しゃぼんだま2017版 【歌あり】童謡 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qiReBmHKJp8
シャボン玉
最短経路 自然科学観察コンクール(シゼコン)
〈4〉石けん膜を用いなくても、 経路が分かる方法
石けん膜ではフェルマー点と各地点を結ぶ線分で最短経路が示されることが分かった。そこで、フェルマー点を表す120°に分かれた3本の棒(「フェルマー定規」と称す)と線分を表す棒(「線分定規」と称す)を作った。地図上で試したら、うまく最短経路を導き出すことができた。
https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=274
『「雑学」に強くなる本―読んでびっくり!知って得する!』 A・レオクム/著、竹内均/訳 三笠書房 1998年発行
絶対に”四角い水滴”が存在しないわけ より
薄いカミソリの刃や針が水に浮いたり、水面を歩ける昆虫がいたり、シャボン玉がまるでゴムの被膜でもかぶっているように動くのはなぜだろう。
これはすべて表面張力のせいである。すべての液体の表面は、ゴムの被膜を伸ばしたようにピンと張っているところから、表面張力という呼び方がされている。液体の表面はできるだけ狭い面に収縮しようとする傾向にある。
表面張力は、分子間のひき合う力によって生じると考えられている。液体の表面の分子は外側よりも内側、つまり液体に向かって強く引かれている。これは表面の上よりも真下のほうが分子の数が多いからである。
液体の中心の分子は、全方向に等しい力で引かれている。そのため、液体の中心では表面張力は起こらない。
蛇口からゆっくりと水滴が落ちる様子を見ていると、水滴が下向きにだんだん膨らむのがわかる。表面張力が水滴を引きつけて落ちないようにしているのだが、ついに水の重さが表面張力に勝つと水滴が落下する。落下する水滴は、表面張力によって小さな球になる。一定量の水を閉じ込める最も小さい形が球形であるからだ。
スプーンにこぼれる寸前まで水を入れたときにも表面張力が見られる。表面張力は、水があふれてこぼれるのを防いでいる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
どうでもいい、じじぃの日記。
ハチの巣は正六角形でできていて、ハチは最短で花と花を行き来しているという。
図形の円なんかは、面積が最小になろうとしているように見える。
11月22日、NHK 探検バクモン 「AI?人工知能先端研究センター」を観た。
こんなことを言っていた。
AIの未来の形とは?
女子大生、「AIが人間を超える知性を持ったら、目的のために手段を選ばず人間を殺してしまうんじゃないか」
人間社会も、これから最適化されるのだろうか。