じじぃの「いかに生きるか・死の質ランキング・人生最後の時間をどう過ごすか!倫風」

Farewell Messages

「死の質(QOD)」、1位は英国 エコノミスト

2015年10月7日 AFPBB News
死を迎える人への「ケアの質」において、英国が80ヵ国中でトップであることが、6日に公開された調査結果で明らかになった。
高齢化と人口増加が進む現代において、緩和ケアは世界的な急務となっている。
ランキングでは、オーストラリア、ニュージーランドアイルランド、ベルギー、台湾が英国に続いた。最も低い評価を受けた5ヵ国は、ミャンマー、ナイジェリア、フィリピン、バングラデシュイラクだった。
71位の中国は、進行する高齢化と心血管疾患などの罹患率増加による影響を最も受けやすい国とされた。
日本は76.3点で14位だった。

「上位10ヵ国」(100点満点中の点数)

1位 英国(93.9)
2位 オーストラリア (91.6)
3位 ニュージーランド (87.6)
4位 アイルランド (85.8)
5位 ベルギー (84.5)
6位 台湾 (83.1)
7位 ドイツ (82.0)
8位 オランダ (80.9)
9位 米国 (80.8)
10位 フランス (79.4)
https://www.afpbb.com/articles/-/3062415

『倫風』 2020年10月号

実践倫理宏正会

鎌田實の「人生を味わい尽くせ!」 人生最後の時間をどう過ごすか…… より

「コロナ時代を生きるヒント」という本を書きました。僕は医師として多くの「死」と向き合ってきましたが、「どんなにたくさんの死にかかわっても、最良の死とは何かがまたわからない」というのが本音です。
東日本大震災で東北の被災地は、死と隣り合わせでした。そしていま、コロナ禍が厳しい「死の現実」を突きつけています。僕たちは自分自身の「死」を真剣に考える時期に来ているのです。
QOL」という言葉は有名です。「障がいを負ったり病気の末期になっても人間らしく生きるために生活の質を保とう」という考え方。最近はこれに加えて「QOD(死の質)」が提唱されています。「人生最期の瞬間をどう迎えるか」という問題です。
イギリスの経済誌の調査機関が、定期的に「世界の死の質ランキング」を調査しています。日本は2010年が23位、2015年は14位と、先進国の中では高くありません。
最大の理由は「モルヒネなどの痛み止めの使用量が少ない」こと。末期がん患者を一番苦しめるのは「痛み」です。モルヒネなどの医療用麻薬がそれを軽減させます。でも「薬はよくない」と、日本では医師も患者も積極的に使用しない傾向にあります。しかし、がんの末期では依存性は少ないのです。
我慢することはありません。痛みがなくなれば食欲も湧き、食事ができれば意欲も湧いてきます。
「もう一度、家族で温泉に行こう」という気にもなる。やりたいことがやれれば、最期の別れの時に「ありがとう」が言えます。痛み止めの薬を上手に使って、最後までニコニコして過ごすのは大事なことです。

                    • -

どうでもいい、じじぃの日記。
「ピンポーン!」
「また、雑誌持ってきました」
小太りのおばちゃんが、今年になって毎月やってくるようになった。
「おいしい、新米持ってきました」
この前来たとき、梅干しがおいしかったと言ったので、新米と梅干しも持って来てくれた。
パラパラと『倫風』 10月号を読んでみた。
「人生最後の時間をどう過ごすか……」
自分の人生を振り返って、「よかったな」と思うこと。
そして、「ありがとう」と、みんなに感謝しながら旅立っていくこと。
だそうです。