じじぃの「検索エンジン・ベン図・AまたはBか、AかつBか、NOTか?文系のための読む数学」

中学受験 算数 超解法シリーズ ベン図 ー 2円と3円

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WV_cdjhOtP4

ランチに高田馬場でラーメン食べたいとき


ネット検索で欲しい情報を見つけ出すコツ AND、OR、NOT

2023.03.12 社会人の大学院研究生活
インターネット上にある情報の量は膨大です。
そのため、欲しい情報を手に入れるには情報を検索する能力が必要になります。
https://silenceinfo.net/information-literacy-1/

『数学的思考ができる人に世界はこう見えている ガチ文系のための「読む数学」』

齋藤孝/著  祥伝社 2020年発行

集合 より

討論はホワイトボードにベン図を書きながら

テレビの討論番組やネット上の議論を見ていても、「ベン図を書け!」と叫びたくなることが少なくありません。それぞれの主張に、「AならばBだ」といった条件つきの命題がさまざまな形で複雑にからまっています。それが整理されていないせいで誤解が生まれ、見当違いな異論や反論で無駄に時間が過ぎていくことがよくあるのです。

それを避けるためにお勧めしたいのは、討論の場にはでいるだけホワイトボードを用意すること。そこにベン図を書きながら話し合えば、時間と労力をかなり節約できるはずですし、討論そのものも実りのあるものになるでしょう。

「AならばB」という命題をベン図で表すのは簡単です。
たとえば「人間ならばみんな動物だ」というなら、「動物」の場合Aのなかに「人間」という部分集合Bを書くだけ。これを見れば、「たしかに動物ではない人間はいないし、だからといって、動物は人間だけではない」ことが一発でわかります。

このベン図を見ながら「あなたは動物がみんな人間だというのか!」とか「私をブタやヘビやカエルと一緒にするなんて失礼じゃないか!」などと食ってかかる人はいません。万が一いたとしても、相手にする必要のないイチャモンだと誰にでもわかります。

逆にいえば、ベン図を使わずに言葉だけでやっている議論では、こんなバカげたやり取りが珍しくないということ。こんなレベルの勘違いを正すだけで大変な苦労をしている人がよくいます。
ベン図があれば、それを指しながら「いやいや、あなたはこの部分の話にこだわっていますが、私はこちらの話をしているんですよ」といえば簡単に納得させられる話を、何時間もかけて延々と続けるのですから、時間の無駄としかいいようがありません。

                  • -

どうでもいい、じじぃの日記。

「テレビの討論番組やネット上の議論を見ていても、「ベン図を書け!」と叫びたくなることが少なくありません」

問題解決の方法に、キーワードをベン図を用いて、視覚化させてみることが有効だ。
ネット上の検索エンジンは、いくつかのキーワードが、どの集団に属するのか、ベン図でつなげてみせているのだ。(と思う)
優先度が高いキーワードから順に、ユーザーが使う頻度を考慮し、AND、OR、NOTでつなげているのではないだろうか。

一方、グーグルの独壇場だった検索市場に新たな時代が訪れている。
チャットGPTの登場を機に、巨大テック企業や新興企業が相次いで新しい検索サービスを発表した。

賢すぎるチャットボット「チャットGPT」と会話。すっごく面白いけど不安になる

https://www.gizmodo.jp/2022/12/chatgpt-how-to-use-openai-ai-elon-musk.html

検索エンジンも進化し続けているのです。