じじぃの「科学・地球_102_学者の暴走・世界の学問の危機・左翼環境活動家」

Australia's China Problem

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5SDUm1bx7Zc

中国とオーストラリアの対立

拡張主義・中国の「武力」を4ヵ国連携で封じ込めよ

2020年9月18日 ニューズウィーク日本版
【執筆者】ブラマ・チェラニ(インド・政策研究センター戦略問題研究家)
中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は今年の新年祝辞で、2020年は「里程標の意味を持つ1年」になると語った。この予言は的中したものの、あいにく習が描いていた形ではなかった。
この祝辞で習は「われわれの友は天下にあまねくいる」と胸を張ったが、そんなことはない。中国は国際的評価を損ね、友好国とも疎遠になり、影響力を及ぼす手段は1つしかなくなった。武力に訴えることだ。
後世の歴史家は2020年を分水嶺と見なすだろう。新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くの国が中国頼みのサプライチェーンの危険性を思い知り、中国の共産主義体制への態度も変化した。特にインド太平洋地域で拡張主義的な姿勢を示していることで中国は孤立し、周辺国は対抗する準備を始めている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94474.php

学者の暴走 (扶桑社新書

掛谷英紀
学者は本当に信用できるのか?
イデオロギー」「金銭(利権)」「同調圧力」によってウソをつく学者たち。そして新型コロナウイルスでは学者の罪が疑われている。倫理感なく突き進む学者の実態に警鐘を鳴らし、学術界の悪の正体を暴く!
第1章 新型コロナウイルスと悪魔の科学
第2章 科学とは何か
第3章 日本の科学の弱点

第4章 世界の学問の危機

第5章 学問の再建に向けて

                • -

『学者の暴走』

掛谷英紀/著 扶桑社新書 2021年発行

第4章 世界の学問の危機

3 環境科学のイデオロギー

西洋文明優位の破壊が目的か

前節ではジェンダー(一般的にジェンダーは生物学的な性差に付加された社会的・文化的性差を指す言葉)学という学問の異常さを論じたが、欧米のフェミニズム(男女同権主義に基づく女性の権利拡張の思想と運動を意味する言葉)のおかしさは、彼女たちがイスラムを一切批判しないところにも見て取ることができる。現在、欧米を中心にイスラム圏からの移民が増加している。それに伴い、移民による性犯罪が、特に北欧を中心に深刻な社会問題になっている。イスラム文化には男尊女卑の傾向が強く、女性に対する性犯罪が起きやすいことはよく知られた事実である。
本来のフェミニズムの立場からすれば、こうした性犯罪は厳しい糾弾の対象になるはずだが、フェミ二ストからイスラムに対する批判はほとんど聞こえてこない。これでは、彼らの真の目的は女性を守ることではなく、西洋社会を破壊することだと考えるしかない。日本の左翼が日本の文化や社会を破壊しようとするのと同じである。
    ・
左翼環境活動家が、温暖化ガス排出削減を真の意図としないことは、彼らが世界最大の二酸化炭素排出国である中国をほとんど批判しない点に見てとることができる。ベン・シャピーロは、温暖化が人類存亡の喫緊の危機だと煽る左翼に対して、本当にそこまでの危機ならば、米国だけ排出量を減らしても問題は解決しないので、二酸化炭素排出量が多い中国とインドの石炭火力発電所を爆撃する必要があるのではないかと皮肉っている。
実際、自由主義・民主主義国は批判し、全体主義独裁国家はスルーするといのが左翼活動家の基本パターンとなっている。国連のスピーチで話題になったグレタ・トゥンベリも、中国批判に消極的である(バイデン政権誕生後態度を変えているが、これは新型コロナウイルスに関するメディアの豹変に類似する)。彼女を支える環境団体に、中国政府の代理人である疑いがあるとの報道もあった。

自然エネルギー全体主義

左翼環境活動家は、自然エネルギーの中でも太陽光と風力を好む。この2つはいずれも水力や地熱に比べてエネルギー密度が低い上に、気象に左右される不安定な電源で、水力や地熱に比べて電力源として取り扱いにくい。にもかかわらず、なぜ彼らはあえて問題の多い太陽光と風力を好むのか。
自由主義社会では、自由な経済活動の需要に対して供給が行われる。だから、出力を自由に制御できる電力源を必要になる。自然エネルギーでも水力発電ならばそれが可能だが、太陽光や風力ではそれを自由にできない。そこで彼らは需要側を制御する気なのである。実際、自然エネルギーの世界では「重要の能動化」という概念が導入されている。
実はこの翻訳自体が悪意のある語訳である。原文は”Demand-side integration”(需要側の統合)で、需要をシステムの支配下におくことを意味する。言い換えると、需要を供給に対して受動化することである。それを能動化と訳するのは、北朝鮮の独裁を「主体思想」と言うのは似ている(独裁国家において国民が本当の意味で主体的に考えることなど当然許されない)。つまり、不安定な電源は自由主義経済を放棄して計画経済に移行するのに好都合なのだ。ここにも左翼特有の全体主義への憧憬を見て取れることができる。
最近、中国はオーストラリアとの対立を深めているが、オーストラリアからの石炭輸入を止めたことが原因で、中国国内では停電が起きた。政治的な目的を達するためなら、国民生活を犠牲にしていいと考えるのが左翼全体主義であることを思い起こす良い機会にあったであろう。
世界の左翼環境活動家と同様の姿勢は、世界の左翼平和活動家にも見ることができる。たとえば、反核運動自由主義国だけ狙い撃ちで、共産国は批判しない。2017年ノーベル平和賞を受賞した後、ICANののメンバーがBBCの番組「ハード・トーク」に出演したが、なぜ北朝鮮の核を批判しないのかとの質問にまともに答えることができなかった。ICANは日本が核兵器禁止条約を批准しないのを厳しく批判するが、核兵器を持たない日本に核攻撃の照準を合わせている中国や北朝鮮は批判しない。
環境運動にしても平和運動にしても、左翼活動家の究極の目的は、自由主義国の軍事力や産業基盤を弱めて、共産主義革命を実現することであると考えると、一見矛盾する彼らの行動の全てに説明がつくのである。

じじぃの「日本の半導体戦略と経済安全保障・米国と中国が狙う台湾TSMC!時論公論」

TSMC包囲網、習近平大打撃。その秘策とは!?

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_5LtJ_VYEtk

世界で圧倒的に強い、一人勝ちのTSMC

アメリカはなぜ台湾を支援するのか――背後に米中ハイテク競争(遠藤誉)

2021年4月25日  Yahoo!ニュース
アメリカの台湾融和政策は、台頭する中国を抑え込むことが主目的だが、中でもハイテク競争において中国に負けてはならないという強い動機がある。
世界最大手の台湾の半導体ファウンドTSMCを中心に考察する。
●世界で圧倒的に強い、一人勝ちのTSMC
TSMCがどれだけ圧倒的に強いか、世界のハイテク市場の最新情報を提供する台湾の調査会社として信用が高いTrendForce(トレンドフォース)が調べた情報から考察してみよう。
以下に示すのは「TrendForce 2020年12月データ」の一部で、「国別・企業別ファウンドリのマーケット・シェア」である。
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210425-00234546/

半導体不足は「ジャストインタイム」が生んだ弊害、TSMCが急所を握る自動運転車

2021年4月21日 EETimes
●CASEの時代の車載半導体
車載半導体不足が長期化する二つ目の理由は、クルマ産業が100年に一度といわれる「CASE (Connected、Autonomous/Automated、Shared、Electric)」の大変革期を迎えていることにある。特に、“C”には5G(第5世代 移動通信)の通信半導体が、“A”には自動運転用の人工知能(AI)半導体が必要となる。
そして、現在7~5nmの最先端プロセスで車載用ロジック半導体を生産することができるのは、世界で唯1社、TSMCしかない。そのため、コネクテッドされた自動運転車をつくろうとする完成車メーカーは、テイア1および車載半導体メーカー経由で、TSMCに生産委託するしかない(図14)。要するに、自動運転車の急所はTSMCが握っており、TSMCボトルネックになっているというわけだ。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2104/21/news038_5.html

時論公論 「日本の半導体戦略と経済安全保障の課題」

2021年7月14日 NHK
【解説】桜井玲子(NHK解説委員)
米中対立が激化する中、半導体をはじめ日本に不可欠な物資をどう確保するかが問われている。政府は新しい半導体戦略を策定。経済安全保障をめぐる現状と課題を伝える。
新型コロナウイルスの感染拡大や米国と中国の対立が続く中、国民や企業が必要とする製品をどう途切れることなく確保するかが問われている。
   
半導体はデジタル化の鍵を握ることから、国の経済安全保障にも直結するとして新しい戦略が策定された。
政府は骨太の方針で、安全保障が経済分野に拡大していることを指摘。
サプライチェーン強化を図るとしている。
成長戦略では経済安全保障を柱の1つに取り上げ、半導体に国内生産の強化に言及。
背景のひとつは、世界的な半導体不足で自動車メーカーが減産に追い込まれるなど、現在進行形の問題であること。
日本企業の世界シェア(経済産業省)は30年で大きく凋落した。
日米半導体摩擦の影響やバブル崩壊後の長期不況で、将来に向けた投資ができなかった結果である。

海外の調達先(成長戦略実行計画)はだんとつで1位・台湾。次いで中国、米国、韓国、EU

半導体が重視される2つ目の理由は、半導体産業が各国の思惑で大きな転換点を迎えているため。
半導体は水平分業が年々進んできた。
しかし、中国は産業政策「中国製造2025」を掲げ、半導体国産化率を2025年に7割に引き上げる計画を立てた。
危機感を感じた米国も、大規模支援で国内生産を強化すると発表。
米国・インテル、台湾・TSMC、韓国・サムスンが米国での新工場建設を決定または検討。
日本のメーカーも進出計画を発表した。
国内空洞化のおそれも出ている。

最先端の半導体の製造は世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の独壇場。

日本は、TSMC茨城県つくば市に研究開発拠点を新設し、最先端半導体の開発を進めることになった。
これを手に入れられるかが国内の競争力を左右する。
台湾がコロナワクチン不足に悩むなか調達をTSMCトップに頼んだところ、米国と中国が協力を伝えてきた。
https://www.nhk.jp/p/ts/4V23PRP3YR/episode/te/BVNNJWRR4Y/

じじぃの「科学・地球_101_学者の暴走・世界の学問の危機・アンティファ(反ファシスト)」

What Is Antifa?

「アンティファ」とは何か、早わかりQ&A

2020年9月2日 WSJ
●「アンティファ」とはなにか
アンティファは「アンティファシスト(反ファシスト)」の略称。
グループや個人で活動する緩やかなネットワークで、2017年にバージニア州シャーロッツビルで行われた白人至上主義者の集会「ユナイト・ザ・ライト」の後、注目を集めた。
アンティファには中央指導的な組織構造がなく、正式なメンバー制度もない。その代わり、分散したネットワークがその場その場で人種差別反対活動を調整していることが、ピッツバーグ大学のマイケル・ケニー教授や超党派の調査研究グループ「ソウファンセンター」の過激主義研究者であるコリン・クラーク氏の報告で明らかにされている。
アンティファの活動家は、平和的抗議活動を擁護する立場を評価されることもあれば、扇動的な姿勢を批判されることもある。
https://jp.wsj.com/articles/SB10557005316144304846804586606211065002514

学者の暴走 (扶桑社新書

掛谷英紀
学者は本当に信用できるのか?
イデオロギー」「金銭(利権)」「同調圧力」によってウソをつく学者たち。そして新型コロナウイルスでは学者の罪が疑われている。倫理感なく突き進む学者の実態に警鐘を鳴らし、学術界の悪の正体を暴く!
第1章 新型コロナウイルスと悪魔の科学
第2章 科学とは何か
第3章 日本の科学の弱点

第4章 世界の学問の危機

第5章 学問の再建に向けて

                • -

『学者の暴走』

掛谷英紀/著 扶桑社新書 2021年発行

第4章 世界の学問の危機

1 反西洋文明思想の到来

欧米で台頭する左翼思想

前章では、日本を題材に左翼の3分類について触れた。そのうち、自らの属する社会や文化を憎み、その破壊を意図している人たちを私は左翼中核層と定義した。日本の左翼中核層は日本の文化や社会の破壊を目標としているわけだが、欧米の場合、敵はキリスト教的価値観に支えられた西洋文明ということになる。
キリスト教は宗教であり、事実ではなく価値の領域の議論ではあるが、その存在が科学的な物の見方に影響を与えた点は無視できない。2章で述べた通り、一神教に基づく普遍性の追求が世界を法則的に捉えようとする科学的態度を下支えしたのである。欧米の左翼は、その考え方すらも根本からぶち壊そうとしている。
科学の話に入る前に、左翼によるキリスト教的価値観の破壊活動について、少し触れておくことにしよう。欧米における人権思想の根底には、キリスト教の価値観がある。『旧約聖書』には、神は自分に似せて人を作ったとある。よって、人間にはみな尊い権利があるというのが西洋文明における人権の由来である。
一方、左翼思想の根底にあるのが唯物論である。スターリン毛沢東など、共産党独裁国家を指揮した無神論者たちは、何百万人もの人間を平気で殺してきた。人を物扱いし、人命を著しく軽視するという左翼思想の伝統は、現在の左翼にも受け継がれている。
2019年5月、米国のジョージア州で6週を過ぎた胎児の中絶を禁止する法案が、そしてアラバマ州では一切の中絶を禁止する法案が通ったことは、日本でも広く報道された。米国の保守派が極端な主張に走っているという印象を受けた人も多いだろう。しかし、その前にブルー・ステイト(民主党が強い州)で、逆の極端な動きがあったことを日本の大手メディアは伝えていない。
妊娠中絶をどの時点まで認めるかは、国や州によって異なるが、一定の限度を設けているのが普通である。ところが、この制限の撤廃を求める左翼運動が勢いを増している。

左傾化する米国の大学

大学が左翼教授たちに支配されてしまったために、今起きているのがポリティカル・コレクトネス(以下、ポリコレ)の問題である。日本語に訳せば、「政治的に正しいこと」となるが、その「正しさ」は左翼イデオロギーに合致するか否かによって判断される。左翼イデオロギーに反することは、たとえそれが客観的な事実であっても、口にしてはいけないという状況になっている。これでは、まともな学問はもはや成立しえない。
ポリコレの波は理系にも波及している。たとえば、2017年に生物学者のブレッド・ワインスタインは、有色人種だけがキャンパスに来られる日を作ることは逆差別だと主張した結果、レイシスト(人種差別主義者)と激しく銃弾された。大規模な抗議や脅迫を受け、最終的にエバーグリーン州立大学の教授職を追われる結果となった。
ただし、大学教員がこれだけ政治的に偏っていても、一般の学生はそれにほとんど影響されていない。スタンリー・ロスマンらの著書には、学年ごとの政党支持率の調査結果も報告されているが、1年生の民主党支持者は32%、共和党支持者は26%である一方、4年生はそれぞれ31%と27%でほぼ変化していない。
保守派の論客ベン・シャピーロ(Ben Shapiro、この人物の詳細については後述する)は、左翼好みのレポートを書いて好成績を取り続けたと自慢しているが、学生はそのような強(したた)かな対応で教授たちの洗脳教育をかい潜っているものと思われる。シャピーロは、今の大学教育の内容は無意味なものばかりで、学生にとって大学に行く意味はソーシャル・ファブリック(コネ作り)とソーティング・メカニズム(基礎学力のランクを誇示すること)だけだと語る。これは、日本の文系学部についてもかなり当てはまる指摘と言えよう。
米国の大学における言論の自由に対する妨害は、大学の外部からも行われている。米国にはアンティファ(Antifa)と呼ばれる集団がある。このアンティファが、保守系の人間が大学で講演会をすると聞くと、その大学のキャンパスに押しかけて妨害するなどの活動を繰り返しているのである。最近は、活動が過激化しており、人に向かって暴力を振るうこともしばしばである。
2020年5月25日にミネソタ州ミネアポリスで黒人男性が白人警官による拘束で死亡した事件がきっかけで、全米各地で抗議の名を借りた大規模な略奪と暴力事件が多発したが、それを煽動したのもアンティファである。この事件はきっかけに、日本でもアンティファの存在は徐々に知られつつある。

じじぃの「東京五輪2020・無観客決定はあまりにも無能な判断?夕刊フジ」

Japanese public worried Olympics may be a super-spreader event despite spectator ban

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Lc0ngnwVeag

PBSO News Hour TOKYO Olympic 2020

東京2020オリンピック NHKがBS 8Kで生放送 注目の競技はコレだ!!

NHKのBS8Kでは東京オリンピックの注目競技を7月23日(金・祝)の開会式、8月8日(日)の閉会式まで毎日高画質でライブ中継します。
主な放映のスケジュールと競技の見どころを紹介します。
https://sports.nhk.or.jp/olympic/oa-info/20210623-8k/

夕刊フジ』 2021年7月15日発行

五輪「無観客」決定 あまりにも「無能」な判断 より

【執筆者】ケント・ギルバート ニッポンの新常識
来週23日に開会式を迎える東京五輪は、大半の会場で「無観客」開催が決まった。私はこの決定を到底納得することができない。ハッキリ言わせてもらうが、あまりにも「無能」な判断と言わざるを得ない。
新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)で昨年、五輪の1年延期が決定された。当時は、新型コロナの正体が分かっていなかったため仕方ないが、あれから1年が経過している。いくらでも「有観客」開催に向けた作戦・準備ができたはずだ。
菅義偉首相は、東京都に4度目の緊急事態宣言発令を決めた8日、ワクチン接種のスピードが先進国の中でも最速だと記者会見で説明していたが、「Our World in Data」を見る限り、それほど大きく変わらない。
五輪の開催時期は決まっているのだから、前もってワクチン接種を進めればよかっただけの話である。接種開始が遅れたことを言い繕うように、スピード感を持ち出されても話にならない。
実際、ワクチン接種が始まってから、重症者数や死亡者数は減り、病床使用率も低下している。なぜ、このことをもっとアピールしないのか。
一部の野党やワイドショーは、インド由来の「デルタ株」や、新規感染者数の増加ばかり強調している。65歳以上の感染者が減って危機は軽減されているのだから、左派勢力の印象操作に押し切られてはならない。

                • -

どうでもいい、じじぃの日記。
時々、NHK BS1で16時からの「ワールドニュース」を観ている。
この1年間のトップニュースは新型コロナ関連だったが、この2、3日前から東京五輪関係のニュースも入るようになってきた。
キャスターが、東京五輪を取材しているリポーターに話を聞いた。
キャスター、「東京五輪は無観客でやるんですか」
リポーター、「無観客なんですよ。信じられない」
キャスター、「日本はワクチン接種率が低いらしいが、それが影響しているんですか」
リポーター、「ワクチンの接種というより、IOCの判断です。IOCにとって観客がいてもいなくても、お金が入ればどっちでもいいんです」
アスペルガー老人は、メイドのミヤゲにずっとテレビ観戦です。
日本選手の活躍を楽しみにしています。

じじぃの「科学・地球_100_学者の暴走・日本の科学の弱点・同調圧力」

学者の暴走 (扶桑社新書

掛谷英紀
学者は本当に信用できるのか?
イデオロギー」「金銭(利権)」「同調圧力」によってウソをつく学者たち。そして新型コロナウイルスでは学者の罪が疑われている。倫理感なく突き進む学者の実態に警鐘を鳴らし、学術界の悪の正体を暴く!
第1章 新型コロナウイルスと悪魔の科学
第2章 科学とは何か

第3章 日本の科学の弱点

第4章 世界の学問の危機
第5章 学問の再建に向けて

                • -

『学者の暴走』

掛谷英紀/著 扶桑社新書 2021年発行

第3章 日本の科学の弱点

3 学者の村社会

学者集団の同調圧力

日本の研究者集団の日本的な特徴として、もう1つ挙げられるのが同調圧力の存在である。聖徳太子の十七条憲法に、「和を以って貴しとなす」とあるが、これは今でも日本人を強く縛る規範である。しかし、学問は真理の探究であるから、同調圧力に屈することは真理から遠ざかることにつながりかねない。
現実には「和を以って貴しとなす」の精神が学者の良心を凌駕するケースは少なくない。データを隠すと公言している人間を入学式に登壇させるのもその例の1つと言えよう。フェミニストをはじめとする左翼系学者は、基本的に声が大きい。そういう人に対して「データを隠す」と言ったことを追求して、余計な揉め事を起こしたくないという「和を重んじる」学者は非常に多い。
今の学者は基本的に学歴エリートたちである。ずっと周りに褒められて育ってきた。だから、揉め事を極端に嫌う傾向にある人が多い。逆に、自分の無理な要求を通したい人にとっては、それが付け入る隙になる。左翼はそれをうまく利用する。
政府による学術会議の人事への干渉に対して、学問の自由の侵害だと左翼学者が騒ぎたてたのもその一例である。この件については、その後左翼学者の側が、各学会に政府への非難の声明を出すよう強力に求めており、それに従う学会は多い。その中には、会員の意見を聞かず、学会の上層部だけで声明に加わる決断をした学会も少なくない。これも左翼が同調圧力をうまく利用した例と言えるだろう。
本来、学問の自由の侵害とは、特定の研究活動を妨害したり、特定の学説を唱える人に圧力をかけて黙らせることである。その基準で考えれば、政府が学術会議の人事へ干渉することは、学問の自由の侵害に当たらない。それに該当するのは、地動説を唱えたガリレオ・ガリレイを裁判で有罪にした当時のローマ教皇庁のような例である。実は、これと同じことは、それから約400年経った今も起きている。
たとえば、2020年10月6日に新型コロナウイルス人工説を唱えているウイルス学者 閻麗夢博士の母親が中国政府に逮捕されたとの報道があった。彼女が人工説の根拠を述べた2本目の論文を発表する前の出来事である。他にも、中国政府の圧力で発言を撤回させられた中国の研究者は少なくない。このような形で学者の発言を封じようとすることこそが本当の政府による学問の自由への介入である。それに対して、学問の自由を謳う左翼学者たちは、何の抗議の声も上げていない。この事実は、彼らの目的が学問の自由を守ることではなく、自分の政治的主張を通すことでもあることを如実に物語る。
日本の同調圧力は、研究不正の追求においても障害となる。1章で述べた通り、研究不正に関する国際的な追及の公開質問状に、日本人の署名が出ることは少ない。疑惑の段階で、自ら名乗り出て問題を指摘する勇気がないのである。
もちろん、日本にそういう例が全くないわけではない。たとえば小保方晴子論文不正では、最初にkahoと名乗って論文の問題点を指摘し、後に、身分を明かした理研の遠藤高帆(たかほ)研究員(当時)がいる。あるいは、ナバルティヌの高血圧治療薬ディオバンを巡る論文データ不正事件で、データの不審な点を告発した東京都健康長寿医療センターの桑島巌副院長(当時)や京都大学医学部附属病院の由井芳樹助教(当時)の例がある。
しかしながら、日本ではこのような不正の発見に貢献した人が称賛されることはない。むしろ、告発者が「和を乱す裏切者」と見なされることが多い。米国の技術者倫理教材では、チャレンジャー事故で打ち上げに反対していたサイオコール社の技術者ポジョリーがしばしば好意的に取り上げられるのとは対照的な扱いである。
本章の最初に、論理を扱う言語としての日本語の弱点を述べたが、YESとNOの使い方も、日本語で科学を論じるときの障害になる。日本語では、相手の意見に賛同するか否かでYES、NOを使い分ける。一方、英語では事実に関する肯定か否定かで使い分ける。

相手に同調するか否かに焦点が当たる日本語の肯定・否定の用法は、和を重んじる日本文化の中で、事実に焦点を当てた議論をするのをさらに難しくしている面がある。

じじぃの「細田守監督・話題のアニメ映画・『竜とそばかすの姫』!夕刊フジ」

『竜とそばかすの姫』予告2【2021年7月16日(金)公開】

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KNynvdKvLc8

細田守監督「竜とそばかすの姫」カンヌ映画祭上映1000人満席14分拍手

2021年7月16日 日刊スポーツ
細田守監督(53)の新作アニメ映画「竜とそばかすの姫」(16日公開)が15日(日本時間16日)、フランスで開催中のカンヌ映画祭でワールドプレミア上映された。
「竜とそばかすの姫」は、これまでの作品が高く評価される監督の注目すべき新作を集めた「カンヌ・プルミエール部門」に日本から唯一、出品。同監督作品では18年「未来のミライ」が、カンヌ映画祭期間中に併設して開催されるフランス監督協会主催の「監督週間」で上映されたが、同映画祭公式部門への選出は初めてとなった。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202107160000371.html

「竜とそばかすの姫」公式サイト

https://ryu-to-sobakasu-no-hime.jp/

夕刊フジ』 2021年7月15日発行

映画監督・細田守 夏休みアニメの伝統を守りたい 最新作「竜とそばかすの姫」16日公開 より

「夏は子供や若者たちが最も成長する。この季節に向けて照準を絞り、新作を製作することは、アニメ監督としての責務だと思ってやってきました」
夏休み、アニメを見に映画館に行く-。日本の“風物詩”として定着しつつあるこの現象。それを支えた宮崎駿監督率いるスタジオジブリが新作製作から離れて久しいなか、「この“伝統”を守っていきたい」。使命のように感じているという。
「製作には時間も手間もかかります。高いクオリティーを保ちながら、テーマが古びていかないように腐心する。このぎりぎりが3年なんです」
2006年夏の「時をかける少女」から、18年夏の「未来のミライ」まで計5本。「3年に1本のペースを守っているでしょう。すべて夏休み公開で」
そして今年。16日公開の「竜とそばかすの姫」もきっちり“中3年”だ。
「新作の構想? 実は30年前にさかのぼるんです」
リエーターを志し、金沢の美大を卒業して上京。東映動画(現東映アニメーション)に入社するも、「創作の過酷な現場を目の当たりにし、この仕事を続けていけるのか」と悩む日々が続く。

そんな頃、出合ったのが、ディズニーのアニメ大作「美女と野獣」(1991年)だった。

「衝撃を受けました。自分もいつかこんな作品を作りたい…。それまではどんなにつらくても辞めるわけにはいかない」。映画館を出るや、そう決意していた。
その思いを忘れず、ずっと温め、昇華させたのが「竜とそばかす-」だ。

                  • -

『みんなの進化論』

デイヴィッド・スローン・ウィルソン/著、中尾ゆかり/訳 NHK出版 2009年発行

リンカーンは美しい より

美的感覚には微妙な性質があり、この性質は生存と繁殖の生々しい闘争と異なる存在の一面を占めるらしい。ダーウインの理論は、私たちが食べ物を探し求め、連れ合いをめぐって戦うわけを解明しても、夕陽をうっとり眺めるわけは解明しなかったかもしれない。鉢を作るわけを説明しても、鉢に装飾をほどこすわけは説明しなかっただろう。
ところが、美の進化論が登場していて、人間の美的感覚だけでなく、ほかの動物の類似の感覚も解明してくれそうだ。
     ・
外見以外の特徴によって人物が美しくなる例で私が気に行っているのは、エイブラハム・リンカーンだ。リンカーンは生前はおそろしく醜いと思われていて、政敵にはゴリラにたとえられた。本人でさえ、自分の外見をジョークのネタにした。
あるとき、顔がふたつある(裏表がある)と非難されて、こう答えた。「ふたつあるなら、この顔をつけていると思いますか」。それでも今日では、私たちの大半が、リンカーンの顔を見上げたら敬愛の念がわかずにいられない。「何てすばらしい人だ――ゴリラに似ているのが残念だけど」とは言わない。私たちはリンカーンの顔が大好きだ。りっぱな人柄と切り離せなくなっている。私たちの美の進化論は安っぽい絵やポルノという「低俗な美」だけでなく、口では説明できないリンカーンの美しさも解明できるのだ。

じじぃの「科学・地球_99_学者の暴走・日本の科学の弱点・論理思考の脆弱性」

イギリス 新型コロナの死者ゼロに ワクチン接種進み

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jD1NHlbhwL0

ワクチン接種による集団免疫は未知数

新型コロナ「ワクチン接種による集団免疫は未知数」専門家

2020年12月9日 NHKニュース
ワクチンの接種によって、新型コロナウイルスに対して多くの人が免疫を持つことで大きな流行を防ぐ、いわゆる「集団免疫」を獲得できるかどうかについて、ワクチン開発に詳しい北里大学の中山哲夫特任教授は「未知数だ」と指摘しています。
集団免疫とは、多くの人が、感染したりやワクチンを接種したりして免疫を獲得することで感染が広がりにくくなる状態で、WHO=世界保健機関によりますと、はしかでは95%、ポリオでは80%の人がワクチンを接種すれば集団免疫を獲得できるとしています。
WHOでは新型コロナウイルスに多くの人が感染することで集団免疫となるのを目指すことについては、科学的にも倫理的にも問題があるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012753691000.html

学者の暴走 (扶桑社新書

掛谷英紀
学者は本当に信用できるのか?
イデオロギー」「金銭(利権)」「同調圧力」によってウソをつく学者たち。そして新型コロナウイルスでは学者の罪が疑われている。倫理感なく突き進む学者の実態に警鐘を鳴らし、学術界の悪の正体を暴く!
第1章 新型コロナウイルスと悪魔の科学
第2章 科学とは何か

第3章 日本の科学の弱点

第4章 世界の学問の危機
第5章 学問の再建に向けて

                • -

『学者の暴走』

掛谷英紀/著 扶桑社新書 2021年発行

第3章 日本の科学の弱点

1 科学に向かない日本文化の側面

米大統領選に見る日本人の論理思考の脆弱性

日本人の論理的思考の脆弱さを如実に表したのが、2020年の米大統領選に関する言説である。2020年11月3日の投票日以降、選挙結果を巡る論争が2ヵ月半続いた末に、2021年1月20日ジョー・バイデンが米国大統領に就任した。この間に発せられた陰謀論の数は計り知れない。その中には少し考えればウソと見抜けるものも少なくなかったが、トランプを応援していた日本の多くの有名保守言論人が、それにまんまと騙されたのである。騙された人の中には、国際政治学者を名乗る人も含まれていた。
当然ながら、米国にはトランプを応援する人は多数おり、その中には米国で著名な保守系知識人も含まれる。しかし、米国の場合、陰謀論に騙されたのは一般市民だけで、保守系知識人でそれに騙された人はほとんどいなかった。これは、日本の保守系知識人の多くが騙されたのと極めて対照的である。
初期に流されたデマの中には、投票用紙にGPSブロックチェーンが埋め込まれている、ドミ二ノン・サーバーを巡るドイツでの銃撃戦など、荒唐無稽なものが多く含まれた。そもそも、GPSブロックチェーンのような電子機器が投票用紙に埋め込まれているという話を信じること自体、その人の科学リテラシーの低さを示すものでしかないが、こうした情報を信じてしまう日本人は少なくなかった。
    ・
実際、選挙不正を訴えた裁判は、ほぼ全てトランプ側の敗訴である。司法で大規模不正が認められていない以上、法治を尊重するならばそれを受け入れるしかない。これに対して、裁判官はみなディープ・ステート側だから信用できないという陰謀論者の極論も散見された。その主張には、各州の裁判所全員を買収できるというナイーブな世界観が透けて見える。たしかに、世の中では買収のような汚い行為が裏で行なわれていることもあるのは事実だ。しかし、資金には限りがある。だからこそ、中国共産党も政治的に決定権のある有力者に絞ってトラップを仕掛ける。経済合理性を考えれば、裁判官が全員買収されてあるという発想には至らないはずである。
そもそも、トランプ大統領の4年間を経ても、米国の司法が本当にそこまで腐っている(私はそう考えていないが)としたならば、トランプ大統領があと4年間大統領を続けても、米国が法と秩序を取り戻すことはできないだろう。つまり、トランプを応援しても無駄ということになる。
朝の保守系人気ネットニュース番組では、米大統領選のデマを厳しく糾弾した上念司氏が降板させられた。その結果、米国大統領就任式を直前に控えた2021年1月20日の配信でも、就任式で何かが起こるかのような陰謀論が番組内で繰り広げられた。ポンペイ国務長官の英語を明らかに翻訳して伝えてる場面も見られ、とてもニュース番組を名乗れる内容ではがかった。この日は水曜日で、本来ならば上念氏の出演回である。彼が隣にいたならば、英語解釈の間違いはすぐに正せたであろう。異論を排除することの危険を象徴する場面であった。

事実と願望を区別できない人々

前章で述べた通り、われわれ科学者は、願望(意見)と事実を明確に区別するように厳しく教育される。科学の目標は予測する力のある体系的知識の構築である。実際の結果をそのまま受け入れられずに、データを改鼠したり勝手な解釈を与えたりすると、次に同じ条件で観測をしたときに記録した通りの現象が再現されない。それでは予測力のある体系にならない。願望と事実を区別できることは、科学者にとって最も大事な素養であるといっても過言ではない。
最後までトランプが大統領に再任されると言い張った人々は、願望と予測の区別がつかなかったのだろう。自らの願望に影響されない客観的な予測ができる人は、数ある情報の中から信頼性の高いものを探し、それをもとに予測をする。願望が先行する人は、自分に都合のいい情報しか見ない。そうして得られた偽の情報を信じて拡散するが、願望を叶えるための活動の一環なので、デマを発信したという自覚がない。
さらに、願望と予測の区別がつかないので、バイデン大統領就任を予測するトランプ支持者という立場が理解できない。だから、トランプを支持していた人がバイデンの大統領就任を前提に議論すると、バイデン支持に寝返ったと解釈する。

新型コロナウイルスを巡る怪しい言説

ワクチンの問題に限らず、新型コロナウイルスについては、これまでも怪しい説が何度も登場した。新型コロナウイルスはそもそも存在しないというものから、単なる風邪と同じであるというものまで、そのバリエーションは広い。世界で300万人以上が死んでいるというのも、彼らには偽情報に見えるようだ。
日本は感染者が少ないので、特別な対策をしなくても大丈夫という議論も繰り返されてきた。いわゆるファクターXと呼ばれるものへの過信である。日本の被害を少なくしているファクターXが何かはまだ分かっていない。流行初期には、BCG接種が免疫になるという説が盛んに論じられたが、それと同じ理由で感染者が少ないと言われていたロシアやインドは、その後感染者が激増した。
われわれが留意せなければならないのは、前章で述べた通り、相関関係は必ずしも因果関係を意味しないことである。Aが原因でBとCが同時に起こるとき、BとCには相関がある。しかし、Bを取り除いたからといって、Cが起きなくなるわけではない。同様に、BがA以外の理由でも起きるときは、Bが起きたら必ずCが起きるわけではない。よって、BCG接種と新型コロナ患者数に負の相関があるからといって、BCG接種をしていれば何の対策をしなくても新型コロナの患者が増えないと思い込むのは非常に危険なのである。
日本人は流行初期の新型コロナウイルス弱毒株で集団免疫を達成していたという説も流行った。京都大学の上久保靖彦特定教授らが提唱した説である。その根拠の1つとされたのが、2019年度冬季のインフルエンザ感染者の少なさである。上久保説は、これを新型コロナ弱毒株干渉によるものだとした。この説は、新型コロナ感染抑止政策を受け入れたくない人たちに強く支持された。しかしながら、2020年末から新型コロナウイルス感染が激増したことで、集団免疫達成説は完全に間違いであることが証明された。幸い、この説は大多数の医学者から全く信用されていなかった。日本の医学のレベルは、無責任な言論人4たちが想像するより遙かに高い。