kkc
はやぶさ2」を搭載したH2Aロケットは2014年12月3日午後1時22分
鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられた。
 (時事通信HPより)

日食用メガネは捨てるとソン! 6月6日に「金星の太陽面通過」 2012年05月21日 oricon受験
太陽に月が重なる金環日食がきょう21日朝、各地で観測された。“国内25年ぶりの天文ショー”を楽しむために日食観測用メガネを事前に購入した人も多いはずだが、金環日食が終わったからといって捨てるのはまだ早い!6月6日には金星が太陽面を横切る「金星の太陽面通過」を観測することができるのだ。
「金星の太陽面通過」は6月6日午前7時過ぎから6時間半以上かけて金星が太陽面を移動。国立天文台は「月や星がはっきりと見える人ならば、日食メガネにより、太陽面を通過する金星が小さなホクロのように見えるでしょう」とし、日食メガネ以外のさまざまな観測方法や注意点を紹介している。
「金星の太陽面通過」は2004年6月8日、日本では130年ぶりに見られるはずだったが、全国的に天気が悪かったため観測できなかった。6月6日は8年後に再び巡ってきた観測チャンスで、21世紀では最後の機会。次回は105年後の2117年12月11日まで起こらないため、「今、世界に生きている人々にとって、おそらく人生最後」(国立天文台)になるという。
日食よりもレア度が高い「金星の太陽面通過」。今回の金環日食を機に購入した人も、捨てずにぜひ再活用を!
http://juken.oricon.co.jp/2011885/full/
ギネス認定のプラネタリウムリエーター・大平貴之氏が監修した家庭用プラネタリウムホームスターPRO」 通販サイト
http://www.geocities.jp/fukkunjpn/homestar.htm
35メートルドームでギネス認定 名古屋のプラネタリウム 2011.12.28 MSN産経ニュース
名古屋市は28日、名古屋市科学館(中区)にある内径35メートルのドームを備えたプラネタリウムが、世界最大のプラネタリウムとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111228/trd11122813020009-n1.htm
かわさき宙(そら)と緑の科学館(川崎市青少年科学館)サイエンスプリン
http://www.nature-kawasaki.jp/
多摩六都科学館 - プラネタリウム/全天周映画
http://www.tamarokuto.or.jp/modules/scienceegg/
羽田空港プラネタリウムカフェバー「スターリー カフェ」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/13118712/dtlrvwlst/2313196/
たからの庭 〜北鎌倉のシェアアトリエハウス〜
http://takaranoniwa.com/program/workshop/post-46.html
2012年5月21日観測出来る「金環日食
http://img.blog.wgpw.jp/20111026_2636553.jpg
3Dプレゼントキャンペーン|映画『おかえり、はやぶさ』オフィシャルサイト 動画あり
http://hayabusa3d.jp/cam/
水族館やプラネタリウムも!東京スカイツリータウンの最新動向まとめ NAVER まとめ
東京スカイツリータウンには、商業施設の東京ソラマチが出来ます! プラネタリウムや水族館、新しいお店やらが集まります。周辺の地域も新しい街づくりがされています! (東京スカイツリー開業日は2012/5/22)
http://matome.naver.jp/odai/2130750390152097001
ワールドビジネスサテライト 特集「プラネタリウムリエーター ・ 大平貴之さん」 2012年5月4日 テレビ東京
【司会】進藤隆富、森本智子小谷真生子 【ゲスト】大平貴之
大平貴之さんはこれまでに比べ100倍の星を映し出すことができるプラネタリウムを完成させた。そして現在は新たに360度のプラネタリウムづくりを進めている。
大平貴之さんをゲストにに招きスタジオトーク。小学校3年生のときにプラネタリウムに目覚め、プラネタリウムの魅力は星がキレイで万人に愛されることと話した。
4月28日大平貴之さんが手掛けた世界最先端のプラネタリウムが設置される、かわさき宙と緑の科学館のリニューアルオープンに200人もの行列ができた。投影機のメガスター3フュージョンには星を1つずつ制御可能。
大平貴之さんは小学生から本格的なプラネタリウムの製作を目指しその後ソニーに入社するが自宅でプラネタリウム製作を継続し98年には約150万個の星を映し出す「メガスター」を完成させた。05年大平技研を創業しセガトイズと共同開発した家庭用のプラネタリウムホームスター」は世界で55万台を販売した。そしてエストニアでは360度のプラネタリウムを実現した。
大平貴之さんは夢をビジネスとして実現できたことについて、できる目標を設定し、いきなり大きな目標をつくるのではなく小さい目標を少しずつ登っていくこと話した。またソニーの規模ではなく大平技研の規模だから成功できたと話した。
大平貴之さんは今の日本が夢を実現できる環境かどうかについて、リスクに対して過敏で失敗に寛容であって欲しいと話した。今後は今までプラネタリウムがなかった所に星空や直系1キロの星空をつくりたいと話した。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/blog/morimoto/2011/04/post101978.html
星の数、一気に20倍 佐賀・武雄のプラネタリウム
佐賀県武雄市の県立宇宙科学館のプラネタリウム設備が更新され、21日に報道関係者に公開された。従来の20倍を超す26万個の星を投影でき、オーロラが広がる星空、太陽系や銀河系を越えた宇宙も見ることができる。迫力に満ちた映像に合わせた音響が「宇宙体験」を盛り上げる。
http://www.asahi.com/national/update/0321/SEB201203210024.html
プラネタリウム ウィキペディアWikipedia)より
プラネタリウム(英:Planetarium)とは、惑星(英:planet)の運動を再現し映写する装置(天体投影機)をいう。現代の天体投影機は、惑星のみならず、恒星を含む星空全体とその運動を再現する装置へと進化しており、プラネタリウムは投影機のほか投影用スクリーンを含めた星空を再現するための天体投影設備を設置した施設全体を指すことも多い。
【歴史】
アルキメデスは、太陽・月・惑星の運行を再現する装置を所持していたとされる。アンティキティラ島の機械の発見により、そのような天体の運行を再現する装置は紀元前に既に存在していたことが実証された。
現在、五藤光学研究所とコニカミノルタプラネタリウムは、2社を合わせて世界のプラネタリウムの半数近いシェアを抱えるトップメーカーとなっている。
また、大平貴之が個人で製作し、1998年にロンドンで初公開されたメガスターは、従来比100倍に相当する投影恒星数150万個を再現し、世界のプラネタリウム専門家を驚かせた。その後、本人により設立された大平技研によって開発・運用されているメガスターIIは、恒星投影数約500万個(12.5等星まで)に拡張され、日本科学未来館川崎市青少年科学館などに設置されて話題となった。さらに2008年6月、シカゴで行われたIPS(国際プラネタリウム協会)大会で初めて発表されたスーパーメガスターIIは、約2200万個(13等星まで)の恒星を投影することが可能で、2009年2月現在世界一である。
2006年現在、プラネタリウムを最も多く保有している国はアメリカで、その次に日本の約300基が続いている。2011年3月、名古屋市科学館に新設された直径35メートルのものが、現在世界最大である。名称はブラザーアース(ブラザー工業ネーミングライツを獲得)。

                                        • -

ワールドビジネスサテライト 特集「プラネタリウムに脚光 そのワケとは」 2012年3月22日 テレビ東京 動画あり
【司会】進藤隆富、森本智子小谷真生子 【ゲスト】高橋進 【ナレーター】西田紘二
各地でプラネタリウムの新設やリニューアルが相次いでいる。福岡県福岡市にある「浄土真宗本願寺派 菩提寺」では、去年プラネタリウムを導入。住職の説法を交えながら月2回程度、プラネタリウムを無料で上映している。椿信二住職は「いまから高齢化社会、子どもがすくなくなってきますから、できたら寺にきてもらいという願いがある」と語った。
集客に役立つ人気の施設としてプラネタリウムの新設やリニューアルが相次いでいる。羽田空港のスターリーカフェではカフェの一部がプラネタリウムというユニークな形態で、食事をしながらプラネタリウムが楽しめる。東京スカイツリーにもプラネタリウムが新設される。かつて、プラネタリウムは深刻な客離れに見まわれ、2001年以降、五島プラネタリウム閉館など有名施設の閉館が相次いだ。しかしここ数年、入場者数が急回復。去年はJリーグの年間観客数約483万人を超え、約600万人もの人を集めた。なぜプラネタリウムが人気を集めているのか。その秘密を多摩六都科学館で取材。
人口密集地帯の多くで金環日食が観測出来ることもあり、プラネタリウムの人気が更に高まっている。「コニカミノルタプラネタリウム満天」ではリニューアルしてから半年となるが、連日満員となっている。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_17660/
どうでもいい、じじいの日記。
3/22、テレビ東京ワールドビジネスサテライト』で特集「プラネタリウムに脚光 そのワケとは」を観た。
こんなことを言っていた。
森本さん、「次なる天文ブームが訪れるのでしょうか? 今各地でプラネタリウムの新設やリニューアルが相次いでいます。その背景を探ると2ヵ月後に迫るある壮大な天体減少が新たなビジネスの起爆剤となっていることが分かりました。その最前線は」
福岡市の映像が出てきた。
福岡市の郊外。住宅街にあるレンガ色の建物、浄土真宗本願寺派 菩提寺 住職を務めるのは椿信二さん。
お寺の大広間でお経を唱えた後、別室に移動する中高年の人たちが出てきた。
住職に招き入れられた本堂の先にあったのはプラネタリウム。去年9月完成したばかり。直径8m、席数40。
こちらでは住職の説法を交えながら月2回程度、プラネタリウムを無料で上映。星座の表示や映像のスイッチは住職が自ら操作します。
中年の女性、「小さな星の中に生きていると思う。私たち地球に生まれて、本当によかったと思って」
このプラネタリウム本体 約1600万円 天井のドーム型改装費 約1000万円。ここまでして導入したワケは。
住職、「今から高齢化社会。子供が少なくなってきます。できたら寺に来てもらいたいという願いがある」
実は、今集客に役立つ人気の施設としてプラネタリウムが脚光を浴びています。
羽田空港の映像が出てきた。
おととし、開業した羽田空港国際線ターミナルでは「スターリーカフェ」の一部がプラネタリウムというユニークな形態で食事をしながら星空を楽しめます。
また5月に開業する東京の新名所、東京スカイツリーにもプラネタリウムが新設されます。
かつて、プラネタリウムは深刻な客離れに見舞われ、2001年五島プラネタリウム閉館など、有名施設の閉館が相次いでいました。ところがここ数年は入場者数は急回復。
名古屋市科学館に大勢の若い人が訪れている映像が出てきた。
去年の年間観客数Jリーグ(J1) 約483万人、プラネタリウム 約600万人。Jリーグの年間観客数を凌ぐ過去最高の人数を集めました。その勢いを受けて建設ラッシュが続いているのです。
なぜプラネタリウムが人気を集めているのか。その理由を探ろうと訪れたのは7月のオープンを目指し改装工事を進めている西東京市多摩六都科学館プラネタリウム。7月7日オープン 現在、床工事中。プラネタリウム改装費 約4億円。財政が厳しい中、大型の投資に踏み切った理由は何か。館長が口にしたのはある天体現象でした。
多摩六都科学館館長、「金環日食の話題が報道されると、子供でも大人でも”これは何だろう”と知りたくなる。今回の金環日食を見損なったら、ほとんどの人はもう見られない」
金環日食は今年の5月21日に日本の広い範囲で観測できる珍しい天体現象です。日食は太陽と地球の間を月が横切るときに起き、地球から見ると太陽が月の影に隠れて見えます。
日本列島を横切る日食の画像が出てきた。
2009年に奄美の島で観測した日食は太陽の影にスッポリ隠れる皆既日食でしたが、今回は太陽の縁がリング状に見える金環日食
日本の人口密集地対の多くで、金環日食を観測できるのは平安時代の1080年以来なのです。世紀の天体ショーがプラネタリウムの追い風となっていたのです。
プラネタリウムの機能も進化を続けています。
東京・池袋コニカミノルタプラネタリウム「満天」。ニューアルから半年たった今も連日満員の賑わい。このプラネタリウム光ファイバーを通った光が最小2ミクロンという髪の毛よりも細い穴が開けられ星の地図恒星原版を通り夜空を映し出します。さらに、デジタル式のプロジェクターが投影機で映し出された夜空をベースに、CGやアニメなど華やかな演出を加えます。音響にも工夫がドームスクリーンの裏側にスピーカーにより立体的に音が感じられます。
コニカミノルタ プラネタリウム「満天」支配人の河野徹也さん、
プラネタリウムという星座を再現するカテゴリーを越えて、さまざまな空間をもらってくる。南極の風景を持ってこられる北極のオーロラが舞う空間を持ってこられる。リアリティある映像として再現することができる」
最新のプラネタリウムは単に星空を映し出すだけでなく、まるで映画のようなストーリー性を交えたエンターテインメントへと進化を遂げています。
河野さん、「今年はなんと言っても日食がある。去年は『はやぶさ』ブームが起きたという社会的な背景があります」
星空の愛好家が集まるのは屋内のプラネタリウムだけではありません。
しゃれた和風の建物が出てきた。
神奈川・鎌倉市「たからの庭」でワインを手に見ていたのは星座に関するスライド。普段は庭に出て星空を見ていますがこの日はあいにくの雨。それでも定員いっぱいの14人が集まりました。
星空とワインの会の女性、「楽しくご飯を食べたり飲んだり星の話を聞いてもらって。興味を持ってもらえれば星空を見上げるきっかけになる」
主催する河野さんの本職はプラネタリウムプランナー。移動式プラネタリウムを使ったイベントを企画。今回の金環日食が天体好きを増やす絶好のチャンスと期待を寄せます。
河野さん、「金環日食の話題も増えてくるまた星を見るきっかけになると思う。”宙ガール”はもっと増えて欲しいと思う」
世紀の天体ショーを機に広がりを見せるプラネタリウムビジネス。きらめく星空が日本経済を明るく照らしそうです。
追加
21日朝 空は曇っていたが、金環日食を見ることができた。6月6日には金星が太陽面を通過する「日面経過」が見られる。太陽の表面を小さな金星が通り過ぎる現象で、“レア(希少)度”では金環日食以上の天体ショーになるのだという。
じじぃはメードのみやげにしよう。