じじぃの「人の死にざま_495_黒岩・涙香」

黒岩涙香 - あのひと検索 SPYSEE
http://spysee.jp/%E9%BB%92%E5%B2%A9%E6%B6%99%E9%A6%99/6671/
日本巌窟王 OP 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=InIOPJSz640&feature=related
黒岩涙香作品目録
http://homepage3.nifty.com/DS_page/kuroiwa/list.htm
黒岩涙香 フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)
黒岩涙香は、明治時代の知識人、思想家、作家、翻訳家、探偵小説家、ジャーナリスト。兄は黒岩四方之進。本名は黒岩周六。ほかに、香骨居士、涙香小史などの筆名を用いた。号は古概、民鉄、黒岩大。あだ名はマムシの周六。
翻訳家、作家、記者として活動。『萬朝報(よろずちょうほう)』を創刊した。
【経歴】
土佐国安芸郡川北村大字前島(現在の高知県安芸市川北)に土佐藩郷士の子として生まれる。藩校文武館で漢籍をならい、16歳のときに中之島専門学校(のちの大阪英語学校 (旧制))に入学し英語力を身につけると、後に上京して慶應義塾に学び、新聞への投書を始め、自由民権運動に携わり1882年には官吏侮辱罪により有罪の判決を受けた。
明治25年(1892年)には『萬朝報(よろずちょうほう)』を創刊。紙名には「よろず重宝」の意味がかけられていた。幸徳秋水内村鑑三堺利彦らが参画したタブロイド判の日刊新聞で、一時は東京一の発行部数を誇り、最大発行部数は30万部となった。涙香はここに『鉄仮面』『白髪鬼』『幽霊塔』『巌窟王』『噫無情』などの代表作を次々に掲載した。また有名人無名人の愛人関係を本人はもちろん愛人も実名住所職業入りで暴露した人気連載「弊風一斑蓄妾の実例」も涙香の執筆によるものであった。

                                • -

『人間臨終図巻 上巻』 山田風太郎著 徳間書店
黒岩涙香(くろいわるいこう) (1862-1920) 58歳で死亡 (一部抜粋しています)
日本における翻案探偵小説の始祖であり、かっては赤新聞「萬朝報」の社長であった黒岩涙香は、その後創作力も衰え、明治中期にいちどは日本一の発行部数を誇った萬朝報も大正期にはいってからは急速に昔日の勢いを失った。しかし彼の息は毫(ごう)も衰えず、大正7年12月に、「今回の行(こう)により更に一回展をなさん」と期して、ヴェルサイユ会議報道のために渡欧した。そして大正8月7日に帰国したが、このころから身体不調を訴えはじめた。
彼の持病は気管支炎であった。
彼はみずから「わが鼻は煙突の如し、終日煙を吐く」といったほどの愛煙家であったが、そのため咳(せき)甚だしく盤面は禁煙して「人の煙草嗜(たしな)む傍にゆけば咽(む)せ返りて苦しむこと甚だし」というまでになった。しかし、時すでにおそく、彼は肺がんにかかっていた。
12月17日大磯へ転地して療養したが、経過思わしからず、翌大正9年5月24日、東大病院入沢内科に入院した。
6月末見舞った社員は、以前は明晰であった涙香の談話がとぎれとぎれの低声となり、いくども痰壺を口に運ぶのを見、一方こちらからの話にも、「もっと低い声で話しなさい。耳にひびくから」という注意を受けた。
8月8日、彼は病床で、「磯の鮑(あわび)に望みを問えば、わたしゃ真珠を孕(はら)みたい」と、書いた。これが絶筆となった。彼自身はまだ回復するものと信じているらしく、退院後の計画について種々語った。
しかしその後彼は、ふたたび起(た)つあたわざることを知ったらしく、墓の手配までし、自分の戒名を「黒岩院周六涙香忠天居士」とみずからつけた。
     ・
10月6日午前2時13分息をひきとった。
黒岩涙香なくんば江戸川乱歩なく、江戸川乱歩なくんば日本の推理小説はなかった。涙香の存在はやはり偉大であった。

                                • -

黒岩涙香 Google 検索
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=Wng3TbniLIPyvQPjwKj-Aw&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CC0QsAQwAA&q=%E9%BB%92%E5%B2%A9%E6%B6%99%E9%A6%99%20%E7%94%BB%E5%83%8F&tbs=isch:1