じじぃの「人の死にざま_1622_ハンフリー・デービー(発明家・化学者)」

Sir Humphry Davy 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FRyhiQYqoPI
バリウム検査

ハンフリー・デービー ウィキペディアWikipedia) より
初代準男爵、サー・ハンフリー・デービー(Sir Humphry Davy, 1st Baronet 、1778年12月17日 - 1829年5月29日)は、イギリスの化学者で発明家。アルカリ金属アルカリ土類金属をいくつか発見したことで知られ、塩素やヨウ素の性質を研究したことでも知られている。ベルセリウスは On Some Chemical Agencies of Electricity と題したデービーの1806年の Bakerian Lectureを「化学の理論を豊かにした最良の論文のひとつ」としている。この論文は19世紀前半の様々な化学親和力理論の核となった。1815年、デービー灯を発明し、可燃性の気体が存在しても坑夫が安全に働けるようになった。

                                • -

『元素118の新知識 引いて重宝、読んでおもしろい』 桜井弘/著 ブルーバックス 2017年発行
元素発見者ランキング より
元素を初めて発見した人々の物語を知ることは、元素の歴史を学ぶことにつながり興味深い。アメリカのシーボーグをリーダーとするグループによる人工元素の合成・発見が群を抜いて多い。
ベルセーリウス、ヒシンイェル(スウェーデン)とクラップロート(ドイツ)によるセリウム(Ce)の同時発見は、元素の第1発見者をめぐる国を挙げての論争となった最初の例である。
順位 発見者(国名)         発見元素数 発見元素

                                                                                                                                  • -

1  シーボーグ(アメリカ)     9      Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No
2  デービー(イギリス)      6      Na K Mg Ca Sr Ba
3  ラムゼー(イギリス)      5      Ar He Kr Ne Xe
4  シェーレ(スウェーデン)    4      Cl Mo W Mn
4  ベルセーリウス(スウェーデン) 4      Se Ce Th Si
6  クラップロート(ドイツ)    3      U Zr Ce
6  ボアボードラン(フランス)   3      Ga Sm Dy

                                • -

『世の中の裏が面白いほど見える理系の話』 話題の達人倶楽部/編 青春出版社 2011年発行
バリウムの裏 そもそもなぜ飲む必要があるのか? より
胃カメラの前に飲むバリウム(Barium)は、原子番号56の元素。1774年、「酸素の発見者」として有名なスウェーデンの科学者、カール・ヴィルヘルム・シェーレによって、軟マンガン鉱から発見され、1808年にイギリスの科学者であるハンフリー・デービーによって単体として取り出された。
ハンフリー・デービーは、アルカリ金属アルカリ土類金属を多く発見したことで知られている人物。バリウムも、アルカリ土類金属の1つで、密度が大きく思いことから、ギリシャ語で「重い」を意味する言葉から、こう命名された。
じつは、バリウムは有毒な物質だということをご存じだろうか。バリウムはイオンとなって体内に入ると、吐き気や下痢、麻痺などの中毒症状が起き、死に至る場合もある。
というと、「健康診断のたびに、そんな危険なものを飲まされてるわけ?」と驚く人もいるだろうが、われわれがレントゲン検査のときに飲んでいるのは、純粋のバリウムではなく、「硫酸バリウム」である。
硫酸バリウムは非常に安定した物質で、胃酸にも溶けない。だから、胃のなかに入っているイオンにならず、飲んでも問題はない。
ちなみに、レントゲン検査で硫酸バリウムが使われるのは、バリウムが人体に含まれるどの元素よりも、多くの電子をもつからだ。
電子の多いバリウムX線を通さない。そのため、硫酸バリウムを飲んでX線撮影を行うと、消化器官などの輪郭が鮮明に映し出されるのである。