じじぃの「人の死にざま_670_A・フランス」

アナトール・フランス - あのひと検索 SPYSEE
http://spysee.jp/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9/18893/
タイスの瞑想曲 - ヴァイオリン: 神尾 真由子 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=qvuMjz-DFoQ&feature=related
アナトール・フランス
http://homepage3.nifty.com/syosei/books/19/france.html
アナトール・フランス 『神々は渇く』
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/book/b073.html
アナトール・フランス Anatole France 芥川龍之介訳 バルタザアル BALTHASAR
http://www.aozora.gr.jp/cards/000338/files/2289_15286.html
アナトール・フランス フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)
アナトール・フランスは、20世紀前半のフランスを代表する詩人・小説家・批評家。本名はジャック・アナトール・フランソワ・ティボー。パリ出身。アカデミー・フランセーズの会員を務め、ノーベル文学賞を受賞した。代表作は『シルヴェストル・ボナールの罪』『舞姫タイス』『赤い百合』『エピクロスの園』『神々は渇く』など。芥川龍之介が傾倒し、石川淳が訳していたことで有名である。
長編小説
・Le Crime de Sylvestre Bonnard, 1881年 『シルヴェストル・ボナールの罪』伊吹武彦訳※、辰野隆解説、白水社(アナトオル・フランス長篇小説全集)、初刊1940年。
・Les Dieux ont Soif、 1912年 『神々は渇く』大塚幸男訳、岩波文庫、1977年。
短編小説
・Balthazar(バルタザール)、1889年 『バルタザアル』芥川龍之介訳、春陽堂(『鼻』)、1918年。
音楽
ジュール・マスネ オペラ『タイス』、1894年 バイオリン独奏とオーケストラで演奏される『タイスの瞑想曲』は殊に有名である。

                                    • -

『人間臨終図巻 下巻』 山田風太郎著 徳間書店
アナトール・フランス (1844-1924) 80歳で死亡。 (一部抜粋しています)
『神々は渇(かわ)く』『タイス』などを書いたアナトール・フランスは、79歳のとき若い友人にいった。
「私の人生は終った。今ではもはや、死は時間の問題に過ぎない。若いころと同じようないいかたをしていいなら、虚無だけが私を待っており、私のあとには何も残らないと信じている。私は完全に消えてしまうことに、どんな怖れも持っていない」
それまで彼は病気1つしなかったが、そのころから左手の神経痛、動脈硬化症状などが起こりはじめた。しかし、いずれも重いものではなく、また回復した。
80歳の夏から病気にかかり、その苦しみが1月ばかりつづいた。ある日、彼は、
「死ぬとは、とても手間のかかるものだな」
とつぶやき、また別の日には、医者に、
「早く死ねるように、何か薬をくれないか」
と頼み、医者がことわると、
「まだそんな偏見があるのかね」
と、嘆いた。
やがて彼は、人の訪ねて来るのを好まなくなった。自分の姿を見て人に悲しい思いをさせるのを望まなかったからだ。しかし彼の黒くかがやいている眼は、依然光を失わなかった。
10月10日から昏睡状態におちいり、12日に最後の意識が甦(よみがえ)った。彼は妻にいった。
「もうお前にも逢えないね」
その夜、苦痛にさいなまれながら、80歳のアナトール・フランスは、「ママン、ママン」とつぶやき、息絶えた。
「もし私が神であったなら、青春を人生の最後に置いたであろう」
                            ――アナトール・フランス――

                                    • -

Anatole France Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&prmd=ivns&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=7lc8TqnGLcjZrQehxfAC&ved=0CBsQsAQ&biw=983&bih=554&q=Anatole%20France%20%E7%94%BB%E5%83%8F