じじぃの「科学・芸術_534_アルゴリズム・体力測定(年齢)」

Gar gets real age in Wii Sports Fitness Test 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JrnR9sfifPE
Nintendo Wii Sports

外国人に「あなたは年齢より若く見えるね」と言うと失礼なのでしょうか? 2010/10/31 教えて!goo
回答
つまり欧米では「若さ」=未熟・無責任(というより責任を負う能力がまだ備わっていない)と考える伝統があり、若者は「私は若いが、それだけの責任を負える能力を持っている」とアピールする必要があります。
欧米に行くと、若い人ほどひげを生やしたりしているのは、このような意識の表れである、ということもえるわけです。
逆にある程度の年齢に行くと(つまりどう見ても20代には見えなくなると)若さにすごくこだわるようになります。
これは欧米にはアジアのような老人=尊敬に値する知識と経験を持つ人、という価値観がないからです。逆に老人=もう年をとりすぎて、責任や判断の能力が衰えた人、という認識につながり、アジアのように「敬老」という(社会的な)考え方はほとんどないといえます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6286499.html
『WE ARE DATA―アルゴリズムが「私」を決める』 ジョン・チェニー=リッポルド/著、高取芳彦/訳 2018年発行
管理 アルゴリズムはあなたを捕まえる より
本日の体力測定はヌンチャクを使用します。ヌンチャクを用意することはできますか?」と聞かれたあなたは、「はい」を選択する。最初の種目は「かべ打ち」だ。「かべ打ちをしながら、マトに当ててください。軽く売ったり強く打ったり力加減が大切です」と説明が表示される。「スタート」という単語が点滅すると、画面が派手に光り、ラケットを握って前傾姿勢をとった小さなアバターが現れる。正面のブロック塀には大きな的が取り付けられている。あなたがバトン型のコントローラでサーブを打つと、ボールが的の中心にあたり、「残りマト」の数が10から9に減る。あなたが最新のサイボーグの腕を動かすと、アバターは跳ね返ったボールを追いかける。的に10回当てると「終了」と表示され、スクリーンが暗転する。
     ・
結果を待つ。ランダムに選ばれた3種目をこなした結果、あなたのアバターの運動能力が評価され、「Wii Sports 体力年齢」として例えば「43」という赤い数字が飛び出してくる。画面の左側には三角形のクモの巣グラフが示される。評価項目は「バランス」「スピード」「スタミナ」の3つ。大きな三角形の内側にある薄緑色の三角形が成績を示している。「バランス」の項目は4点満点のうち3点だが、「スピード」は2点、「スタミナ」は1点止まりだった。
これは2006年に発売された任天堂WiiのゲームWiiスポーツの話だ。Wiiでの”年齢”が年齢とまったく関係ないことは、プレーして見ればすぐにわかる。関係があるのは正確さ、敏捷性、持久力だ。”年齢”という定量的理念型は抽象概念であり、あなたを”43歳”だと決めたデータを代弁する一種の指示代名詞なのである。このゲームをプレーすると毎回、誕生日でもないのに”年齢”が変化する。数字の変化は時系列で記録され、折れ線グラフで表示される。今日は”43歳”でも、明日は”80歳”になっているかもしれないし、運に恵まれるか、たくさん練習すれば、最小値の”20歳”にまで”年齢が下がることもある。
これまでに何百人もがWiiスポーツをプレーし、運悪く成績が振るわなかったときの”年齢”の測定結果に肩を落としてきた(特にボクシングをやったときはひどい)。このゲームにおける”年齢”は、あなたの推測上の体力を実証的に代替した値であり、ゲームの測定値であり、運動をさぼっていたことを思い出させる警告だ。そこで表示された数字は、夜眠るまで頭から離れなくなる。この”年齢”は典型的ん定量的理念型だが、神聖不可侵なもので、飛び抜けて高く測定されてやり直したくなっても、翌日にならないと次の測定はできないことになっている。
一方、私たちの”年齢”は明らかに権力と結びついている。”年齢”もそうだが、定量的理念型は、私たちの人格に関する意味を生み出す。そしてWiiスポーツの場合、その意味によって、私たちは自信を持ったり、なくしたりする。これは、権力による規律の一形態であり。ミシェル・フーコーが理論化し、パノプテイコンの監獄にたとえられたことで知られている。他者による監視と評価がなされる場では、私たちは自分が認識している社会規範に従って自らを律し、それによって権力の働きを自ら実行する。
     ・
はっきり言えば、ハードな生政治は性別、人種、所得階級、年齢など、厳格な既存の構造に従って人々を測りながら、社会という地平で生と関わる。一方、ソフトな生政治は、統計的なクラスタリング・モデルと、データ化された生の断片で満たされた膨大なデータベースを通じ、生政治的な手段によって”性別” ”人種” ”所得階級” ”年齢”などをつくり出す。そして”性別” ”人種 ” ”所得階級” ”年齢”などが表わすべきものの一般的な外枠として生じる定量的理念型を使いながら、テクノロジー社会という地平で生に関わる。その結果として生じる定量的理念型は、フーコーが「文化の基本的コード」と呼ぶものの認識上の平均となる。「文化の基本的コード」は、その文化における「言語、認知の枠組み、交流、技術、価値観(中略)を統治」するものであり、「経験論的秩序を(中略)すべての人に確立する。そして一人ひとりがその秩序に対処しながら、その秩序のなかで安息をえる」