じじぃの「自覚症状がなく早期発見が難しい治療困難な・すい臓がん!ミヤネ屋」

坂克彦 1月10日 160110 動画 Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=Q2ekTdq-85w
【速報】がんの早期発見に新たな血液検査方法を開発! 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=i0oaFJ69VN0
血液中のがんが放つ光神戸新聞HPより)

世界一受けたい授業 (追加) 2016年10月15日 日本テレビ
【レギュラー出演】堺正章上田晋也有田哲平 【講師】上坂克彦(静岡がんセンター)
●3時限目 保険体育 上坂克彦先生
予防と治療が最も難しい「すい臓がん」に希望の光2016
この10年ですい臓がんの治療技術は飛躍的に改善した。
手術後の患者に、抗がん剤「S-1」を投与したところ患者の5年生存率が倍増した。
上坂先生に救われた1人が船川さん(現在・67歳)。14年前にすい臓がんだと発覚、余命は3ヵ月だった。上坂先生を頼り手術、8時間にも及ぶ大手術だったが成功した。
膵がん患者のS-1(抗がん剤)術後補助化学療法の臨床試験で生存率が大幅上昇 scchr.jp/press_releases
静岡県立静岡がんセンター(総長:山口 建、以下 静岡がんセンター)は、「膵がん切除後の補助化学療法における塩酸ゲムシタビン(以下、GEM)療法とS-1(以下、TS(ティー)-(エス)1(ワン))療法の第Ⅲ相比較試験(JASPAC 01)」において、著しく良好な結果が得られたことを、本試験の研究代表者 静岡がんセンター 肝胆膵外科 部長 上坂克彦医師が、米国臨床腫瘍学会 消化器がんシンポジウム(ASCO-GI 2013 米国サンフランシスコ)で発表することをお知らせいたします。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/161015/03.html
唾液でガンがわかる? 保険・生命保険のメットライフ生命
慶應義塾大学 先端生命科学研究所 杉本昌弘特任准教授
ガンの中には治療しようにも症状が顕在化するまで、なかなか見つけることができないガンがあります。その一つがすい臓ガンです。早期発見が難しく、発見時の80%はステージIVに突入しており、医師から「治療の選択肢がない」と言われることも。ガンの中で5年生存率5%と最も低いすい臓ガン。しかし早期発見、および最先端医療を施すことで、一歩ずつ克服へと近づいています。
慶應義塾大学先端生命科学研究所が行っているのは、ガン発症によって変化する唾液の成分に着目。成分を質量分析計で分析したところ、ガンによって一部の成分が大きく変化することがわかったのです!
今、自分がガンにかかっているのか、いないのか、細かな検査をしなくても唾液だけでわかるのは画期的といえます。
「低価格で何度も検査できることが重要だと考えています。そのため年1回医療機関を訪れて検査し、それ以外に毎月自宅で唾液を採取、検査できるような仕組みを構築中です。まずは2016年中を目途に検診のオプションとして有料での検査を目指しています。公的保険が適用になるかどうかについては、専門外のため回答できませんが、私たちとしてはコストを安くして、国民の健康に寄与できることが課題だと考えております」
http://www.metlife.co.jp/online/knowledge/doctor_column/inspection.html
ためしてガッテンですい臓がんの早期発見方法を紹介!血糖値が? アレが知りたい。
2011年10月5日 NHK ためしてガッテン 「糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬」。
高松康子さん(89歳)は元々糖尿病で、血糖値をつぶさに計測していたのです。暴飲暴食をするなど生活習慣が変わってもいないし、体調不良を起こすこともなかったにも関わらず、血糖値が急上昇したことですい臓がんであることを早期に発見できたのです。
なぜ血糖値が急上昇することでガンだと診断できたのか?
それは、がん細胞が大きくなるには大量の酸素が必要で、すい臓内の酸素を奪うので、血糖値を下げるためにインスリンを出す「β細胞」が低酸素状態になり、インスリンを作れなくなってしまうのです。
http://kanarikinic.com/1392.html
腫瘍マーカー CA19-9膵臓がんに高い特異性を示します
CA19-9は消化器がんの中でも、とくに膵臓がんに特異性の高い腫瘍マーカーです。早期発見に関しては有用性が低いのですが、治療効果を調べる場合などに役立ちます。
http://tumor-marker.com/cancer/ca19-9.htm
WBSワールドビジネスサテライト 2015年9月29日 テレビ東京
【司会】大浜平太郎
特集 血液検査でがんの“超早期発見”
日本人の2人に1人ががんになるといわれる今、血液検査をするだけでがん予防につなげようとする動きが広まっています。東京広尾にあるRサイエンスクリニックでは採血するだけで膵臓がんと乳がんのリスク判定検査を行っています。
血液は広島大発のベンチャー・ミルテルに運ばれて判定されます。血液から検査するのはマイクロRNAと呼ばれるもの。病気になると変化する小さな遺伝子です。2,500種類あるといわれるマイクロRNAからすい臓がんに関わる5種類を選び判定しています。 27,000円。
神戸のベンチャー・マイテックは血液1滴で3分でがんの有無を判別するという世界初の技術を開発しました。がん細胞ができたときに血液に溶け出す「ヌクレオソーム」という物質を吸着させ光らせるという金属チップを開発し、昭和大と共同で良性腫瘍患者とがん患者の20人で解析したところがん患者のものだけが光ったということです。1年以内で国内での実用化を目指します。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
がん診断 血液1滴、3分で 神戸の企業共同開発 2015年6月17日 神戸新聞NEXT
血液中のがんに関連する物質が放つ光をとらえ、がんの有無を診断する手法を、神戸市中央区の医療機器会社「マイテック」と昭和大学江東豊洲病院(東京都)などのグループが世界で初めて開発した。
わずか1滴の血液を使い、3分以内で診断できるという手軽さが最大の特徴で、1年以内の臨床応用を目指している。
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201506/0008128905.shtml
きょうの健康 最新情報「副作用の少ない放射線治療 2015年4月29日 NHK Eテレ
【司会】桜井洋子 【講師】平岡真寛(京都大学教授)
従来の放射線治療は、体の前後または左右から、がんを挟み撃ちにするように照射していたため、正常な組織にも放射線が当たってしまい、皮膚の炎症や消化管の出血、放射線による肺炎などの副作用が起こることがありました。それらを抑えるために開発されたのが定位放射線治療です。複数の角度から、がんのサイズに合わせた最小限の放射線を当てることで、正常な組織への不要な照射が避けられます。約5cm以内の肺がん、肝がんが対象です。
もう一つの方法が強度変調放射線治療です。照射する放射線の強さを5?角ごとに10段階に調節することで、ほかの臓器に当たる部分は弱く、当たらない部分は強くなるように細かく設定できます。がんのある臓器がほかの臓器に囲まれているような場合に適しており、前立腺がん、のどや鼻などの頭頚部[とうけいぶ]がん、食道がん、肛門がんなどに行われます。
さらに、呼吸のたびに位置が動いてしまう肺がんなどのために開発されたのが、動体追尾放射線治療です。マーカーとX線を利用し、動くがんの位置を正確に把握して、放射線の照射を同期させます。早期の肺がん、転移していない肝がん、すい臓がんが適応となります。
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2015/04/0429.html
がん診断、尿1滴で=線虫の習性利用−10年後の実用化目指す・九大など 2015年03月12日 時事ドットコム
がん患者の呼気や尿には、特有のにおいがあることが知られており、「がん探知犬」を使った診断手法が研究されている。しかし探知犬は育成に時間がかかり、普及には課題が多い。
九大の広津崇亮助教伊万里有田共立病院(佐賀県有田町)の園田英人外科医長らの研究チームは、体内に寄生した線虫アニサキスを手術で取り除こうとした際、未発見の胃がん部分に集まっていたことに着目した。
研究チームは、実験動物として使われる線虫C・エレガンスを用意。この線虫は犬と同程度の嗅覚受容体を持ち、好きなにおいに集まり、嫌いなにおいから逃げる習性(走性行動)がある。事前の実験で、がん細胞のにおいを好むことが分かった。
研究チームは健常者218人、がん患者24人の尿を採取。実験皿の上に1滴ずつ垂らし、線虫の走性行動を調べた結果、健常者207人と、がん患者23人を正しく判定した。がん患者をがんと診断できる確率は95.8%に達し、がんの種類や進行度にかかわらず判別できた。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031200036&g=soc
情報ライブ ミヤネ屋 2015年2月25日 日本テレビ
【司会】宮根誠司川田裕美 【専門家ゲスト】井岡達也(大阪府立成人病センター)
▽男女共に年々増加する「すい臓がん」とは
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
どうでもいい、じじぃの日記。
2/25、日本テレビ 『情報ライブ ミヤネ屋』を観た。
こんなことを言っていた。
【男女共に年々増加する「すい臓がん」とは】
坂東三津五郎を襲った発見困難な、すい臓がん。今月21日、歌舞伎俳優・坂東三津五郎がすい臓がんで亡くなった。
すい臓がんは早期でも約8割が再発してしまう。
すい臓がんで亡くなった有名人に、政治家・安倍晋太郎、アップル元最高経営責任者・スティージョブズ、俳優・夏八木勲などがいる。
がん部位別死者数(厚生労働省人口動態調査)を見てみると、すい臓がんは男性は5位、女性は4位で年々増加している。
自覚症状がないままで症状が悪化するので、「沈黙の臓器」とも言われている。
宮根、「なかなか見つからないですね。がんの王様とも呼ばれている」
井岡、「ひどい王様です。本当に厳しい病気です」
特徴? 自覚症状が現れにくく早期発見が困難
・胃のあたりや背中の鈍痛・違和感
・食欲不振
・食後すぐの下痢
・糖尿病の発症や悪化
これらの自覚症状は他の病気の可能性も考えられるので、単純にこれだけで疑うというのは難しい。
宮根、「このなかで、糖尿病というのが一番怖い?」
井岡、「怖いですね。インスリンが出るところにがんができて、インスリンが出にくくなって発病が疑われる」
検査方法 (一般的には)
・腹部超音波検査 (エコー)
・CT検査 MRI検査
内視鏡的逆行性胆管すい管造影 (ERCP)
近年注目されているのが・・・
胃カメラのように口から胃の中に管を通すもの。胃や十二指腸の中から超音波をあてて、すい臓の臓器を見る。
特徴? 進行が早く周辺臓器への転移を起こしやすい
・周辺には太い血管やリンパ節があるため、全身にがんが転移しやすい
胃がんや大腸がんなどに比べ、切除できる可能性が低い
特徴? 生存率の低さ
ステージ  症例数   5年生存率

                                                        • -

 ?     181件    35.4%
 ?     494件    16.2%
 ?     432件     6.6%
 ?     1241件    1.7%
全症例   2498件    8.5%
症例数で一番多いのがステージ?。そして5年生存率は一番高いステージ?でも35.4%。
宮根、「症例数でステージ?で一番多いということは、自覚症状がなくて発見されにくいということです」
井岡、「かなり進行してからでないと見つからない、ということが問題です」
宮根、「ステージ?で生存率が1.7%ということは転移しやすい、ということでしょうか」
すい臓がんの治療法
・早期発見で手術(外科治療)
抗がん剤治療
放射線治療
新たな治療法も。
抗がん剤放射線治療を組み合わせることで、切除不可能と言われたがんも切除できるようになる。
じじぃの感想
「かなり進行してからでないと見つからない、ということが問題です」
血液検査で13種類のがん診断が可能になったとか、テレビでやっていた。
マイクロRNAという成分を採血で採取することで、がん診断が可能になるのだそうだ。
早期でゆっくり進むがんは腫瘍マーカーでは検出ができないが、マイクロRNAでは早期の診断が期待できるらしい。
もうすぐ、血液検査ですい臓がんも見つかるかもしれない。