じじぃの「インターネットで人の手を遠隔操作・ポゼストハンドとは?フューチャー・マインド」

TEDxUTokyo - Emi Tamaki - Hand, Creation 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oTfeRuwfkEc
玉城絵美さん(右)の指導のもとポゼストハンドを体験
(nikkei.com HPより)

【画像】工学研究者・玉城絵美に『セブンルール』が密着取材 2017年11月21日 なんでもnews実況まとめ
番組は“未来のノーベル賞候補”として期待される工学研究者・玉城絵美さんに密着。
玉城さんは「人とコンピュータの相互作用」を研究している。東京大学では成績優秀者などに与えられる総長賞を受賞し、総代も務めた。
彼女が開発した「ポゼストハンド」は人の手をロボット化する革新的なツールで、2011年にアメリカのTIME誌が選ぶ「世界の発明50」に選出され、ノーベル賞を受賞した天野浩氏や山中伸弥氏も選ばれていた国立の研究機関が選定する「ナイスステップな研究者」にも選出されている。
http://www.livenan.com/archives/20289712.html
『フューチャー・オブ・マインド 心の未来を科学する』 ミチオ・カク/著、 斉藤隆央/訳 NHK出版 2015年発行
念力 より
1995年、痛ましいことに『スーパーマン』の映画シリーズで空高く舞い上がっていたクリストファー・リーヴが、脊髄損傷によって全身不随となった。不運にも、彼は馬から振り落とされて首から着地し、頭のすぐ下の脊髄を損傷したのだ。リーヴは2004年に亡くなったが、もっと長生きしていれば、コンピュータに壊れた脊髄の代わりを務めさせようとしている研究者の成果を目にしていたかもしれない。アメリカだけでも、現在20万人以上がなんらかなの脊髄損傷を負っている。かつては、こうした人々は事故後すぐ亡くなっていたようだが、救急外傷治療の進歩により、この種の怪我で生き延びる人の数は近年実際に増えている。
     ・
バーチャルな武器を撃つほかに、脳波ヘルメットでは、注意力を失われだしたときにそれを検知することもできる。すでにニューロスカイ社は、従業員が危険な機械を操作中に集中力を失ったり、車を運転中に居眠りしたりして怪我をするのを心配する企業から、問い合わせを受けている。このテクノロジーは、従業員やドライバーに集中力がなくなっていることを警告して、命を救う可能性があるのだ。脳波ヘルメットは、装着者がまどろむと警報を鳴らすようにすることができる。(日本では、このヘルメットはすでにパーティー好きのあいだで話題になっている。頭につける猫の耳のような脳波センサーだ。その耳は、つけた人が意識を集中するとぴょこんと立ち、集中力を失うとぱたんと寝る。パーティーでこれをつけた人は、思うだけで相手に気があることがばれてしまうので、相手はその人に良い印象を与えているのかどうかがわかるのだ)。
しかし、このテクノロジーの最も斬新な応用を進めようとしているのは、デューク大学のミゲル・ニコレリス博士かもしれない。私がインタビューしたとき、彼は、SFにしか見られないような装置の多くを再現できると思っている、と言った。
ニコレリスは、このブレイン・マシン・インターフェイスBMI)が大陸間でも実現可能なことを実証した。彼はまず、サルをウォーキングマシンにのせる。このサルの脳にチップを設置し、インターネットにつなぐ。一方、地球の反対側に位置する日本の京都では、そのサルからのシグナルを使って、歩行可能なロボットを操縦する。アメリカのノースカロライナのウォーキングマシンで歩くことによって、サルは日本のロボットを操縦し、同じ歩行運動をさせるのだ。こうして、自分の開発した脳センサーと、報酬に使った餌のペレットだけで、ニコレリスはサルたちを訓練して、地球の裏側にあるCB-1という人型ロボットを操縦させた。

                                • -

どうでもいい、じじぃの日記。
11月21日、フジテレビ 『セブンルール』を観た。
玉城絵美さん(33歳)は早稲田大学人間科学部で准教授を務め、アカデミアと実業界で二足のわらじをはく。
「ポゼストハンド」は血圧計より細めのベルトと、基板などが内蔵された箱状の本体からなる。
片腕に2本のベルトをぐるりと巻く。ベルト裏面には14の電極パッドがあり、各電極から1本ずつコードが本体につながる。肘と手首の間にはめ、隙間がないようぴったりと肌に密着させる。
この装置を腕に着けるだけで、誰でも演奏家になれるのだそうだ。
玉城さんは未来のノーベル賞候補なのだそうだ。
女性のノーベル賞受賞者を見てみたい。