じじぃの「人の死にざま_1574_パー・ショランダー(生理学)」

Per Scholander

マッコウクジラの潜水

The Debt We Owe to Per Scholander Life Lines
Best of all, tonight is the Awards Banquet. Of the three awards that I’m aware of, my favorite is the Comparative Physiology Section Scholander Award, the most prestigious young investigator award presented by APS in the field of comparative physiology. Oral presentations were yesterday and the winner gets the Award certificate, cash prize, copy of the Per (Peter) Scholander (1905-1980) biography, Enjoying a Life in Science and other stuff.
http://scienceblogs.com/lifelines/2010/08/07/the-debt-we-owe-to-per-scholan/
『ペンギンが教えてくれた 物理のはなし』 渡辺佑基/著 河出ブックス 2014年発行
最初のひとしずく――生理学の巨人、ショランダー (一部抜粋しています)
バイオロギングの歴史はいつ、どのように始まったのだろう。
文献に残っている限り、世界で初めて野生動物に記録計を取り付けて行動を測定したのは、1940年に論文を発表したスクリプス海洋研究所(アメリカ)のショランダー(Per Scholander)である。ショランダーの名前は一般にはあまり知られていないが、間違いなく生物学、とりわけ生命機能のメカニズムを研究する生理学の分野における巨人の一人だと思う。彼の業績はびっくりするくらい多岐にわたっており、なぜ樹木は重力に逆らって水を根から吸い上げることができるのか、なぜイルカはボートについてくるのか、なぜイヌイットは氷点下の住居でもやすやすと眠ることができるのか、などの例が挙げられる。ヒトも動物も植物さえも関係なく、興味の向くまま気の向くまま、縦横無尽に研究を展開していった感がある。研究分野が細分化された現代では、ここまで守備範囲の広い研究者はきっともう現れない。
      ・
1940年当時、アザラシやクジラなどの海洋動物がどれほどの深さまで潜っているのかは、ほとんど何もわかっていなかった。まれに漁網や海底ケーブルなどの人工物にひっかかって溺死するアザラシやクジラがいるので、少なくともその深さまでは潜れるだろうと推測されていた程度である。
でもどうしたらアザラシの潜水深度が計測できるだろう、とショランダーは思考を巡らせた。海の中をスキューバで追いかける? 無理無理、アザラシは速すぎて人間にはついていけない。そうだ、アザラシの背中に深度計を取り付ければいい。人間がアザラシを観察するのではなく、アザラシにアザラシを観察させればいい。
ショランダーによるこの発想の転換が、後年になって飛躍的に発展するバイオロギングの原点になった。

じじぃの「どうして年寄りの皮膚はかゆくなるのか・胆管がん?雑学の本」

爆報!THEフライデー 斉藤仁 2015年7月31日 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=58bG9NpX57o
人食いバクテリア

川島なお美さんが胆管ガンで死亡!原因はやはりワインの飲みすぎか? (追加) 2015/9/25 ゴシップシップ.com
先日久しぶりに公の場に顔を出し、激ヤセした姿に周囲を絶句させたばかりの川島なお美さんが、24日都内の病院で息を引き取ったという。原因は以前から噂されていたとおり、胆管がんということだ。
http://gossip-ship.com/?p=976
胆道がん(胆嚢がん・胆管がん)の症状〜こんな症状には要注意〜
胆道がんは自覚症状がほとんどないため、早期発見が非常に難しいがんです。そのためある程度進行して黄疸(おうだん)の症状が出た時に発見されることがほとんどです。
●胆管がんの症状
胆管は太いところでも直径7mm程度の細い管ですので、胆管内に小さながんができると、内部を通る胆汁の流れをせきとめてしまうので、症状がでやすくなります。
胆管にがんができ胆汁が通ることができなくなると、行き場を失った胆汁が血管を逆流し、胆汁中のビリルビンと呼ばれる黄色い物質が血液中に増加します。
すると、皮膚や白目が黄色くなる・尿が茶色に濁る・便が白くなる・全身にかゆみがでるなどの、黄疸(黄疸)という代表的な症状がでます。
http://www.gan-info.com/311.4.html
爆報THEフライデー 2015年7月31日 TBS
【司会】爆笑問題 【出演者】田原俊彦オリエンタルラジオ友近テリー伊藤、その他
▽柔道の斉藤仁さん、最期の言葉と息子が語る死の真相
ロス五輪・ソウル五輪の柔道95kg超級で2大会連続金メダルをもたらした柔道家 斎藤仁さんが今年1月、54歳の若さで胆管がんで亡くなられた。
実は、斉藤の体には抗がん剤による副作用でうつの兆候が表れていた。
斉藤は抗がん剤治療をやめた。
「あなた? どうしたの?」
「ああ〜、かゆい!かゆい!」
全身に眠れないほどのかゆみが襲った。

                            • -

『もっと「話が面白い人」になれる雑学の本』 竹内均/編 知的生きかた文庫 2012年発行
汗をかくと、かゆくなるのはなぜ? より
あせもは。湿気の多い日本に特有の皮膚病といわれます。
気温が高くても空気がカラッとしていればあせもができないのですが、それは汗が蒸発しやすいためです。
あせもの原因は、汗腺が詰まること。ちょっとなめてみればわかるように、汗には塩分が含まれています。汗をそのままにしておいたり蒸発が遅れたりすると、皮膚の表面に塩分が残り、そこにホコリや汚れがつき、汗腺の出口をふさいでしまいます。
ところが、出口がふさがれようとも、暑ければ汗の生産は続けられます。その結果、出口付近に汗が溜まり、さらに出口がしっかりふさがれるという悪循環を引き起こすのです。
汗腺の出口がただれて小さな赤い水泡ができるのがあせもですが、水泡には至らないまでも、汗でかゆくなることはよくあります。このかゆみも、やはり汗の塩分が原因だったわけです。

                            • -

どうでもいい、じじぃの日記。
先日テレビで、「人食いバクテリア」をやっていた。A群溶血性レンサ球菌(溶レン菌)のことだ。
どこにでもいるという人食いバクテリア
蚊に刺されたような傷口が、その日の内に腫れて壊死してしまうことがあるのだそうだ。
足の皮膚がかゆくてしょうがない。一見、人食いバクテリアに侵された足のようだ。
たぶん、蚊、ダニが原因だろう。
胆管がんの症状に、体がかゆくてしょうがないというのがあった。、
いろいろな病気に恐れおののいているじじぃなのでした。