明石家さんまの入れ歯 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=qMf73c8oChw
脅威の総入れ歯 りんご丸かじり! 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=YXM-Qq3e5tc
ハトシェプスト女王のミイラ
おしえて!ガッカイ (追加) 2014年12月28日 NHK
【司会】後藤輝基、杉浦友紀 【ゲスト】益川敏英、藤田朋子、カンニング竹山、宮崎香蓮
お題に挑戦するのは、日本外科学会、日本心理学会、日本ロボット学会など、全国60の学会、50万人もの科学者軍団! 「見かけの印象をあっというまに変える秘策」「細胞レベルで若返る、ノーベル賞級発見の応用ワザ」「ツキを呼び込むために、決定的に重要なポイント」など、最高の知恵から生まれる珠玉のアイデアは、この番組ならでは! 今年の残り3日間をバラ色で過ごそう!
▽入れ歯を入れる 〜日本口腔インプラント学会員より〜
自分の足で立てなかった人が、「入れ歯を入れただけで」立って歩けるようになった事例が紹介されました。
・歯を入れたことで踏ん張れるようになった。
・歯があることで食事が摂れて栄養状態が良くなった。
・噛むことで脳に刺激を与えた。
マウスでの実験で、歯を削って噛みづらくすると脳の海馬の細胞が30%減少したそうです。
http://www4.nhk.or.jp/P3230/
プロフェッショナル仕事の流儀 「ぶれない志、革命の歯科医療 歯科医・熊谷崇」 2014年10月27日 NHK
●自分の歯を知り、意識してもらう
診療所に通う子どもの8割が、20才になっても永久歯に虫歯が1本もできないなど、世界屈指の実績を上げている熊谷。
その実績の裏にあるのは、地道な患者教育だ。一般的な歯科医院でも、手鏡を患者に持たせ、歯を見せることで「自分の歯」について知ってもらおうとするが、熊谷はその方法が徹底している。口の中の写真やレントゲンを各患者ごとにそれぞれ10枚以上撮影。さらに虫歯の成り立ちに深い関わりのある唾液の検査を行うなど、ありとあらゆる手を使って、個々人の口の中の状態を知らせ、意識してもらう。熊谷は番組の中で次のように語っている。
熊谷さんのような医師はオーラルフィジシャンと呼ばれ、歯を削って詰めたりかぶせたりする治療を主体とするのではなく、患者の唾液をから虫歯や歯周病の原因と悪化させる因子(リスク)を調べ発症させないように口の健康を総合的に管理していく歯科医師のことです。
唾液検査費用は3000円。予防のため患者にいかに納得させるか。
http://www.nhk.or.jp/professional/2014/1027/index.html
団塊スタイル 「老化防止は口と歯から」 2014年5月23日 NHK Eテレ
【司会】風吹ジュン、国井雅比古 【ゲスト】安藤和津 【解説】斎藤一郎(鶴見大学歯学部教授)
「口が乾く」「口臭」「かめない」など、シニアになると増える口の悩み。そんな悩みを解消しようと「口の老化度」検査を受けた女性を紹介。
そこから見えてきたこととは? さらに中高年に増えているドライマウスの症状とは? かむ力を鍛える体操や、最新の研究も交えながら、今からでも遅くない口を健康に保つ方法を伝える。
ラットを使った実験で、岡山大学歯学部の森田学教授の研究グループが歯の噛み合わせが悪いと脳内で「アミロイドβ」が大量に増えて、アルツハイマー病になりやすいことを発表した。
森田教授、「人間も歯の治療によってアルツハイマー病が改善する可能性がある」
http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num108/index.html
ニュースウオッチ9 2014年3月6日 NHK
【キャスター】大越健介、井上あさひ
▽再生医療の最新成果 動脈硬化症や歯周病も
大阪大学歯学研究科の村上伸也教授らのグループは、歯周病で痛んだアゴの骨に、骨の成分を増やすタンパク質(FGF-2)を投与して再生させる治療法を開発した。
再生医療、自然治癒力で組織を再生。塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)。
人間の自然治癒力を呼び覚ますたんぱく質で、血管や歯茎の再生にも有効。
例1.
閉塞性動脈硬化症で足切断の危機から救った。
高齢者の患部の足に、何ヵ所かゲル状物質を注射する。すると、自然の治癒力で血管が再生された。
例2.
歯周病治療にも利用。歯周ポケットに数滴たらすと新たな血管ができ歯槽骨が再生された。
まだ、臨床試験の段階で、保険適用は2015年頃から。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-03-06&ch=21&eid=18004&f=229
歯の博物館
●日本の木製の入れ歯(木床義歯)の技術は、世界で一番古い。
平成11年8月三重県四日市で、江戸時代の代官所跡の発掘調査の現場から、他の日用品と共に約200年前の“木製の入れ歯(木床義歯という:もくしょうぎし)”がほぼ完全な形で出土した。
http://www.dent-kng.or.jp/chishiki/museum/hakubutukan/mokugishi/moku1.htm
虫歯などで失われた歯や歯根を完全に再生する技術が登場 2011年01月03日 GIGAZINE
虫歯などで歯を失うことはあるかと思われますが、歯や歯根を完全に再生するという技術が登場しました。
すでに再生実験には成功しており、今後は人間の歯を完全再生できるよう、応用研究が進められるとされています。
http://gigazine.net/news/20110103_tooth_regeneration/
最古の入れ歯 Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%80%E5%8F%A4%E3%81%AE%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%AD%AF&espv=210&es_sm=93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=aWEVU_CfHsq3kgWn3YHYCw&ved=0CDQQsAQ&biw=917&bih=600
歯学 ウィキペディア(Wikipedia)より
歯学(しがく、英: Dentistry)は、口腔顎顔面領域に関する外傷や疾患の性状、原因についての知識を蓄積、その予防、診断、治療の方法を開発する学問である。歯科学・歯科医学とも呼ばれる。
【歴史】
歯学(口腔医学)の歴史は、一般医学の歴史と重なり、古くはエジプトのファラオが奴隷の歯牙を用いて生体移植を試していると言われている。また紀元前7000年頃には古代インダス文明においては歯科治療の痕跡が認められている。1500年代に砂糖の国際貿易が盛んになると同じくして、ヨーロッパの貴族においてう蝕が広まった。
ハトシェプスト ウィキペディア(Wikipedia)より
ハトシェプスト女王(Hatshepsut)は、古代エジプト第18王朝5代目のファラオ。在位は、紀元前1479年頃 - 紀元前1458年頃。
【ハトシェプストのミイラ】
ハトシェプストの名が刻まれたカノプス壺(別の場所で1881年に発掘)に入っていた臼歯とミイラの歯茎の穴をCTスキャンしたものが一致し、また既に確定しているハトシェプストの親族のミイラとの間のDNAの類似性が認められたことにより、KV60に葬られたミイラがハトシェプストと判明した。身長165センチ、太り気味で腰骨まで侵食した悪性腫瘍、歯周炎、関節炎、骨粗鬆症、糖尿病等を患っていた。歯周炎による抜歯のため感染した菌が全身を蝕み、約50歳で亡くなったという。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『もののはじまり 雑学大全 どこを読んでも必ず誰かと話したくなる!』 なるほど倶楽部/編 だいわ文庫 2013年発行
最古の入れ歯を知っていますか?
現在確認されている、世界最古の入れ歯は、エジプト・ギザで発掘された紀元前2500年前のものです。日本最古の入れ歯は、弥生時代の遺跡から発見されています。
しかし、いずれも現在の「ブリッジ」で、総入れ歯となると、1680年にオランダの外科医がカバの歯を彫って下あご用の義歯を作ったのがはじめてのようです。
日本に残っている最古の総入れ歯は、柳生藩藩主・柳生宗冬が使用したといわれるもので、ツゲの木で作られた極めて精巧なものでした。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
どうでもいい、じじぃの日記。
ぼけっと、『もののはじまり 雑学大全 どこを読んでも必ず誰かと話したくなる!』を見ていたら、「最古の入れ歯を知っていますか?」があった。
「世界最古の入れ歯は、エジプト・ギザで発掘された紀元前2500年前のものです。日本最古の入れ歯は、弥生時代の遺跡から発見されています」
さすがはエジプト、紀元前2500年前から入れ歯があったのだそうです。
先日、奥から2番目の歯がぐらぐらしているので、歯医者に行ったら、抜かないとダメだね、と言われた。一番奥の歯はすでになくなっている。
大事な歯、わざわざ、抜くというのももったいない。しかしこの歯は前歯のように上下が噛み合っていない。結局、抜いてもらった。
若い頃、お年寄りが食事していてクチャクチャやっているのを見て、見苦しいなあ、と思った。
今度は、自分がそう見られる立場になってしまった。とほほ。 (^^;;