じじぃの「細胞内のタンパク質の挙動をリアルタイムに観察できる生体イメージング!理系の知識」

Green Fluorescent Protein 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wxf4a4SX84A

血管外に浸潤したがん細胞の生体イメージング(実践編8より)  実験医学online
Fucciを導入したHela細胞を前腹壁静脈に注射後2日目に2光子励起顕微鏡で撮影を行った。血管内に存在するがん細胞と血管外に存在するがん細胞がみられる。
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/ivi/iv15.html
『文系の人にとんでもなく役立つ! 理系の知識』 日本博識研究所/編 宝島社 2016年発行
分子レベルから個体レベルまで生体イメージング より
生体イメージングとは、生物が生きた状態のまま、体の中の様子を観察できる技術のこと。レントゲンもそのひとつだが、そのほかにも、超音波や磁気共鳴、光音響など様々なものを利用したイメージング技術が存在している。近赤外分光によるトポグラフィーなどの新しい技術の利用も始まっており、医療の中でも成長分野のひとつである。
この生体イメージングだが、生体を傷つけずに、脳や胃といった臓器だけでなく、遺伝子やタンパク質などの様々な分子の挙動までも観察できるのだ。
そのため、この技術は医師が診断するために非常に重宝されており、この装置の国内市場だけでも、2012年には2408億円に達し、2018年には2751億円規模に成長すると予測されている。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
私が1番気にしているのは、がんだろうか。
生体内のがんや特定のタンパク質の挙動を顕微鏡で見ることができるのだという。
様々なタンパク質分子が細胞膜内をどのように動き、互いに結合するか観察するには、細胞膜中の個々のタンパク質分子に蛍光分子で標識を付け、この標識の動きを、1分子観察蛍光顕微鏡で撮影して追跡することができるようになった。
緑色に輝いたがんが縮小する様子は見たいと思う。