じじぃの「コロナ禍下・さあ、応援しましょう・東京五輪2020・メダル総数は世界第3位?雑学王」

1年後へ。一歩進む。~+1(プラスワン)メッセージ~ TOKYO2020

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ui4NKt-Z5Ks

THE OLYMPIC TEAM OF JAPAN 【日本 柔道オリンピック】

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oViB1J1JDXk

日本は柔道大野ら金34、世界3位 東京五輪メダルをデータ会社予測

2021/4/14 産経ニュース
スポーツデータの分析、提供を行う専門会社、グレースノート(本社・米国)は14日、開幕まで100日となった東京五輪のメダル予測を発表した。
日本の金メダル獲得は世界3位の34個、メダル総数は同4位の59個(銀16、銅9)で、いずれも史上最多とした。「金」は1964年東京、2004年アテネ両五輪の16個、総数は16年リオデジャネイロ五輪の41個が過去最多。
https://www.sankei.com/article/20210414-2W3XD6N2L5KGFHSQMG3NZAGDT4/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90%E3%80%81%E6%8F%90%E4%BE%9B,%E3%82%82%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%A4%9A%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

『「もののはじまり」雑学大全』

なるほど倶楽部/編 だいわ文庫 2013年発行

五輪のマークはどうしてできたの? より

オリンピックを「五輪」と呼ぶことがあります。これはオリンピックの象徴でもある5つの輪のマークに由来しているものですが、そもそもこの5つの輪は、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアという5つの大陸を表しているものです。
5つの輪は青、黄、黒、緑、赤の5色に塗り分けられています。ではそれぞれの色が示す大陸はどれなのでしょうか? オリンピック協会では「何色がどの大陸を指しているということはなく、相互の連結・連帯を意味しているに過ぎない」としています。
ちなみに「五輪」という言葉をはじめて使ったのは、読売新聞社記者の川本信正。1936年のある日、5大陸を示すオリンピックマークから宮本武蔵の著「五輪書」を連想し、翌日の新聞に使ったのが最初といいます。

『プレミアム雑学王』

博学こだわり倶楽部/編 KAWADE夢文庫 2017年発行

古代オリンピックはなぜ全裸だったのか より

古代オリンピックでは、出場選手は全裸で、速さや高さ、投擲(とうてき)の遠さなどを競っていた。
もっとも、紀元前776年の第1回古代オリンピックでは、腰帯を身につけていた。それが「全裸で出場」がルールとなった理由については、いくつかの説がある。
①メガラ人のオルシッポスが、走っているうちに腰帯がほどけ、そのまま優勝。これを真似る選手が増え、やがてルールになったという説。
②スパルタでは、日ごろから裸で訓練を受けており、彼らが全裸で出場。強かったこともあって、彼らを見習う選手が増え、全裸が当たり前になったという説などだ。
ちなみに、古代オリンピックは女子禁制で、出場選手は男性だけだった。

走り幅跳びの助走は何メートル走ってもOK? より

走り幅跳びの選手がまず悩むのは、どう跳ぶかではなく「助走」である。踏み切ってしまえばあとは着地をするだけで、そこから飛距離をのばすためにできることはほとんどない。
では、その助走について、どんな決まりがあるのかというと、じつはほとんど決められたルールはない。
国際陸上競技連盟が定めた公式ルールでは、「助走路は最低40mを確保しなければならない」と、競技場の設備にかんして定めているだけで、助走の距離は定めていない。つまり助走は何m走ってもよいということなのだ。
それでも、競技を見ていると、各選手の助走距離はだいたい同じように見える。極端に短かったり、長かったりすることはほとんどない。なぜだろうか?
助走を始めてから最高速に達するまでに要する歩数は、だいたい19歩前後といわれている。一歩の幅(ストライド)は身長170cmの男子選手の場合、2~2m10cm、これで計算すると、だいたい助走距離は40m程度ということに なり、公式ルールの「最低40m」は適切な数字ということになる。