じじぃの「人の死にざま_1204_鳥羽・僧正」
鳥羽僧正 - あのひと検索 SPYSEE
http://spysee.jp/%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%83%A7%E6%AD%A3/1486772
鳥獣人物戯画 画像
http://deviceart.vrlab.esys.tsukuba.ac.jp/images/Chouju_sumou.jpg
放屁合戦 画像
http://punpunblog.up.d.seesaa.net/punpunblog/image/houhigassen.jpg?d=a167
陽物くらべ 画像
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn002/iroha/iroha12.jpg
覚猷 ウィキペディア(Wikipedia)より
覚猷(かくゆう)は、平安時代後期の天台僧。鳥羽僧正と世に呼ばれ、日本仏教界の重職を務めた高僧であるのみならず、絵画にも精通し、鳥獣人物戯画などの作者に擬せられている。そのユニークでユーモアあふれる作風から、漫画の始祖とされることもある。
【人物像・戯画】
国宝『鳥獣人物戯画』(鳥獣戯画)、『放屁合戦』、『陽物くらべ』などが伝鳥羽僧正作とされている。いずれも一見単純な明るい笑いの画のようでありながら、深い批判精神を含む作品群であり、鳥羽僧正の作に擬せられている。実のところ、美術史学上、覚猷をこれらの絵画の作者とする確証はないとされているが、これらの絵画は覚猷の画風をよく表しているともいわれている。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『人間臨終図巻 下巻』 山田風太郎著 徳間書店
鳥羽僧正(とばそうじょう) (1053 - 1140) 87歳で死亡
身、高層の地位にありながら、日本の風刺漫画の祖ともいうべき「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうぎが)」を描いた鳥羽僧正は、ほかにも女体の不動明王や、便所で尻をふいている不動明王を描くなどという奇行があったが、死するにあたって弟子たちが、師僧の遺産をいかに分配すべきか遺言したまえ、と再三要求したのに対し、硯(すずり)と紙を持って来い、といい遺言状を書いた。それには、
「処分は腕力に依るべし」
と、あった。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鳥羽僧正 Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%83%A7%E6%AD%A3&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=i4kEUt63A4eAlQXgv4GwBA&ved=0CDgQsAQ&biw=968&bih=624