じじぃの「人の死にざま_1750_ウィラード・リビー(化学者・炭素14)」

物理&日本史 放射性同位体14Cの半減期が5730年で元寇の船の碇の竹の紐で船が造られた年代測定20070413 002900 0ch 01 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D0SSgToThHg

リビー コトバンク より
リビー(Libby、Willard Frank、1908年12月17日 - 1980年9月8日) アメリカの化学者。
カリフォルニア大学で学位取得後、同大学准教授 (1933) を経て、シカゴ大学教授 (45) 。原子力委員 (54) 。放射化学の研究、特に炭素同位体 14C による絶対年代測定の研究によって考古学、人類学、地質学に貢献した (→ラジオカーボンデーティング ) 。

                              • -

サイエンスZERO 「クジラ生態調査からがん治療まで! “炭素14”新時代!」 2017年3月5日 NHK Eテレ
【司会】南沢奈央竹内薫 【ゲスト】横山祐典 (東京大学大気海洋研究所教授)
年代測定で知られる「炭素14」が、いま大進化! 測定精度が向上し、南極の巨大氷床が崩壊した年代が1万年も修正されるなど、歴史の修正が相次いでいる。
また、新たな使い方も始まった。医療の分野では、薬に炭素14を組み込むことで、体内での動きを追跡。抗がん剤治療に期待が集まっている。さらに海洋生物学の分野では、魚の体内に蓄積された炭素14を見ることで、クジラの生態調査に応用!
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp574.html
3月5日、NHK Eテレ サイエンスZERO 「クジラ生態調査からがん治療まで! “炭素14”新時代!」 より
1947年、アメリカの研究者ウィラード・リビーが科学の歴史を変える大発見をしました。
それは炭素の同位体である炭素14を使った年代測定法です。
時間の経過によって徐々に減っていく性質を使った方法で、発掘された土器やミイラの年代が分かるのも炭素14のおかげです。
世界最大の棚氷(たなごおり)である南極のロス棚氷が約5,000年前に大崩壊し、その原因が大気と海洋の温度上昇である可能性が高いことを、東京大学大気海洋研究所と海洋研究開発機構の研究グループが明らかにしました。
炭素14の活用は年代測定以外にも広がっています。それが物質の動きを追跡するトレーサーという使い方。
アメリカのがん治療の現場では、炭素14を薬に組み込むことで、体の中での動きを追跡。患者一人一人に相性のいい薬を短時間で見つけ出せるようになっています。
カリフォルニア大学デービス校。がんの治療や臨床試験を行う総合がんセンターです。
本格的な治療の前に抗がん剤の効果を見極める方法とは一体どんなものなのか。
まず、抗がん剤に含まれている炭素12を炭素14に置き換えます。そして実際の治療で使う量の僅か100分の1副作用の出ない量だけ患者に投与します。
翌日、血液を採取。つまり、抗がん剤がどれだけ効いているかを調べます。
この方法を使えば、最短2日で患者とその抗がん剤の相性が分かるのです。
まだ臨床試験の段階ですが、試験に協力した患者たちからは大きな期待が寄せられています。
抗がん剤を投与する前に効果が分かる、しかも短時間で分かるというのは夢のような技術です。

じじぃの「日本の若者の低い失業率・ニート率とは?日本の未来」

【紹介】日本の未来を考えよう (出口 治明) 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KJXsZybyRkc
世界主要国の若年層失業率zakzak.co.jp HPより)



韓国の絶望的な若年層失業率 統計マジックで低く見せるも雇用環境悪化 2017.02.03 ZAKZAK
図の通り、ギリシャやスペインの若年層失業率は、何と約50%に達している(=これでも、以前よりは下がった)。さらに、イタリアが40%超え、フランスが約25%。英国、米国、中国、台湾などなど、主要国の若年層失業率が軒並み2ケタに達しているのが、現在の世界なのだ。
韓国でももちろん、若年層の失業が問題化している。韓国の統計庁が1月11日に発表した「2016年 年間雇用動向」によると、16年の韓国の「青年失業率」は9.8%だった。すなわち、若い世代の10人に1人が仕事を見つけられない状況にあるのだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170203/frn1702031700001-n1.htm
雇用規制で仕事が無いのでヨーロッパにニートと失業者が激増 2016/6/11 いいところネット
EUで若者の22%がニートという惨状
欧州統計局Eurostatによると、EU圏内で550万人もの15〜24歳の若者が職に就いていないそうです。
割合にすると22%、つまり5人に1人の若者が失業中だということになります。
http://iitokoronet.com/2016/06/11/post-10906/
『日本の未来を考えよう』 出口治明/著 クロスメディア・パブリッシング 2015年発行
日本はG7の中でニートが少ない国 (一部抜粋しています)
若者の失業率だけを見ると、その値はグンと上がり、日本は8%です。ただ、こちらも世界的に見るとかなり低い水準で、イタリアでは若者の3分の1が仕事に就けないという状況です。
失業率を計算する蔡、働く意思のない人は失業者としてカウントされませんので、いわゆる”ニート”は失業者の統計には含まれません。「ニートを含めたら日本の状況はもっとひどいのではないか」と思われる読者のために、世界各国のニート率も調べて見ました。
ニート率とは15〜25歳の若者で、就業・職業訓練のいずれも行っていない人の割合です。日本のニート率は10.1%。「10人に1人」と聞くと多いように感じますが、G7加盟国の中では、日本は実はニートが最も少ない国で、OECD全体で見ても下位に位置します。トルコでは3人に1人、スペインでは4人に1人、韓国やイタリアでは5人に1人がニートです。

                      • -

どうでもいい、じじぃの日記。
ニート率というのは、最初から働くという意思を失ってしまった人の割合をいうのだろうか。
「じばニート率」とは65〜75歳のじじぃばばぁで、終活の準備をしている人の割合です?