じじぃの「ニンニクを食べると大腸がんのリスクが下がる!きょうの健康」

【癌に効く食べ物】【大腸癌に効く食べ物】にんにく 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6_9Hh2anf0A
デザイナー フーズ ピラミッド

大腸がんの予防で大切なのは「運動」と「食事」 2018年1月25日 NHK健康ch
大腸がんを予防するには「運動」と「食事」が大切になってきます。
「食事」では「食物繊維」をとることが予防となります。食物繊維の摂取が極端に少ない人では、大腸がんのリスクが高くなる可能性があるという報告があります。食物繊維は、「野菜類」や「イモ類」、「豆類」、「果物」などに多く含まれています。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_566.html
ガン細胞を攻撃するNK細胞をにんにく成分で正常に にんにく大辞典
●にんにくに含まれる成分がNK細胞を正常に戻す
弱ってしまったNK細胞を、正常に戻す働きがあるといわれているのが「S-アリルシステイン」です。
S-アリルシステインとはアミノ酸の一種で、生にんにくを切ったり、すりおろしたりしたときにゆっくりと生成される成分で、にんにくにしか含まれない成分であるといわれています。S-アリルシステインは水溶性であり、腸から速やかに吸収され血液中に入り、身体を巡回した後すばやく排出されるので、過剰摂取などの心配はありません。また、にんにくを発酵・熟成させることでS-アリルシステインの含有量が増えることが分かっており、味噌や醤油、お酢などに漬け込んで熟成させて食べることで、より効率よく摂取できます。
https://www.229dic.com/shojo/daicyogan.html
『プレミアム雑学王』 博学こだわり倶楽部/編 KAWADE夢文庫 2017年発行
においを抑えたニンニクはどうやってできる より
ニンニクのにおいのもとは「アリイン」という成分である。それ自体には、においはないのだが、ニンニクを切ったりすりおろしたりすると、アリインと酵素が触れあって反応を起こして「アリシン」という物質に変わって、においを発生 させる。
それがニンニクのにおい発生のメカニズムだが、ニンニクが厄介なのは、食べたあと、時間を置いて悪臭を発するという点だ。
ニンニクは、体のなかで消化される3〜6時間後にふたたびにおい始める。体内にある酵素がアリインに働きかけてアリシンを生成し、においを発生させるからだ。そこで「食後のにおいが気にならない」という触れ込みで「マイルドニンニク」が販売され始めた。
マイルドニンニクは、青森県天間林村(現・七戸町)にあるJA天間林が開発したものだが、品種改良したわけではなく、ふつうのニンニクに特殊な真空処理を施したもの。出荷するときに、ニンニクを10分ほど真空状態に置くと、アリインが減少するのだ。
切ったりすりおろしたりしても、アリインの生成量が少なくなるので、ふつうのニンニクに比べると、においをおさえられるというわけだ。

                        • -

どうでもいい、じじぃの日記。
再放送だが、NHK Eテレきょうの健康」で、大腸がんの予防で大切なのは「運動」と「食事」を観た。
「大腸がんを予防するには『運動』と『食事』が大切です」
まあ、運動は認知症とか他の病気でも予防効果がある。
食事で大腸に良いとされるのが、「植物繊維」だ。
クリップボードに書かれていたのは、「運動」「食事」。その食事と一緒に書かれていたのは「にんにく」だった。
そうかあ。にんにくは大腸がんの予防に1番効果があるのかあ。