じじぃの「カオス・地球_301_白人がマイノリティになる日・第3章・トランプの台頭」

【トランプ前大統領】まもなく出廷“無罪主張”の方針 大統領選への影響は?

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FcxBSTDRO7I


バイデン氏の勝利はトランプ氏支持の白人男性層の離反が決め手に

2020年11月23日 東京新聞
米大統領選は、民主党のバイデン前副大統領(78)が共和党トランプ大統領(74)に獲得選挙人数で306人対232人と、70人以上の差をつけ勝利した。
勝敗を分けた要因は何なのか。出口調査から見えてきたのは、4年前にトランプ氏を圧倒的に支持した層の一部の離反だった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/70014

ポリティカル・コレクトネス

コトバンク より
ポリティカリー・コレクトpolitically correctとも。略してPC
米国において1960年代から1970年代にかけての新左翼運動のなかで使われはじめた言葉。政治的適正,政治的妥当性,政治的正当性などと訳される。社会的・政治的実践において適切と思われる基準。被差別者・少数者の立場に立ち,被差別者や少数者に不利益をもたらすような慣用語や差別的表現を是正していこうという姿勢や運動をさす。
具体的には〈人〉を意味する際にmanではなくpersonを用いるなど。こうした姿勢は,少数民族・女性の解放や権利の擁護運動を進める人々に支持され,西洋・男性中心主義を批判し,社会意識の変革を推進した。だが一方で保守陣営の反発を招き,また言葉や表現の是正がエスカレートすると,言葉の意味がわからなくなったり,文脈に関係なくあらゆる言動を検閲するような言葉狩りにおちいる危険性もあるとして,やがてそうした行き過ぎを非難する言葉としても用いられるようになった。

                    • -

WHITESHIFT――白人がマイノリティになる日

【目次】
第1章………白人がマイノリティになる世界―ホワイトシフト
■第1部・闘争
第2章………ホワイトシフト前章アメリカ史におけるWASPから白人への転換

第3章………トランプの台頭―移民時代の民族伝統主義的ナショナリズム

第4章………英国― 英国保護区の崩壊
第5章………欧州における右派ポピュリズムの台頭
第6章………カナダ特殊論― アングロスフィアにおける右派ポピュリズム
■第2部・抑圧
第7章………左派モダニズム―一九世紀のボヘミアンから大学闘争まで
第8章………左派モダニズムと右派ポピュリストの戦い
■第3部・逃亡
第9章………避難― 白人マジョリティの地理的・社会的退却
■第4部・参加
第10章………サラダボウルか坩堝か? ―欧米における異人種間結婚
第11章……白人マジョリティの未来
第12章……「非混血の」白人は絶滅するのか?
第13章……ホワイトシフトのナビゲーション―包摂的な国の包摂的なマジョリティへ

                    • -

『WHITESHIFT――白人がマイノリティになる日』

エリック・カウフマン/著、臼井美子/訳 亜紀書房 2023年発行

白人マジョリティが徐々に、白人の伝統的文化を身につけた混血人種のマジョリティへと変容していくモデル。
英国では2100年代に混血の人々がマジョリティになると著者カウフマンは予見する。

第3章………トランプの台頭―移民時代の民族伝統主義的ナショナリズム より

トランプ勝利の理由

トランプ勝利の理由を分析する際、重要なのは、トランプ個人の人気と選挙での勝利とを分けることである。これからその両方について考えていくが、まず選挙から始めよう。11月、忠実な共和党支持者の多くは、しぶしぶトランプに投票した。そのほとんどは、候補者が共和党員ならば誰にでも投票した人たちである。その一方で、トランプが女性やマイノリティに対して非常識な発言をしても、それが有権者の多くに投票を思いとどまれる要因にならなかった事実は、マイノリティについて否定的なこと(あるいは左派モダニストから否定的だと解釈される可能性のあること)を言ってはいけないというPC(ポリティカリー・コレクトの規範が、多くの共和党有権者に及ぼす力は限られていることを示す重要なものである。

PCへの攻撃は、トランプの選挙運動の特徴であり、のちほど見ていくように、多くの有権者の心に最も強く響いたテーマの1つだった。インタビュー中に、PCへの攻撃は大統領を何度も窮地から救い出し、公の場での議論において受け入れ可能な範囲の「オーバートーンの窓」を、トランプがどこまで拡大できたかを証明するものとなった。トランプが繰り返し吐く暴言や、議論に対する横柄な態度は、社会的制裁の力を鈍らせたように見えた。たとえば、この社会的制裁の力があるからこそ、かつてFAIRは移民に対する文化的不安をあえて口にしなかったのである。FOXニュースの司会者メーガン・ケリーから、女性を「動物」や「クズ」と呼び、性的対象とする侮蔑的な言動について質問されると、トランプは「この国の大きな問題はPCであることだ」と答えた。同様に、メキシコ人に関する意見が原因でNBCに関係を絶たれたあと、トランプは「NBCは弱腰で、他の誰もがそうであるように、PCであろうとしている」とやり返した。

英国でもそうだが、右派左派どちらの評論家も、白人労働者階級の有権者は「取り残された」という思いを抱え、不平等で実質賃金の低迷するこの時代に、私利私欲を追求すろ経済エリートや政治エリートに抗議するためにポピュリズムに投票したのだという説明をする。
    ・

新たな移民制限主義者のエリートたち

組織的なレベルで見ると、トランプの上級顧問スティーヴ・バノンは、ホワイトハウスブライトバート・ニュースの両方から解雇されたが、新たな文化ナショナリズムの下地作りを促した。バノン、はフランスの第三世界の移民による侵略を描いた黙示録なジャン・ラスパイユの小説『聖人のキャンプ』に影響を受け、欧州思想における「反ジハード」の潮流に精通していた。ナショナリズム運動の成功には文化的エリートが欠かせない。新たなオンライン右翼は、ヘンリー・カボット・ロッジの時代の上流階級の移民制限連盟ほどには階級や公的機関に支えられてはいないものの、一貫したネットワークを構築している。

移民排斥というバノンのアプローチは、トランプが大ばくちのような大統領選を戦う上で重要な戦略だった。結局、それはあらゆる困難を乗り越えて、オルタナ右翼と原保守主義を大統領執務室の中心にもたらした。ムスリムやメキシコ人に関するトランプの非常識な発言は、それまで公の場での議論の限界を定義していたタブーを踏みにじるものだった。民族伝統主義的で人種差別的な「発言」は、共和党内や、移民を政治的に扱うことは逸脱だとみなす広い政治の舞台におけるエリートの規範を踏みつけた。トランプがその暴言にもかかわらず当選したという事実は、多くの保守派に、自分以外の人たちもPCに反感を抱いており、マイノリティに恐怖を感じている人もいるという合図を送るものだった。これは「オーバートンの窓」をさらに広げて、反人種差別の心の痛みを麻痺させ、他の保守派の有権者を力づけ、自己成就的なダイナミクスを推し進めた。これについて第8章では、欧米の多文化主義移民問題を中心に、反人種差別の規範の崩壊を図表化していきたい。また、広義の人種差別、つまり白人のグループの利益の表現を人種差別とする定義によって、白人の反発的行動(バックラッシュ)が悪化するのかどうかについて問いかけていく。これは重要なことだが、トランプでさえも、規制の民族文化的論拠を直接呼び覚まして移民排斥主義反対のタブーに違反することはせず、その代わり、移民によるテロや犯罪、福祉への依存などの実際的な懸念を引き合いに出していた。けれども、欧州は、アメリカの白人保守層が自らの民族文化の衰退を嘆く気持ちを投影できる、安全で中立的な画面として働く可能性がある。形を変えたこれらの民族伝統主義的不安は、2018年7月、トランプの英国訪問の際に表面に現れた。「移民を欧州に根づかせるのは恥だ」とトランプは英国のタブロイド紙ザ・サン」に語った。「私は、それが欧州の骨組みを変えたと思う。素早く行動しない限り、昔のようには戻らない。あなた方は文化を失いつつあるのだと思う」
アメリカの人種的人口動態の変化によって、今後民主党は大統領は大統領選でえ連続して勝利するようになり、次に国会議員選挙で勝利するようになるだろう。あるいは、共和党の体制派が移民支持派の予備選挙候補者を立てられるようになる可能性もある。
    ・
アメリカの内陸部の田舎が白人によるテロを支持するとは考えにくいが、「自分たちとは相容れない」アメリカ政府や都市に対して公然と敵対的な態度をとるようになる可能性はある。次章以降で論じていくが、もし人種を超えた「白人」や「アメリカ人」のマジョリティが創られて、田舎と都会のかけ橋となったら、それよりずっと素晴らしいことになるのではないだろうか? それと同じことは実際に起こっている。それは、ほとんど田舎の住民であるプロテスタントが、主に都会に住むカトリック人と融合し、新たな白人マジョリティを生み出した1960年代から1980年代の間に起こったことである。そうなったとしたら、どんなに素晴らしいことだろう。