じじぃの「商用サービスが始まった自動車の自動運転・AI運行バス!予測する未来」

「AI運行バス」 九州大学 事例紹介

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mjb0_CSkXPM

九州大学 「AI運行バス」

ドコモの「AI運行バス」が出発、九州大学の学内バスで初の商用導入

2019年4月2日 Engadget 日本版
NTTドコモは、次世代のバス運行管理システム「AI運行バス」を九州大学に提供しました。これまで全国10ヵ所で実証実験が行われていましたが、商用サービスとしての導入は今回が初めてとなります。
AI運行バスのシステムでは、時刻表や運行ダイヤは設定されず、バス停のみが設置されます。乗客はスマホを使って予約し、数分後に配車されたバスに乗って目的地に向かいます。
固定の運行ルートは存在せず、バスのその時の乗客の行きたいルートに合わせて調整されます。途中の停留所で乗客がある場合、経由地がリアルタイムで変更され、全ての乗客を運ぶために最も効率の良いルートが選択されます。このルート選択にAI技術を活用しているわけです。
https://japanese.engadget.com/2019/04/02/ai/

マッキンゼーが予測する未来――近未来のビジネスは、4つの力に支配されている』

リチャード・ドッブス、ジェームズ・マニーカ、ジョナサン・ウーツェル/著、吉良直人/訳 ダイヤモンド社 2017年発行

人間に奉仕する機械 より

自動車の自動運転も過去10年間に劇的な進歩を見せ、車の歴史を変えてしまうような飛躍的な技術変化を遂げた、もう1つの分野である。2004年、DARPA(米国国防高等研究計画局)は、「モハビ砂漠で150マイルの距離を横断する道を、無人運転で走りきる車に100万ドルの賞金を与える」というコンテストを主催した。完走して賞金を獲得したチームはなく、トップの成績を上げた自動車(カーネギー・メロン大学チーム)がなんとか無人運転で走ったのは、わずか7マイル強であった。ところがその10年後、グーグルが開発した数十台の実験車は、都市の一般道路で行った走行試験実績で、すでに70万マイルを記録している。
しかも、唯一経験した事故は、トヨタ・プリウスをベースにした実験車を人間が運転していたときに起きたものであった。今日、新発売の自動車モデルには、障害物を発見すると自動的にブレーキをかけてくれる、自動駐車、衝突回避してくれるなど、最先端のドライバー補助機能が装備されている。2025年までには、地上を走る(あるいは飛行さえも可能な)無人運転自動車革命がかなり進展しているかもしれない。ただし、それは各種の法規制の枠組みが、変化のスピードに追いついていければの話だ。

技術と資源が破壊的な変化をもたらす時代の課題とは より

技術を理解する政策決定者であれば、困難な命題を把握し、さまざまな政策分野で社会にもたらす結果を改善できるにちがいない。そうした政策分野には、ヘルスケア、教育、その他の公共サービスの提供に始まり、生産性、効率の向上や、政治、行政の透明性を促進し、説明責任を果たすことが含まれる。
それに加えて、政府は、法律や規制の枠組みを常に社会の現実に適応したものへと、改定しなければならない。カリフォルニア州立法府議員たちは、現在、自動運転自動車の進歩に備えて法整備をしようとしており、関連部局が定期的に集まり、新技術によりどのような行政対応が求められるのかを理解しようとしている。そうした分野には、損害保険、運転免許、安全要件の設定、道路などインフラの整備、変更などが含まれている。彼らの理解では、早めに準備しておくことにより得られる利点は、関連するさまざまな事業により創出される雇用規模が十分に大きいことであり、それは早めの準備の困難さを上回るものだからだ。

                  • -

どうでもいい、じじぃの日記。
先日、テレビでニュース番組を観ていたら、「自動運転自動車 学内バスで初の商用導入」をやっていた。
「広大な九州大学の構内ではバスの無人運転自動車が走っています。固定の運行ルートは存在せず、バスのその時の乗客の行きたいルートに合わせて調整されます。途中の停留所で乗客がある場合、経由地がリアルタイムで変更され、全ての乗客を運ぶために最も効率の良いルートが選択されます」
東京2020オリンピック、パラリンピックの選手村では自動運転自動車が走る予定になっている。
九州大学の構内を走る無人運転自動車の動画を見ても、無人だからといって安全に不安を感じるということはないみたいだ。
広大な敷地をもつ工場内や施設内を走る自動運転自動車は、周りの環境とよくマッチしていると思う。