じじぃの「人の死にざま_1475_ウェスパシアヌス(ローマ皇帝)」

古代文明ミステリー たけしの新世界七不思議 大百科 第2巻 20150107 動画 Dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/x2e86nl_%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%96%87%E6%98%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AE%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%83%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0-%E5%A4%A7%E7%99%BE%E7%A7%91-%E7%AC%AC2%E5%B7%BB-20150107_tv
イタリア ローマ 観光 − コロッセオ 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OlFkSiMDxDY
Emperors of Rome: Vespasian 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=z_96ZQAbvCI
ウェスパシアヌス ウィキペディアWikipedia)より
ティトゥス・フラウィウス・ウェスパシアヌスラテン語: Titus Flavius Vespasianus、9年11月17日 - 79年6月23日)は、ローマ帝国の皇帝。ユリウス・クラウディウス朝断絶後の四皇帝内乱の時代(68年6月 - 69年12月)に終止符を打ち、自らの血統に基づくフラウィウス朝を創始した。
75年に、コロッセウム(現コロッセオ)の建設を開始した。

                                • -

たけしの新・世界七不思議大百科 第2巻: 2015年1月7日 テレビ東京
【MC】ビートたけし 【進行】松丸友紀 【パネラー】吉村作治荒俣宏栗山千明
今回の第2巻には、①「ネフェルティティの胸像」、②「チッタウルガル」、③「コロッセオ」がエントリー。選ばれるのははたして?知的好奇心あふれる、たけしの新たな不思議を求める果てしない旅。
コロッセオ
世界中で、人々を熱くするスタジアム。その原点は古代ローマ円形闘技場コロッセオにある。
2000年もの間、その姿を留めながら立ち尽くす人類史上最大級の建築。400年以上にわたり、繁栄を極めた大帝国ローマの象徴、コロッセオこそ世界七不思議大百科にふさわしい遺産である。
2000年前になぜあのような巨大スタジアムを建設できたのか?コロッセオでは軍艦を浮かべた海戦も行われたという。それを可能にしたのが、ローマの「水道」技術。ローマの繁栄を支えた「水道」そしてローマの人々が集う「共同浴場」について、「テルマエ・ロマエ」の作者・ヤマザキマリが熱く語る。さらに、古代ローマの想像を超えた水利技術とその活用方法にも焦点をあてる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/nanafushigi_d2/
『人類の歴史200万年』 READERS DIGEST 1980年発行
パックス・ロマーナがもたらしたもの (一部抜粋しています)
ローマの町では、衛生設備も常識化していた。もっとも壮観なのは大浴場で、大きな町では各地区に1つ設置された。フォールムが朝のうちに活況を呈するのに対し、浴場は午後の活動の中心地だった。凝った装飾の涼み部屋で、市民は商談や他愛ないうわさ話に時間を過ごした。
ローマ式の入浴法では、室温がだんだん高くなる部屋を幾つかめぐって汗をかく。次に全身に油を塗ったあと、汗と汚れを油と一緒にこすり取るのである。汚れとりには鉤(かぎ)形をしたブロンズ像の道具を用いたが、これはローマ時代には今日の歯ブラシのように、1人1人の必携品だった。浴場は複雑な構造の建物で、高度の配水、加熱技術が見られた。
入浴の習慣は、ローマ社会でもとりわけて文明的な魅力のある側面であった。円形闘技場の”競技”は、それと対照的だった。ここでは野獣のなぶり殺しやプロの剣闘士の試合、小人と女の闘技などが行われ、大衆は残忍な見せ物にうち興じた。見せ物を刑罰と結びつけ、罪人をグループで戦わせたり、戦争捕虜を2軍に分けて大規模な模擬戦争をさせるようなことも行われた。