じじぃの「科学・芸術_658_宗教・文明の衝突」

2014 Rey Ty Huntington's Clash of Civilization? vs. Fukuyama's End of History? 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=H8WCzNqkkP0

文明の衝突を簡単に説明してください  2011/3/27 Yahoo!知恵袋
回答
ハンチントンは、トインビーを参照しながら文明を以下のように分けました。
① 西洋文明(アメリカ+西洋+オーストラリア)
イスラム文明(中東+北アフリカ
中国文明
④ 日本文明
⑤ インド文明
ラテンアメリカ文明(西洋文明と近い)
⑦ アフリカ文明
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358766498
『人類はどこへ行くのか (興亡の世界史)』 杉山正明、大塚柳太郎、福井憲彦/著 講談社 2009年発行
「宗教」は人類に何をもたらしたか より
明治維新以来、日本人の精神的支柱をなしてきたのは国家神道であった。それが敗戦後の日本を統治した連合国軍総司令部GHQ)によって禁止され、日本政府は政教分離を徹底するよう迫られた。このことは、すでに敗戦によって精神的虚脱感に襲われていた大半の日本人をいっそう虚無感に追いやった。日本人の宗教観の喪失は決定的であった。むろん、人々はこうした状態から立ち直ろうとさまざまな道を模索した。ところが、とりわけ知識人たちのあいだで支配的となったのは、これまでの国家神道への反動からか、宗教は否定されるべきものとする考え方であった。
これに拍車をかける形になったのが憲法で規定された、国家および公的機関による宗教教育の否定で、条文の法解釈は宗教そのものを否定しているかのような誤解を生むことになった。宗教は古臭いものとなり、自分は無宗教だと誇らしげに標榜する知識人が多かった。だが、知識人がすべての日本人を代表しているわけではなかった。戦後にいわゆる新興宗教が続々と生まれたことは、心の救いを求める人々が如何に多かったかを示している。
     ・
今やイスラーム教徒は世界に13億人ともいわれる膨大な人数にふくれあがった。世界の人口のうち、4人に1人はイスラーム教徒である。しかも現代の地球上fでは、かつてのようなキリスト教圏とかイスラーム圏とかの棲み分けの区別がなくなり、アメリカやヨーロッパのようなキリスト教圏にも多数のイスラーム教徒が住んでいる。
たとえば、フランスにはイスラーム教徒が多く住んでいるが、その人口は500万人に達し、フランスの人口のうち11パーセントを占めるに至っている。しかもイスラーム教徒はフランス社会に同化せず、集団的自己主張の傾向が強く、独自の社会を構成するとされる。出生率も高い。元来はキリスト教であるフランス社会のなかに、イスラーム教徒としての生活習慣を持ち込むことから、しばしば軋轢(あつれき)が生じている。
このように複雑かつ巨大化した宗教集団を形成するうえで、イスラームが果たした役割は大きいものがあるに違いないが、その宗教としての真義を把握するのは容易なことではない。そのうえ、1989年のベルリンの壁崩壊後、東西冷戦構造が解消したことから、世界の未来についての新たな不安と期待が沸き起こった。それを受けてか、21世紀は冷戦構造の代替として、宗教と政治が複雑に絡み合った文明の衝突の時代に入ると予測する学者がアメリカに現れた。コロンビア大学のハンティントン教授で、その著書が出版されたのは1996年である。彼のいう文明には宗教が大きな要素を占めている。
2001年9月11日、アメリカに起こった同時多発テロアメリカ人に衝撃を与えた。米国大統領は「文明を取るかテロを取るか」と世界に迫り、アフガニスタン空爆、さらにはイラク戦争へと雪崩を打つかのように武力制圧を試み、これに世界の多くの国が巻き込まれた。アメリカ大統領の脳裏にあったテロとは、イスラーム文明のことだったのだろう。ハンティントン教授の予測どおりのことが起こったとアメリカ人は考え、世界の多くの人も「文明間の対立」という構図が顕わになったと理解した。

じじぃの「パンスペルミア(地球外で誕生)説・生命の始まりはどこか?動的平衡」

The Andromeda Strain (1971) Trailer 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YMbSpnlOOtE

パンスペルミア説 | 福岡伸一の生命浮遊 ソトコト
最初の生命が誕生したのは、今から38億年ほど前だと推定されている。
原始的な細胞の化石が見つかったからである。現在の生命体に類似した細胞があったということは、この時点で、おそらくもうDNA、RNA、タンパク質すべてがそろっていたということである。タンパク質がなければ化石となって残るような細胞の構造を作り出すことはできない。それゆえ、RNA一人二役をつとめていたのは、それに先立つ無細胞時代だったはずだ。そしてRNAが作り出されるまでにさらにさかのぼった長い準備段階があった。
https://www.sotokoto.net/jp/essay/?id=32
映画 解説・あらすじ 「アンドロメダ… The Andromeda Strain (1971)」 Yahoo!映画
赤ん坊とアル中の老人の二人を除いて全滅した中西部の田舎町。墜落した人工衛星に付着した未知の細菌が原因である事を突き止めた科学者達は事態の対策を図るが……。マイケル・クライトンの『アンドロメダ病原体』を原作に、周到なディティールと徹頭徹尾なドキュメンタリー・タッチで迫るリアルなSF映画

                          • -

動的平衡2 生命は自由になれるのか』 福岡伸一/著 小学館新書 2018年発行
生命は宇宙からやって来たか より
2008年11月4日、米国のSF作家マイケル・クライトンが、がんのためロスアンゼルスの病院で亡くなった。66歳だったという。クライトンと言えば、人気テレビドラマ『ER緊急救命室』の原案者であり、製作総指揮者として有名だが、私にとっての出会いは、なんと言ってもアンドロメダ病原体』(原著『The Andromeda Strain』1969年、初訳)である。
人工衛星に付着して宇宙から飛来した謎の病原体。衛星が墜落した村は、すでに壊滅状態だ。現場に急行した科学者チームは、隔離された研究室で遠隔操作によって病原体の解析を始める。
まず第1にすべきことは? 生物は遺伝子を持ち、遺伝子はタンパク質の合成を指令している。したがって生命の基本物質であるタンパク質を調べることが、病原体の性状を知るうえで重要な手がかりとなる。
なるほど、そのとおりだ。当時、SF少年であり、ひそかに生物学者を夢見ていた私は大きくうなずいた。本はノンフィクションのように作られていた。
    ・
生命の始まりを考えるうえで、1つの仮説として「パンスペルミア説」がある。地球ではなく宇宙のどこか他の場所で生命に必要な動的平衡が作り出され、それが「種」(スペルミア)となって地球に流れ着いた、という考え方だ。
一見、荒唐無稽なSFに聞こえるパンスペルミア説。しかも、わからないことはすべて宇宙の彼方で起ったことにするというのは、説明逃れに聞こえるかもしれない。
その点ではその通りなのだが、1つだけ許せることがある。それは時間を味方にできるということ。宇宙の歴史は150億から200億年前のビッグバンにまで遡る。そうなると動的平衡の誕生までにかなりの試行錯誤の時間的猶予があることになる。
だから、無細胞的な化学進化は宇宙のどこか他の場所で長い時間をかけて生成され、そこに最初の動的平衡が生み出されたと考えることは、それなりに合理性がある。
2006年、NASAはスターダスト探査機でヴィルト第2彗星の宇宙塵を地球に持ち帰ったが、その塵(ちり)の中からはアミノ酸グリシン)が発見されている。
2010年に奇跡的帰還を果した我が国の探査衛星「はやぶさ」は小惑星イトカワからサンプルを持ち帰った。イトカワに生命体が存在しないことは、当初から予測されており、サンプルの分析結果もその通りだという。
しかし、探査対象を、有機物存在の可能性がある地球近傍小惑星リュウグウとする「はやぶさ2」の打ち上げが2014年に実施された。もし「はやぶさ2」が持ち帰るサンプルから、アミノ酸核酸に繋がる有機化合物のかけらでも発見されれば、パンスペルミア説がにわかに具体性を帯びるかもしれない。「はやぶさ2」は2018年に小惑星に到着した。2020年に地球へ帰還する予定だという。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
はやぶさ2」は2018年に小惑星に到着した。2020年に地球へ帰還する予定だという。
はやぶさ2」が持ち帰るサンプルの中に「リュウグウ病原体」が含まれていたらどうしよう。
リュウグウ病原体は人類を滅亡させるかもしれない。
どっかのじじぃは、眠れない夜を過ごすのであった。