じじぃの「科学・芸術_693_ペルシャ湾・石油の海とゾロアスター教」

Zoroastrians Celebrate Fire Festival in Iran 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pB78CnYJfIY
The outside of a fire temple

ペルシャ湾 横山三四郎/著 新潮選書 2003年発行
石油の海と2つの大戦 より
イスラム以前のペルシャの宗教はゾロアスター教である。拝火教ともいうこの宗教は、光明を司るアフラ・マズダを善の神とし、暗黒のアングラ・マイニュを悪の神として、この世は光と暗(やみ)の戦いの場と考え、光明をもたらす火を神聖なものと崇めた。このため遺体を神聖な火で焼くことを忌避し、信徒は死ねば鳥葬とされる。
ペルシャアゼルバイジャンやフゼスタン地方には古代から、消えることのない火を祭ったゾロアスター教の神殿があった。なぜ消えないのか。その神秘的現象は昔の人々には人知を越えたものであり、アフラ・マズダ神の仕業と考えられたが、今日ではその火は地下から噴き出す天然ガスによるものであることが明らかにされている。
このようにペルシャでは古くから天然ガスや石油の気配があった。メソポタミアのイス(今日のイラクのヒート)には天然アスファルトの池があり、シュメール以来、ティグリス・・ユーフラテス川やペルシャ湾の船乗りたちはこの天然アスファルトを船の漏水防止剤に利用してきた。聖書のノアの箱舟はこのアスファルトで漏水防止がほどこされたと記されており、ギルガメシュ叙事詩のなかでも言及されている。
シュメールの王たちが祭壇として築いたジグラードは、焼いた煉瓦を一つ一つ、天然アスファルトをセメント代わりに積み上げたものである。バビロンではネブカドネザル王(2世、前605-562年)がセミラミス女王のために空中庭園を築いたが、その秘密はアスファルトで塗り固めた床にあった。水を通さない床があればこそ、階上に緑の樹木の茂庭園を設けることができた。また『ブルターク英雄伝』によれば、紀元前331年、ガウガメラの会戦でダリウス王を最終的に破り、バビロン入城をはたしたアレキサンダー大王も深淵に燃えて尽きることのない炎、泉のように湧き出てくる石油に目を見張った。
     ・
ペルシャ湾での石油の存在が古くから知られながら、実際に世界の人々がこの資源ゆえに中東に目を向けるようになったのは、これまでに記述してきたこの地球の歴史からみれば極めて最近のことでしかない。
地球上で中東地域を無視できないものにしている石油ブームが最初に始まったのは、アメリカでのことである。ランプ用の油を採っていたクジラが少なくなって鯨油が高騰したため、原油から採取する灯油が見直されて需要が爆発的に増えたのがその発端である。1859年、ペンシルベニアのオイル・クリークでエドウィン・L・ドレークが日量35バレルの油井の掘削に成功するや、この「黒い黄金」の発掘のためその10年前のカリフォルニアのゴールドラッシュを上回る熱狂が繰り広げられた。
原油への需要は、それが灯油のみか潤滑油など、広く利用できることがわかり、とりわけ厨房、暖房用へと用途が広がっていったことから止まるところを知らず伸びていった。こうした石油ブームのなかから、アメリカでは大富豪、ジョン・D・ロックフェラーが生まれ、コーカサスのバクーではスウェーデン人のロベール・ノーベル兄弟の石油王が誕生する。
ペルシャ湾石油の海として脚光をあびるのは、これよりずっと遅れて20世紀に入ってからである。