じじぃの「人の生きざま_477_リチャード・ギア」

HACHI 約束の犬 (Hachi: A Dog's Tale) trailer 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JSPkf7Crwug
映画「HACHI」 リチャード・ギア

リチャード・ギア ウィキペディアWikipedia)より
リチャード・ティファニー・ギア(Richard Tiffany Gere, 1949年8月31日 - )は、アメリカ合衆国の俳優。ペンシルベニア州フィラデルフィア出身。アイルランド系。
【日本との関わり】
日本好きとしても知られ、度々来日している。日本国首相(当時)の小泉純一郎と顔が似ていると報道され、ギア本人もそれを認めた。また、2005年に来日した際には、小泉首相(当時)を表敬訪問し、主演した映画にちなんで一緒にダンスを踊るというパフォーマンスを見せた。
2009年7月9日、『HACHI 約束の犬』の宣伝活動での来日中に、『森田一義アワー 笑っていいとも!』のコーナー「テレフォンショッキング」に、字幕翻訳者で通訳の戸田奈津子とともに出演、番組史上初のハリウッドスターのテレフォンゲストとなった(ただし、メインゲストは戸田であり、ギアはあくまで「付き添い」の立場である)。その際100人アンケートで「飼い犬の名前がハチ」というお題で1人を当て、その1人の女性をステージに上げストラップをプレゼントするなどした。 愛犬家であり、『HACHI 約束の犬』のシナリオを読んで涙している。なお、ハチの物語はこの時初めて知った。

                                    • -

『字幕の中に人生』 戸田奈津子/著 白水社 1994年発行
ユーモア感覚と差別意識 (一部抜粋しています)
映画は作品ごとに字幕翻訳者を悩ませるネックがあって、必ずしもこのジャンルはやりやすいとか、やりにくいとか決められるものではない。しかしそのなかで、コメディーはなべて難物である、という大ざっぱな言い方には全員が同意すると思う。
日本人が生真面目でユーモアを解さないのは、いまさら耳新しいことではないが、それにしても日本の映画や芝居には、軽妙なせりふのやりとりで客を笑わせてゆくというタイプのコメディーは、昔から現在にいたるまで皆無である。ユーモアが苦手という日本人の弱点を率直に物語る一つのデータだ。
テレビのお笑い番組などを観ていると、日本人のジョークは揚げ足とりと駄ジャレが主流で、受け身で聞いていれば笑えるというたぐいものが多い。
あちらのジョークは受け身では笑えない。頭脳を鋭く働かせて言葉の裏を読み、ジョークのオチを謎解きの心構えで理解しなければならない。それを歴史のもつ文化のなかで生まれ育っているのだから、生真面目一本のわれわれが、一朝一夕で身につけられるセンスではなさそうだ。
たった一晩浮気したために、相手の女につきまとわれ散々な目に遭うという『危険な情事』で、日本で記者会見を開いた主演のマイケル・ダグラスは「あなた自身は浮気が怖くなりましたか」という質問を受けた。即座に返ってきた彼の答えは、
”Yes, I'll keep my legs crossed from now on.”(ええ。これからは脚を組もっぱなしにしていようと思います)というもので、翌日のスポーツ紙は、それをこう伝えていた。
「『今後、浮気の虫が騒いだときには、脚を組んでよく考える』と彼は答えた」
言葉の裏を読もうとした努力は買うが、なんという真面目な読み方!
リチャード・ギアが日本での体験を、こう友人に話しているのを聞いたこともある。
「日本のジャーナリストは真面目なんだよ。冗談をいっても少しも笑わずにメモをとっているから、『今のはジョークです』と付け加えたんだ。そうしたら『なるほど』と真面目にうなずいて、それをまたメモってた!」
諧謔精神が欠如しているだけではない。笑いは知識の下敷きを必要とする。涙をさそう要素は「死」にしろ「別れ」にしろ、国境を越えて人間であればだれでもわかる。しかし笑いはそうはいかない。人種、言語、風俗、習慣、その他もろもろの条件が作用して、同じジョークが通じたり、通じなかったりする。

じじぃの「どこまで夫婦は顔が似てくるか・有効期限の過ぎた亭主!びっくり仰天の話」

綾小路きみまろ / 爆笑!エキサイトライブビデオ第5集 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QJbTsa-KLSU
離婚率はロシアがトップ! 世界の離婚率事情 2014年3月14日 マイナビスチューデント
日本の離婚率は約36%だそうです。つまり、結婚したカップルの3組に1組は離婚しているということになります。
国民1000人当たりの離婚件数
第1位 ロシア   ......4.7件
第2位 ベラルーシ......4.1件
第3位 ラトビア  ......4.0件
第4位 リトアニア ......3.2件
第5位 モルドバ  ......3.1件
第6位 ベルギー ......2.9件
同6位 キューバ ......2.9件
第8位 ウクライナ......2.8件
第9位 チェコ   ......2.7件
第10位 デンマーク.....2.6件
同10位 ヨルダン ......2.6件
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/03/post_761.html
2月22日、NHKの時論口論「新政権スタート〜韓国の光と影〜」の感想 都筑な人
こうした将来への不安を反映してか人口10万人当たりの自殺者の数は31人と先進国の中では際立って多く、特に65歳以上の自殺が目立ちます。
http://tsuzukinahito.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/nhk-6186.html
こんな女房に誰がした? きみまろ人生劇場 PHP文庫
どんなにいいものを買ったとしても、人生の預かり物です。女房は人生の預かり物なんです。自分のものだと思って錯覚しているだけ。どんなに心底愛したとしても、女房の身体には12センチしか入れないんだから。たったの12センチです。
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-66393-7
有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房 綾小路きみまろ独演会 PHP文庫
みなさんお元気でしょうか? お元気だからおいでくださったのです。若いとき、男性に、よく声をかけられましたね、奥さん、その顔で。いま、声をかけてくれるのはおまわりさんくらいです。
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-66085-1
『腰がぬけるほどびっくり仰天の話』 びっくりデータ情報部/編 KAWADE夢文庫 2010年発行
仲のいい夫婦は、だんだん顔が似てくる。
結婚すると、夫婦は顔が似てくるとよくいわれる。顔の造作や骨格はまるで違うのに、なんだか似ている夫婦は実際に多そうだが、その真偽やいかに?
この謎を追究すべく、夫婦の写真を被験者に見せ、どの人とどの人がカップルなのかを当てる実験を行った学者がいる。見せたのは、結婚して25年たった夫婦の、結婚当初と現在の写真。すると、仲のいい夫婦については結婚当初より顔が似てきて、25年連れ添った写真では正解率が高くなったという。
どうも、仲のいい夫婦には「モデリング」という心理現象が起こるらしい。モデリングとは信頼性関係や好意にもとづいた心理で、手本(モデル)に自分を近づけようとすること。夫婦がラブラブな関係にあると表情やしぐさ、笑い方などが似てきて、表情をつくる筋肉の形などが似てくることから、結果的に顔が似た印象になるようだ。
そもそも相手を選ぶ際、私たちは親近感がわく似た顔の人を選ぶ傾向があるともいわれるが、25年も一緒に暮らし、一緒のものを食べて、一緒に考えながら生きてきた夫婦。長年連れ添うにつれて顔が似てくるのは、おしどり夫婦の証拠といってもいいだろう。

                              • -

どうでもいい、じじぃの日記。
ぼけっと、『腰がぬけるほどびっくり仰天の話』という本を見ていたら、「仲のいい夫婦は、だんだん顔が似てくる。」というのがあった。
「仲のいい夫婦」はお互いの信頼関係がいいんだろうなあ。
お互いに50歳代になっていて、「私のダンナ、素敵。120パーセント大好き!」なんて夫婦もいるのだろう。こんなダンナなら、きっと大きな包容力をもっているに違いない。
世界の「離婚率」を調べてみた。
さすがというか、自殺大国のロシアがトップだ。自殺大国の韓国も離婚率が高い。
それでも、日本は3組に1組は離婚しているらしい。
「有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房」は聞いたことがあるが、人生、いろいろです。