じじぃの「人の生きざま_686_クロード・ルルーシュ(映画監督)」

映画『男と女デジタル・リマスター』予告編 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=irAx1wT5t7I
Francis Lai  映画「男と女」 A Man And A Woman 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SlFWzNfC6Yk
『男と女』製作50周年記念〜クロード・ルルーシュ × フランシス・レイ、愛の映像と音楽の祭典〜シネマコンサート開催! 2016-08-13 シネフィル
クロード・ルルーシュ(映画監督)
1937年生まれ、フランス・パリ出身。
子供の頃から映画の撮影に興味を抱き、16ミリの短編映画を撮り始める。
1966年の「男と女」が、カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞し、一躍フランスを代表する映画監督の1人になった。その後も「パリのめぐり逢い」「白い恋人たち」「あの愛をふたたび」など、盟友で作曲家のフランシス・レイとのコンビにより数々の傑作映画を残す。そのコンビによる「愛と哀しみのボレロ」は歴史的傑作との呼び声も高い。
http://cinefil.tokyo/_ct/16985520
週刊ポスト 2016年9月30日号
笑刊ポスト すべて違う女の子と5回は見た名画。50年ぶりに見たら新しい発見だらけ 【編集長】高田文夫 より
1966年に公開されて50年。デジタル・リマスター版でこの10月、全国で蘇るのがあの『男と女』である。監督はこの先品で一躍超有名人になったクロード・ルルーシュ。”ダバダバダ〜ダバダバダー”と最も有名なスキャットが流れる。主題歌はご存じフランシス・レイ。これでもうイチコロだった。『シェーン』と『赤胴鈴之助』で始まった我が映画遍歴の中で、最も多く回数を見たのは『唐獅子牡丹』でも『男はつらいよ』でもなくこの『男と女』だろう。先日50年ぶりに試写を見て新しい発見だらけだったのだが……まさか男と女が互いに子連れだったとは。忘れているもんだ。『男と女』50年、『こち亀』の両さんは40年だ。つーことは『笑点』の50年と同じってわけか。
66年、18歳だった私は小さい頃から永六輔に憧れ、ビートルズに夢中だった。この年武道館であの4人組を見てひと段落して受験勉強。「『男と女』って映画がいいらしいから」とガールフレンドをさそい小田急線は千歳船橋から新宿へ。もう心の中にはあの”ダバダバダ〜ッ”が流れていて東口を小走りで浮き足って行くと「アッ」。絶句した。紀伊国屋書店からおばさんの買い物カゴみたなのを下げ、あおの永六輔が出てきたのだ。小さい頃から憧れていた永六輔。あまりに急な登場の生永六輔の姿に思わず出た言葉が「でかい!」だった。
      ・
日大の芸術学部へ進んだ私は持ち前の明るさと頓智でそこそこ女子にはもてた。デートの誘いは必ず『男と女』。たしか50年前、すべて違う女の子と5回はルルーシュしていると思う。いわばファイブルルルーシュである。
カミさんはよその女子大生だったが知り合いだったのできっと1回は行ってるだろうと思い50年後の先日、リマスター版を見て帰宅し「いやぁ〜意外に50年前ともなると覚えてないもんだネ」「どんな筋だったっけ?」といわれ得意気に「なんだ? もう忘れちゃった? 互いに子連れでさ。パリだよ。彼がカーレーサーで、ホラッあのメロディー」。一生懸命説明したらカミさん「ウーン……私それ見てないわ!」だと。

じじぃの「赤の女王・古代インカ帝国は母系社会であった?世界ふしぎ発見」

世界ふしぎ発見!青の淑女と赤の女王 ペルー 謎の古代帝国 ワリ - 2016年9月17日 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tURVpGTrm0A
Dr Milosz Giersz, zaproszenie na wyklad 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8Vg3ANvUhqM
古代ペルー 深紅の王墓 2014年6月号 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
ポーランドワルシャワ大学でアンデス考古学を教えているギエルシュは36歳。かつてペルーで繁栄したワリ文化の織物や土器の破片がこの丘で見つかっていたことから、「1200年前に、エル・カスティージョで何か重要なことが起きていた」と確信していた。
2012年秋に、驚くべきものが発見された。未盗掘の王族の墓だ。ワリ帝国の王妃あるいは王女の遺体が計4体、貴族の遺体が少なくとも54体、そして大きな金の耳飾り、銀製の器、銅合金の斧など、一流の細工が施された遺物1000点以上が埋葬されていた。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140521/398339/
日立 世界ふしぎ発見! 「青の淑女と赤の女王」 2016年9月17日 TBS
【司会】草野仁出水麻衣 【解答者】黒柳徹子野々村真デーモン閣下岡田圭右鈴木ちなみ葉山奨之 【ミステリーハンター比嘉バービィ
青い目の仮面の淑女?日本初取材! 深紅の女王と黄金が古代史を塗り変える?!
インカ帝国は、南米アンデス山脈の中央部にあるチチカカ湖に浮かぶ、太陽の島から誕生したと伝えられ、精巧な石積みの建築技術や天文学、農業のための灌漑施設、道路網、そして豊富な食料を背景にして、豊かな文化を築いていた。
近年の研究によって、インカ以前に、現在のペルー全土を支配したワリ帝国が存在たことが明らかになってきた。それはどのような文明だったのだろうか。またなぜ長くその存在が詳しくは知られてこなかったのだろうか。
日干し煉瓦を22メートルの高さまで積み重ねたこの遺跡から、ワリ時代のものだと考えられる3人の女性の遺骨が、2008年に発見された。そのうち一体は木製の仮面を付けていた。それらを調査した研究者は、これまでインカが作ったものだと考えられてきた遺跡が、今後はワリが作ったのもだと考えられることもあると指摘する。
さらに3年前には、新たなワリの遺跡が発見され、研究に進展が見られる。8〜10世紀の神殿だと考えられるその遺跡から、62体もの女性の遺骨が出土した。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/
『間違いだらけの考古学ミステリー』 結城凜/著 ダイアプレス 2013年発行
地上絵を残したナスカ人が滅亡を加速させた背景 より
謎に満ちた地上絵で有名なナスカ文明。ナスカ人たちが滅亡した理由については、大規模なエルニーニョ現象が発生し、大雨や壊滅的な洪水が引き起こされたためという一部の考古学者の説が有力視されていた。だが、近年英ケンブリッジ大学などの研究者らによって、従来とは違った説が唱えられるようになってきているようなのである。
彼らの調査によると、古代ナスカ人は農地を広げる為、大規模な森林伐採を行なったのだという。当時この地域に生息した木々はネガ長く、地面の湿度と養分を十分に保つ役割を果たしていた。しかし、伐採により生態系が破壊され、空気が乾燥、人々は十分な食料を収穫できなくなり、結果滅亡につなふがったというのだ。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
9月17日、TBS 日立 世界ふしぎ発見! 「青の淑女と赤の女王」を観た。
インカ帝国は、1000年頃に成立し、アンデス山脈中に栄えた。高度な農耕、金属器文化を有して15世紀に最盛期を迎えた。
約1200年前の遺跡から、62体もの女性の遺骨が出土した。
発掘したポーランド人のギエルシュ(Giersz)博士、
「そのうち1人の女性は赤く塗られていた。他の全ての女性はその赤い女性の方を向いた形で埋葬されていた。入り口にいた墓を守る門番らしき男性1体の他は全て女性だった。彼女たちは赤く塗られた女性とともに殉死したと思われる。赤い女性はワリ帝国の女王だった可能性がある」
我々、日本人の祖先は天照大神を中心とした母系社会であった。
古代インカ帝国も、母系社会だったのだろうか。
まあ、インドでも古代は母系社会だったらしい。