じじぃの「むしにまなぶ・バイオミメティクス(生物模倣技術)・トンボ型ロボット!いま世界は」

Festo - BionicOpter 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=nj1yhz5io20
Snake Robot Climbs a Tree 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8VLjDjXzTiU
[ScienceNews]生物に学ぶものづくり バイオミメティクスの挑戦大百科 ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/1324281699
トンボ型ロボット

ヘビ型ロボット

トンボ型ロボット、面ファスナー、撥水性塗料…未来の先端技術、ヒントは生物の中に 2013.12.6 MSN産経ニュース
生物がもつ優れた機能や製造プロセスを模倣し、技術開発やものづくりに生かそうという分野、「バイオミメティクス」への注目が高まっている。経済・環境・エネルギーの問題を解決する切り札として期待される未来のテクノロジーに、世界の研究者・技術者が挑み始めている。
この春、注目を集めた一台のロボットがある。独フェスト社が開発した「BioniCopter」だ。その外観をひと目見ればわかるとおり、BioniCopterはトンボを模倣して開発された飛行ロボット。トンボは、羽ばたいて飛行することも、羽を止めて滑空することもできる。あるときは高速で移動、あるときは空中でホバリングし、瞬時にスピードや方向を変えられる。飛行時の騒音もほとんどなく、驚くほどの省エネ飛行を実現している。トンボのように自由自在に空を飛ぶ機械は、残念ながらまだ存在しない。人類の英知を集めて開発した最先端の航空機も、目の前を飛んでいるトンボには、かなわないのだ。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/131206/wir13120616010000-n1.htm
クローズアップ現代 「生物に学ぶイノベーション 〜生物模倣技術の挑戦〜」 2013年7月1日 NHK
【キャスター】国谷裕子 【ゲスト】赤池学(科学技術ジャーナリスト)
軽く、かたい「アワビの貝殻」の構造をまねした新素材でつくる宇宙船、炭素繊維より軽く、強く、しなやかな「クモの糸」でつくる自動車のボディー、壁や天井を自在に移動する「ヤモリの足」の仕組みを取り入れた強力な粘着テープ。いま、厳しい生存競争の中で生物が進化させてきた機能を模倣する「バイオミメティクス(生物模倣技術)」により、革新的な技術が次々と生まれようとしている。
電子顕微鏡ナノテクノロジーの進化により、生物の「神秘のメカニズム」を分子レベルで解明、再現できるようになってきたのだ。次世代技術として期待される一方で、日本では昆虫学や動物学の研究者と工学系の技術者との連携が弱く、製品化の動きは欧米に大きく遅れを取っているのが現状だ。“生物のパワー”をどう技術開発に生かし、イノベーションにつなげていくのか。加速する企業や大学での研究の最前線を追い、可能性と課題を探る。
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3373.html
いま世界は 2014年3月2日 BS朝日
【司会】木佐彩子小松靖 【コメンテーター】藤原帰一東京大学大学院教授)、渋谷和宏(日経BP主席研究員)、金慶珠東海大学国際学科准教授)
朝日新聞GLOBE連動特集:「むしにまなぶ」
小さな生き物が動き出す春。私たちの暮らしは意外にも“むし”たちに助けられている。例えば、自由自在に飛ぶトンボの技に教えられたロボットや蝶の羽の構造にヒントを得た扇風機など。食糧危機の救世主としての期待も高い。
http://www.bs-asahi.co.jp/imasekaiwa/
どうでもいい、じじいの日記。
3/2、BS朝日 『いま世界は』を観ていたら、特集「むしにまなぶ」をやっていた。
ドイツのフェスト社が開発した「BioniCopter」というトンボ型ロボットが出てきた。
かなり大型のトンボだ。しかし、動作が自然のトンボに非常に似ている。羽の形状もトンボそのものだ。
この大型のトンボは3Dプリンターで作られたのだとか。
自然の昆虫をロボット化しても、これだけリアルだと、すごいなあと感心してしまう。
ヤモリ型ロボットがペッタン、ペッタン、壁をよじ登るというのも見てみたいなあ。