じじぃの「科学・芸術_831_VR空間・プロジェクションマッピング」

Dynamic projection mapping

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c2KZnPJORu8

Dynamic projection mapping

東京大学、「完璧なダイナミックプロジェクションマッピング」を近い将来実現する事を発表。動く物体に貼り付いてるかのように投影する技術をアップデートする

2017.03.24 Seamless
同研究室は、去年発表したダイナミックプロジェクションマッピングを完璧なものにするため、さらなる取り組みとして「るみぺん2」と呼ぶ投影技術をハイブリッドさせることで実現を目指します。
「るみぺん2」とは、同研究室が2015年に発表した技術で、高速に動くボールなど(動的対象)に対し追従し投影ができるテクノロジーです。
「Deformable Dot Cluster Marker」はマーカーを対象表面に印字することで非剛体変形トラッキングを実現している一方で、「るみぺん2」は、「サッカードミラー(駆動鏡面を用いた高速視線制御光学系 )」を使ってレンズを高速に動かし追従させることでボールなどの動的オブジェクトを捉えることを実現します。
https://shiropen.com/2017/03/24/23821

『トコトンやさしいVRの本』

廣瀬通孝/監修、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター/編 日刊工業社 2019年発行

ダイナミック プロジェクションマッピング 映像投影で物体の形状や質感を変化させる技術

建物やステージ背景といった現実世界の物体にぴったりと合うようにCG映像をプロジェクタなどで投映する技術を「プロジェクションマッピング」と呼びます。

プロジェクションマッピングは単に物体に映像を投映するだけではなく、物体や見る人に合わせた映像を使うことによって、あたかも物体の形状や質感が変化しているかのような表現を実現できるため、エンターテインメント分野で広く活用されています。現実の物体に情報を付与するAR技術の一種ですが、存在しない形状や質感を、見る人に知覚させるという点は、VRに通ずる技術といえます。
近年では、建物やステージ背景といった動かない物体だけでなく、ダンサーやボールなどの素早く動き回る物体に対しても、ぴったりと合うように映像を投映する「ダイナミック プロジェクションマッピング」と呼ばれる技術も開発されています(図.画像参照)。
ダイナミック プロジェクションマッピングでは、物体の動きや変形を計測し、それに合うような映像を生成して、投映するのですが、計測から投映までに時間がかかると、その間に物体が動いてしまい、物体に対してずれた映像が投映されてしまいます。
そこで、高速カメラや高速画像処理、高速プロジェクタなどを用いて、計測から投映までを数ミリ秒(1ミリ秒は1000分の1秒)で行うような装置の研究が進められています。物体に取り付けたマーカーを目印としたり、事前に物体の形状モデルを設定することで、物体の動きを高速に捉える大型のダイナミック プロジェクションマッピング装置が一般的です。
ドローンに載せられるような小型軽量の装置や、物体を計測するためにマーカーや形状モデルを必要としないアルゴリズムも発表され、エンターテインメント分野に限らず、様々な応用が期待されています。

じじぃの「高齢ドライバー・免許証の自主返納の損得勘定!週刊ポスト」

Cycling in Amsterdam and Copenhagen

動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cUhNPIpn5KI

更新者の8割が免許返納考えず

更新者の8割が免許返納考えず65歳以上 県警が初の意識調査

2019年5月7日 新潟日報
交通安全施策に役立てようと、新潟県警は65歳以上の高齢運転者を対象にした意識調査を初めて行った。
免許証の自主返納件数は年々増えているが、免許更新などを行った人の8割が返納を考えたことはないと回答した=グラフ参照=。自家用車以外の交通手段がないなど、返納後の生活不安が背景にあるとみられる。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190507467346.html

週刊ポスト 2019年5月24号』

令和時代の「勝ち組老後」「負け組老後」――免許返納するか、乗り続けるか より

87歳男性の運転で母子が亡くなった東京・池袋の交通事故(4月19日)もあり、高齢者の運転に対する世間の目はますます厳しくなるばかりだ。
「年とともにとっさの判断力が衰えてきて、免許を返納したほうが良いとは思うのですが、うちは交通の便が悪いから、運転免許を返納すると病院や買い物に行くにもタクシーが必要になる。タクシーばかり使っていたら、どれだけお金がかかることか……」(75歳男性)
こんな悩みを抱えている高齢ドライバーは少なくないだろう。
しかし、実は移動にタクシーを使ったとしても、いま乗っている車を手放したほうが金銭的にはメリットがある。
「都市部で車を持っていると、1台につき月々の駐車場が約2万円、ガソリン代が8000円ほどかかります。さらに任意の自動車保険が年間6万円程度、自動車税が年間3万4500円程度、加えて車検費用も必要になる。車を手放せば、それだけで年間50万円ほどの節約になるのです」(ファイナンシャルプランナーの森田悦子氏)
週に2度、病院通いや買い物でタクシーを利用し、月に3万2000円タクシー代を払ったとしても、十分におつりがくる。地方で駐車場代がかからなかったとしても、移動距離が増える分ガソリン代がかさみ、車のメンテナンス回数も増えるなど、やはりコストは総じて高くなりがちだ。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
この頃、毎日のように高齢ドライバーによる交通事故が報じられている。
私にとって社会とのつながりは、自動車とブログしかない。
ある本に、文明の行きつく先は自動車社会ではなく自転車社会なのだとか書かれていた。
日本は自転車後進国なのだそうだ。
デンマークコペンハーゲンでは市民の40%近くが毎日、電車や車の代わりに自転車で通勤通学をしているのだとか。
車を使い続けた場合、駐車場代(24万円)+ガソリン代(9万6000円)+自動車税・任意保険・車検費用・その他、で年間約50万円の出費になるそうだ。
駐車場代を除けば、年間約25万円の出費だ。
それでも、車は手放せないじじぃなのです。
トホホのホ。