【速報】QRコード開発秘話 開発者の原昌宏さん
「昼休みに楽しんでいた囲碁がヒントだった」。
2次元コード「QRコード」の生みの親、原昌宏さん(65)が開発秘話を語る。元々は工場の在庫管理向けに開発したが、スマートフォンでのキャッシュレス決済や飛行機のチケットなど用途が拡大。今では世界中で使われるようになった。
動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gOVD8qnGs3E
中国の就職説明会で、参加者がQRコードをスキャン
「"cool-hira" 人の生きざま_」画像検索
サイエンスZERO 「驚異の自動認識技術!QRコード開発秘話」
2020年5月17日 NHK Eテレ
【司会】小島瑠璃子 【ゲスト】原昌宏(デンソーウェーブ主席技師)
いまや世界中で活用が進む日本の技術「QRコード」。
決済手段や、命を救う医療現場に加え、高速で走る電車の制御や、最新の個人認証にまで利用されている。
0.03秒で7,000文字読み込み可能という速度は、QR=クイックレスポンスの名のとおりの性能だ。開発のカギは、自然界や人間の生活空間に存在しない、唯一無二のパターンを探し出すことだったという。発明者をスタジオに招き、開発秘話と最前線に迫る。
コード汚れの読み取りに対しては、誤りを復元できる誤り訂正符号として訂正効率が高く、汚れなどのバースト誤りに適したリード・ソロモン符号を採用し、コードの30%が汚れ、破損しても読み取りができるようにした。また、リード・ソロモン符号は、符号の設計自由度が高く、付加した冗長データの一部を誤り検出として利用し、誤ったデータとして、読む確率を10-9以下にした。
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/XQ2RW6GJ16/
2次元QRコードのデザイン化
岡山情報通信技術研究会 2019年4月23日
●QRコード全体に画像を表示可能
https://www.eng.okayama-u.ac.jp/oict/wp-content/uploads/2019/06/doc41-4.pdf